1: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:23:29.62 ID:jP6P1u8jd
ワア「でも入れなきゃ(使命感)」
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:24:07.40 ID:QcsauCj9p
正しい
3: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:24:15.22 ID:jTkgmFD/M
なんJ民が言ってたから入れるんやぞ
5: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:24:59.06 ID:oUNmV9fnd
あれなんのためなんや
11: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:26:42.90 ID:GZHU8Thl0
>>5
味付けと沸騰時の泡が細かくなるらしい
味付けと沸騰時の泡が細かくなるらしい
7: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:25:48.70 ID:cEkdRko2d
お前らは肉焼く前に下味を付けないのか
8: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:26:07.54 ID:ReGbYkUMd
ゆで汁は日本で言う出汁やし
おたま一杯分使うんやで
おたま一杯分使うんやで
10: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:26:08.85 ID:Jn52N4lkM
どっかの大学教授が塩入れても入れなくても麺は何も変わらないって実験成果出してたな
ただ下味つけてるだけらしい
ただ下味つけてるだけらしい
12: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:27:43.46 ID:Fx0guCOD0
パスタのでんぷんの糊化を防ぐためやで
13: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:27:54.60 ID:OweJ7P+sM
レトルトのパスタソース使うときはしょっぱくなるから入れなくてええ
15: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:28:05.38 ID:cEkdRko2d
もう最適な濃度も分かってるのに、意味ない勢が未だにいるのは謎やね
19: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:29:28.04 ID:xcb/rXxrd
お湯20Lに対して塩どんだけ入れればちょうどええんや?
24: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:30:44.92 ID:zPGAwSCvr
>>19
1%やから200g
1%やから200g
20: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:29:48.13 ID:IoRCPQ5y0
なお味をつけるには大量の塩が必要な模様
22: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:30:07.42 ID:Eu0r5X/+0
味付けやったら茹でた後に塩振ったらええやん
59: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:37:41.70 ID:x9oVFKfu0
>>22
ソースに味つくだけで麺に味つかんぞ
ソースに味つくだけで麺に味つかんぞ
26: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:31:22.50 ID:yRc0qFLa0
麺に練りこんどけや
28: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:32:18.20 ID:tujPzkVh0
いっつも適当にぶっかけてるわ
毎回鍋のふちに塩の幕ができる
毎回鍋のふちに塩の幕ができる
30: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:33:04.77 ID:26k6/JIQp
塩なんかよりオリーブオイルの重要性よ
31: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:33:05.85 ID:ZUseZZaIM
茹で汁飲み干すわけじゃないんだしたっぷり入れとけよ
35: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:33:52.06 ID:iMhCyvAU0
茹で上がったパスタに塩分が含まれていないとソースの塩分でパスタから水が出てきて味が薄くなるって聞いた
浸透圧?
浸透圧?
37: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:34:31.60 ID:+GmWdI/4r
>>35
はえー新説か
はえー新説か
85: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:42:22.00 ID:PxwfDz/o0
ワイ元イタリアン料理人やけど>>35が正解やぞ
ソースとパスタの塩分量を合わせんとあかんねや、だからソース作るときに茹で汁を使うんや
ソースとパスタの塩分量を合わせんとあかんねや、だからソース作るときに茹で汁を使うんや
41: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:34:58.17 ID:PshjPtj00
お祓いやで
葬式の後に塩振るのと一緒や
葬式の後に塩振るのと一緒や
44: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:35:27.78 ID:By76niHe0
たっぷりのお湯沸騰させるの時間かかるから小さな鍋でやってしまうンゴ
76: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:40:52.04 ID:zLjE/HOjd
>>44
それならレンチン出来るやつでやればええやん
お湯沸かす手前省けるし
それならレンチン出来るやつでやればええやん
お湯沸かす手前省けるし
45: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:35:29.05 ID:zb9PJ/Tm0
ぶっちゃけ麺に味付ける為やぞ
46: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:35:34.18 ID:RqfHze7H0
パスタ+熱い塩水=小麦の風味!!
