1: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:47:38.69 ID:i17Ltvk30
言ってておかしいと少しくらい思わんのかなこいつ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
5: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:49:47.47 ID:SC13Hocqd
適量のいうとるやんけ
7: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:50:11.26 ID:8PcV6tve0
酒飲むときなんも食わないクセにデブの奴はどうしたらええんや
11: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:51:58.88 ID:i17Ltvk30
なんでアルコールは適量摂取でおつまみは過剰摂取の前提でアルコールは太らないなどと言い出すんですかねぇ
内蔵ぶっ壊れるまで飲んで痩せてるアル中の例外はNG
内蔵ぶっ壊れるまで飲んで痩せてるアル中の例外はNG
14: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:53:04.58 ID:MYduKyCO0
適量ならOKっってそれどんな食べ物でも同じやん
18: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:54:06.11 ID:fNsn4wqd0
適量でも太る人は体質の問題ってだけなのでは
アルコールに関わらずどれもそうだろ
アルコールに関わらずどれもそうだろ
22: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:55:21.06 ID:rxIrhEbDM
吸収効率が悪いと太れない
ワイ182 52
ワイ182 52
30: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:57:57.08 ID:JiEIAx0D0EQ
なんも食わん酒飲みはほんま太らんで
36: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:58:58.35 ID:vwSUeI/i0EQ
>>30
友達がそんなんやが中学のころはデブやったのに酒飲むようになってからがりがりや
友達がそんなんやが中学のころはデブやったのに酒飲むようになってからがりがりや
37: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:59:22.29 ID:2mDPWYID0EQ
>>30
太らんけど腹は出るやろ
太らんけど腹は出るやろ
31: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:58:04.99 ID:0AdFv6sp0EQ
アルコールって分解のときにカロリー使うからあんまふとんなそうやけど
ウイスキーみたいな蒸留酒はなおさら
ウイスキーみたいな蒸留酒はなおさら
33: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:58:15.72 ID:xdLi25qX0EQ
カロリー計算しながら体重計って検証してカロリー分増えてると分かったけど三大栄養素でないくせに何のエネルギーが貯蓄されてるのかは気になるな
35: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:58:55.95 ID:XfQDsKNv0EQ
ビール好きなんやけど350mlの缶1本くらいなら毎日飲んでも大丈夫やろか
39: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 11:59:41.48 ID:fitdonN/pEQ
実際のところ適量って1杯や2杯ぐらいやろ?
43: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:00:17.65 ID:NDxNk9+pp
アルコールはエンプティカロリーだよ派
アルコールでもカロリー通りだよ派
アルコールはカロリー以上に太るよ派
この3派があるだろ
どれを否定してどれを主張したいんだ
アルコールでもカロリー通りだよ派
アルコールはカロリー以上に太るよ派
この3派があるだろ
どれを否定してどれを主張したいんだ
44: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:00:31.70 ID:ZfKQRawW0
茶碗軽く一杯(150g)の白米が240kcalや
だいたいビール600ml、焼酎なら170mlで240kcalや
晩酌で米食わずにこれくらいなら適量やろ
だいたいビール600ml、焼酎なら170mlで240kcalや
晩酌で米食わずにこれくらいなら適量やろ
47: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:01:00.92 ID:7hhWmdbh0
まあ飲み過ぎるから太るんですけどね
54: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:03:30.43 ID:CihHuGL50
>>47
大酒ばっかであんま食わん奴ガリばっかやぞ
大酒ばっかであんま食わん奴ガリばっかやぞ
57: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:03:42.45 ID:i17Ltvk30
