1: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:02:44.50 ID:T7nQnmZy0
結局これ
no title

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:03:16.75 ID:MKY0IKiH0
ぐうわかる

4: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:03:30.57 ID:vMfhPsoO0
タレ甘すぎやねんこれ

5: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:04:42.03 ID:b9bcJ0hG0
マジでこれで草

6: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:04:43.96 ID:tK8FdWLrp
安定のおかめ納豆よ( ´・ω・` )

8: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:05:08.36 ID:pCmYGOyC0
なんでもええわ
そんとき安いものを選ぶ

13: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:06:25.16 ID:ZRoECoVaM
これのオレンジのほういつも買うわ

17: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:06:59.64 ID:0AvrwtLEd
おかめの小粒のやつね

21: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:07:40.32 ID:RYQ3O7g2M
結局タレの味が自分の好みかどうかだろ

28: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:08:28.89 ID:T7nQnmZy0
>>21
粒の歯触りと弾力とかも結構デカい

22: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:08:03.83 ID:58YfK5Xt0
どこの業者か知らんが切り干し大根入りの納豆めっちゃうまい

24: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:08:04.81 ID:k0AuVDdy0
パキッとやるやつすこ

35: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:09:38.20 ID:T7nQnmZy0
>>24
あれのゼリー状のタレの時すこやったわ

34: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:09:27.47 ID:Dd4T1Wje0
全納豆タレの袋これにしろ 手についたり飛び散ってイラつくんじゃ
no title

53: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:13:18.00 ID:XKXusVIX0
>>34
納豆のタレの小袋開けるの下手な奴って結構おるよなあ
ワイのパッパやけど、いい年して毎回飛び散らかしてる

36: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:09:45.05 ID:TPdxkBxdp
no title

39: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:10:08.99 ID:dXmVLI0PM
これとおろしだれ納豆の2択や

42: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:10:32.28 ID:T+sdn1i80
no title

48: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:12:09.55 ID:T7nQnmZy0
>>42
これなんか下品なんだよなあ
ご飯にかける事前提にして納豆自体をないがしろにしてる感

49: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:12:39.92 ID:wi2nuQax0
流通レベルならあずまの中粒のほうが豆の味のバランスがええし、小粒ならくめやしな
個人的に一番挙げるなら青森の野辺地納豆が一番やな、大粒の豆と柔らかさがピカイチや

52: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:13:07.43 ID:N/AYJiCKM
黒豆納豆一瞬で廃れたな

66: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:15:19.06 ID:T7nQnmZy0
>>52
赤い卵と同じで普通のよりめっちゃ栄養あるっぽいけど
変わらんってばれたからな

75: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:16:20.09 ID:XKXusVIX0
>>52
あれは単純に発酵がうまくできてない製品だらけやったし
黒豆は納豆には向かない

54: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:13:30.20 ID:gxmbBWnO0
もう甘い醤油で食べるという固定概念捨てたほうが良くね?

56: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:13:53.33 ID:Y+2EnR900
no title

no title

275: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:48:03.73 ID:Vi2Ystr80
>>56
なんやかんやコレやな

58: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:14:05.14 ID:qKS7UGEU0
おろしだれ納豆も好き
あとパッケージに「山葵」って大きく書いてあるやつもうまい

60: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:14:18.33 ID:nS9e4hmg0
しそのりだれ納豆好きなやつはおらんのか?

65: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:15:17.18 ID:aNre659yp
梅黒酢とかしそのりは飽きるわ

67: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:15:20.50 ID:wi2nuQax0
おかめは良くも悪くも平均点って味
流通させてこの味ってたいしたものやけど、旨い納豆でおかめ挙げてる奴ってマツコみたいに食べ物に保守的で冒険しないつまんねぇ奴やわ

77: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:16:27.35 ID:G7F8Vm/d0
納豆カレーってうまいんか?
やろうと思っても怖くて手出せないンゴ

82: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:16:54.39 ID:MKY0IKiH0
>>77
案外いける

80: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:16:41.18 ID:UBVEEnS30
おかめ発売当初はうまかったけど味おちた。

81: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:16:51.55 ID:+unu10jN0
無能しかおらん

これがいちばんうまいから

no title

86: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:17:28.07 ID:nS9e4hmg0
>>81
お前はわかってる
ワイはカップのやつのが好きやけど

94: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:18:19.71 ID:pTa6e+GH0
>>81
これ美味いけどずっとこれというわけにはいかない

203: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:33:46.91 ID:p4+fuN0Y0
>>94
わかる
ピッチャーでいう抑えみたいな感じやわ

85: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:17:27.28 ID:0abWIFvV0
しそ海苔納豆
ただ東京でみたことない