47: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:35:54.61 ID:w7Xu2ZSzd
誰が塩いれて茹でだしたか知らんが
当時は塩は貴重やろし
わざわざやるってことは味の変化とかあるんやろ
当時は塩は貴重やろし
わざわざやるってことは味の変化とかあるんやろ
58: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:37:39.01 ID:hmKVpLxD0
>>47
イタリアは塩たくさん取れるし、パスタ茹でる文化出来た頃には安定供給されてたんちゃうか
イタリアは塩たくさん取れるし、パスタ茹でる文化出来た頃には安定供給されてたんちゃうか
53: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:36:57.24 ID:awoEpQ5YM
どっちも試してみてワイにはわからんと判断したから入れるのやめた
54: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:37:10.19 ID:KS8AvRWCp
茹で汁でソース作るからなんかそれのため
61: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:37:50.92 ID:XzbZ2sA20
パラパラーっと少量しか入れないのが意味ないんやぞ
入れるならドバーッと海水作るぐらいの量が必要なんや
入れるならドバーッと海水作るぐらいの量が必要なんや
63: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:38:00.73 ID:+GmWdI/4r
イタリアでも地方によって違うと聞いたが
73: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:39:49.10 ID:hmKVpLxD0
まずいろんな説がある時点であかんよな
誰も本当の事を分かってないって事やん
誰も本当の事を分かってないって事やん
74: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:40:15.61 ID:yI1iJEe40
レトルトのソースは塩入れないの前提で作ってるって聞いたわ
79: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:41:04.96 ID:R+ghUMh30
味付けとかいうとるけどあんなちょびっとで味つくわけないよな
86: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:42:34.30 ID:zb9PJ/Tm0
>>79
海水ぐらいの濃度まで入れるもんやぞ
海水ぐらいの濃度まで入れるもんやぞ
92: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:42:53.66 ID:AeTYsQAN0
>>79
そのレベルのちょびっとなら入れない方がええで
入れるときはドバッとや
あと言うてる人もいるけどレトルトのソース使うとかならいらない
そのレベルのちょびっとなら入れない方がええで
入れるときはドバッとや
あと言うてる人もいるけどレトルトのソース使うとかならいらない
80: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:41:15.49 ID:cJN7G/Xq0
乾麺うどんみたいに茹でてそのまま食うのにいいぐらいしょっぱいパスタってないんかな
81: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:41:17.16 ID:7DJqb23Cd
結局雰囲気だよね
82: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:41:22.53 ID:5ONmcwOV0
パスタの中のリンパ腺の流れが良くなるんや
83: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:41:51.07 ID:XzbZ2sA20
皆さんやってるんで
84: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:42:10.55 ID:zb9PJ/Tm0
流石に塩使わないならともかく
意味ない説唱えてる専門家いたらソイツはモグリレベル
明らかに味変わるからな
意味ない説唱えてる専門家いたらソイツはモグリレベル
明らかに味変わるからな
93: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:43:16.38 ID:Z+knGYhi0
なら海水でパスタ茹でてええのか?
95: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:43:54.15 ID:CFfp/QUVr
>>93
ええやろ
ええやろ
102: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:46:50.67 ID:zb9PJ/Tm0
>>93
海水で茹でてオリーブオイルで炒めるだけでボンゴレパスタの味がするらしい
海水で茹でてオリーブオイルで炒めるだけでボンゴレパスタの味がするらしい
101: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:46:34.71 ID:f/U1MPycM
ワイ100g茹でるときに一掴みぐらい塩入れとるけどプリっプリの仕上がりになるで
70: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 14:39:11.61 ID:XzbZ2sA20
パスタとチャーハンの作り方はほんま喧嘩が絶えんな
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
はごろも おさかなでPASTAさばの塩レモンソース 100g (2067)×4個
posted with amazlet at 19.08.09
はごろもフーズ
売り上げランキング: 14,495
売り上げランキング: 14,495