>>47
結局はそれやが、その飲み過ぎの基準が低すぎるねんなぁ
ビールなんかは弱くも強くもないやつがよおうとすると1000キロカロリーくらいは軽くオーバーするしな
結局はそれやが、その飲み過ぎの基準が低すぎるねんなぁ
ビールなんかは弱くも強くもないやつがよおうとすると1000キロカロリーくらいは軽くオーバーするしな
49: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:01:14.83 ID:vwSUeI/i0
適量なんてないぞ
ストレス解消等のメンタル関係は知らんが体に関していえばアルコール摂取でいいことは何もない
ストレス解消等のメンタル関係は知らんが体に関していえばアルコール摂取でいいことは何もない
50: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:01:56.49 ID:XgBcf/ueK
飲みながらだといくらでも食えちゃうわ
飲み終わる頃にはラーメン食いたくなるし
飲み終わる頃にはラーメン食いたくなるし
53: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:03:16.28 ID:52mc+/8aa
ビールなんて飲むパンみたいなものなんやから飲むだけ太るぞ
62: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:04:10.80 ID:i17Ltvk30
>>53
ほんまこれ
当たり前の話や
ほんまこれ
当たり前の話や
59: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:03:50.75 ID:vwSUeI/i0
せいぜい健康にええのは日本酒の清酒酵母くらいやな
それもアルコールの弊害を考えたらサプリメントで摂取したほうがええな
日本やと売ってないらしいが
それもアルコールの弊害を考えたらサプリメントで摂取したほうがええな
日本やと売ってないらしいが
66: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:05:05.06 ID:+g1COLR30
>>59
エビオスで十分やぞ
エビオスで十分やぞ
65: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:04:56.73 ID:5S9Bkpzcp
まず純粋なアルコールだけ飲んでるわけちゃうやん
67: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:05:25.12 ID:MLARD/Rod
昔ストゼロばっか飲んでたけど食事量減らして尚太ったぞ
83: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:08:45.86 ID:i17Ltvk30
>>67
酒には色々含まれてるからな
太らんわけないねん
酒には色々含まれてるからな
太らんわけないねん
76: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:07:20.73 ID:d9yAbC9tM
ワイ、ストロングゼロ毎日3本くるいやが半年で10キロ太ったで
酒は太る確信!
酒は太る確信!
77: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:07:44.56 ID:vwSUeI/i0
酒飲みでもビールばっか飲むやつはほとんど例外なく100kg超えの糞デブばっかや
そういうやつはつまみもたくさん食べる
そういうやつはつまみもたくさん食べる
92: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:09.60 ID:i17Ltvk30
>>77
実際ワイはつまみなんぞほぼ食わんし飲み会もそんなに行かんし飯も計算して食ってるけどアヘアヘビールかっ喰らいマンやから普段から調整しとかんとすぐ太るわ
ちゃんと運動もして自己管理してるからなんとか体脂肪も平均マイナスくらいで維持できてるけど辞めたら1年で肥満やろなこんなもん
実際ワイはつまみなんぞほぼ食わんし飲み会もそんなに行かんし飯も計算して食ってるけどアヘアヘビールかっ喰らいマンやから普段から調整しとかんとすぐ太るわ
ちゃんと運動もして自己管理してるからなんとか体脂肪も平均マイナスくらいで維持できてるけど辞めたら1年で肥満やろなこんなもん
78: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:07:48.13 ID:/1ryBACB0
これ言う人間は適量に収めてない定期
80: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:08:17.77 ID:cIrXNAva0
適量なら太らないし飲み過ぎれば太るやろ
太らないって言うのもなんだが太るって言う方もあれやろ
太らないって言うのもなんだが太るって言う方もあれやろ
82: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:08:28.71 ID:vjSkw/tha
酒と糖質を同時に摂らないから大丈夫とかいうガバガバ理論
代謝って1日かけてするものだからな
同じ日に酒と糖質を摂ってたらダメだぞ
代謝って1日かけてするものだからな
同じ日に酒と糖質を摂ってたらダメだぞ
84: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:08:48.84 ID:IiA3GDhZ0
ハイボールなら太らんてガチなん??