92: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:18:16.50 ID:uVI9Jiv20
からし大量に入れるから差がわからん

100: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:18:37.40 ID:N/AYJiCKM
昔タレが入ってないのがデフォの頃
親が味の素と醤油入れてたわ

113: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:21:08.66 ID:N/AYJiCKM
最近やすい納豆にめかぶ混ぜて食べてるわ

115: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:21:27.12 ID:rgycI+GXd
刻み海苔と白ごまとかが付いてくるやつ美味かった
量が少ねえけど

121: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:22:05.53 ID:zM3BUMkL0
タレかけるの楽なやつなんでカラシ入ってないねん

125: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:22:25.07 ID:nsJifxSB0
これ
粒大きくてうまい
no title

132: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:23:19.64 ID:T7nQnmZy0
>>125
初めてみたわ

129: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:23:09.16 ID:Y6EKEVcl0
学校給食に出てた激マズ納豆もう一回食ってみたい
あれほど不味い納豆はおそらくスーパーでは絶対売ってない

131: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:23:16.46 ID:rF5X7TJO0
コープのがおかめと同等の値段でタレ旨いし50g4個入りで味コスパとも最強

135: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:23:59.82 ID:wRPo2skX0
日本の利益になって欲しいから国産買っちゃうわ

151: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:26:17.27 ID:T7nQnmZy0
>>135
わかる
アメリカカナダさんに浸食されないよう適度に国産買う
ワイ一人で変わるわけもないのにね

181: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:30:19.46 ID:wRPo2skX0
>>151
でも国産買い始めるようになってから少しずつ国産のもの増えたわ
当時は外国産主流だったのに今では多くなったね
偶然かもしれんけどね

137: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:24:15.73 ID:tCn21yOU0
安ければなんでもいいだろ
no title

140: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:24:38.75 ID:Qwd2OOk80
これ
no title

142: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:24:57.83 ID:/bd1BtWs0
no title

161: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:27:12.32 ID:T7nQnmZy0
>>142
これに付いてるふりかけほんま美味いずるいわ
しかし高すぎやねん

144: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:25:16.85 ID:S6x+QYEKd
粒がでかいのはうまくない

155: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:26:32.69 ID:tCn21yOU0
>>144
これメッチャ旨いけど東北限定なんかな
no title

152: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:26:21.27 ID:nmJ81SWO0
ひきわり納豆好きなんやけど少数派なんか?

164: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:27:46.85 ID:zeXMIaV30
>>152
無性に食べたくなる事があるわ
ひき肉やら椎茸と炒めたりすると美味いンゴね

169: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:28:25.75 ID:lBRoaTKi0
キムチと混ぜたり塩辛と混ぜたりするけど他にオススメありゅ?

182: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:30:25.60 ID:g3evHgan0
>>169
この時期だとしょうが入れても美味いよ

183: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:30:35.14 ID:T7nQnmZy0
>>169
シンプルに青ネギ
あと卵

199: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:32:48.38 ID:Ii8JSnNwM
>>169
味付け海苔で巻いてつまみにする

200: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:33:12.26 ID:qKS7UGEU0
>>169
キムチに玉ねぎも入れるとおいしい
ワイはあらかじめキムチのパックに玉ねぎを混ぜておいて乳酸菌増やしてから食べる

227: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:39:01.32 ID:5B6siWAka
>>169
梅干しええで

180: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:30:14.52 ID:1oIMh5SdM
嫁が小粒しか買わない
たまには中粒食いたいんじゃ

184: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:30:39.28 ID:FOg3TfzZ0
つまみでしか食わないワイ、結局これ
no title

218: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:36:54.41 ID:/sSbeA7x0
これが好きや
no title

221: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:37:45.25 ID:7QkrWy+y0
納豆ってタレ入れてから混ぜるんか混ぜてから入れるんかいつも迷う

231: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:40:00.70 ID:wRPo2skX0
>>221
何も入れずに混ぜて粘りをたくさん出してからタレを入れた方が味も栄養もよくなるって聞いた

225: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:38:40.26 ID:UE/TqydZ0
結局ジュレみたいなたれ消えたな

237: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:41:11.39 ID:T7nQnmZy0
>>225
あれ地味に好きだったんだけどな
そんな特別うまいわけじゃなかったけど
ジュレが崩れて納豆と馴染んで行く様がなんかすこやった

232: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:40:17.72 ID:7WMr2paB0
no title

ワイはこれを推すで

236: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:41:05.91 ID:E/Insady0
>>232
これ一番すき

239: 風吹けば名無し 2019/08/04(日) 03:41:36.98 ID:CLq7TivXM
ワイタレなしを買って味ぽんで食べてるンゴ
美味すぎる

\ SNSでシェアする /


ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1564855364/