88: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:10:07.62 ID:vwSUeI/i0
>>84
糖質がないだけでアルコールのカロリーはある
ビールや甘いカクテルに比べたらマシやけど太らんなんてことはない
糖質がないだけでアルコールのカロリーはある
ビールや甘いカクテルに比べたらマシやけど太らんなんてことはない
85: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:09:27.08 ID:faZ8e/mE0
ワイ酒飲み
酢を飲むと頭が冴える
酢を飲むと頭が冴える
86: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:09:44.07 ID:JI5LwEFk0
デブの言い訳の一手段でしかないよな
元から痩せ体質のヤツは酒だろうがジャンクフードだろうが太りにくいし
デブ体質のヤツは何を飲み食いしようが一日の消費カロリー<摂取カロリーの生活の時点でデブり続ける
元から痩せ体質のヤツは酒だろうがジャンクフードだろうが太りにくいし
デブ体質のヤツは何を飲み食いしようが一日の消費カロリー<摂取カロリーの生活の時点でデブり続ける
89: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:10:25.37 ID:GC7JiNQd0
だからどっちも少量なら問題ないって話だろ
97: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:12:10.55 ID:vwSUeI/i0
>>89
結局消費カロリーとの兼ね合いだから少量かどうかはその人の体質や他との食事バランスや運動が関係してくる
健康に関していえば少量でもアルコールを毎日摂取するほうが全く飲まない人間より病気になりやすい
結局消費カロリーとの兼ね合いだから少量かどうかはその人の体質や他との食事バランスや運動が関係してくる
健康に関していえば少量でもアルコールを毎日摂取するほうが全く飲まない人間より病気になりやすい
91: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:08.80 ID:w9To1pHrd
ワイは酒飲むと無限に食えるのがいかんと思う
93: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:18.16 ID:26Cw3jV4p
ビール減らして焼酎の水割りにしたら血糖値落ちたしちょっと痩せたで
95: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:54.08 ID:84HLe8N70
ろくに動かず酒飲んですぐ寝る生活もあかんやろな
96: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:11:58.80 ID:jSjCzSfP0
蒸留酒を嗜む程度なら太らんやろうな
飲み過ぎるたら間違いなく太るけど
飲み過ぎるたら間違いなく太るけど
107: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:16:23.95 ID:JI5LwEFk0
大体アルコール摂取で体熱上昇代謝活発化でプラマイゼロとか言ってたら
ロシア人とか痩せ傾向にならんとおかしいよね
ロシア人とか痩せ傾向にならんとおかしいよね
112: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:18:58.33 ID:bnsg6RmA0
カロリーは燃焼によるエネルギーの数値やろ
酒はアルコールだからそりゃ高カロリーだろ
蒸留酒なら三大栄養素の糖質が無いわけだから
蒸留酒だけなら太りようがない。
酒はアルコールだからそりゃ高カロリーだろ
蒸留酒なら三大栄養素の糖質が無いわけだから
蒸留酒だけなら太りようがない。
117: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:20:27.22 ID:lVdHZTNd0
>>112
一般に用いられてるカロリーは燃焼によるエネルギーの数値やなくて生理的熱量やぞ
繊維を燃やせば派手に燃えるけど人が無理矢理食ったとしても全く消化できずエネルギー源にはならんやろ
一般に用いられてるカロリーは燃焼によるエネルギーの数値やなくて生理的熱量やぞ
繊維を燃やせば派手に燃えるけど人が無理矢理食ったとしても全く消化できずエネルギー源にはならんやろ
115: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:20:08.90 ID:1bJwSVQjd
消費カロリーより摂取カロリーの方が多ければ太るし逆なら痩せる
それだけの話ちゃうんか?
それだけの話ちゃうんか?
120: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:21:39.66 ID:2PS9vr8X0
酒って太るってよりもあれ内臓浮腫んでるというか腫れてるように感じるわ
ワイ特に酒のアレルギーでもないけど何日か酒断ったらパンパンだったお腹凹む
外出ずに家でゴロゴロしてても凹むから運動で凹むわけでもない
ワイ特に酒のアレルギーでもないけど何日か酒断ったらパンパンだったお腹凹む
外出ずに家でゴロゴロしてても凹むから運動で凹むわけでもない
137: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:25:25.95 ID:nHiO9vKI0
わいは酒飲むと飯食えなくなるタイプやから酒飲むと痩せるわ
147: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:29:08.36 ID:apUzlVLO0
おっさんになると筋トレでもジョグでもランでもなんかのスポーツでもなんでもいいけど
生活に運動習慣を取り入れないと体調も悪くなるし普通に生活しててもどっちみち太るから
酒飲もうが飲むまいが、中年以降は身体を維持する努力をしない奴はデブる
生活に運動習慣を取り入れないと体調も悪くなるし普通に生活しててもどっちみち太るから
酒飲もうが飲むまいが、中年以降は身体を維持する努力をしない奴はデブる
148: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 12:29:26.74 ID:x2PaQjl30
アルコール適量でやめられる奴は酒飲まんでも問題ない
適量でやめられない奴は酒で理性を破壊されてるから厄介
ワイのことやけど
適量でやめられない奴は酒で理性を破壊されてるから厄介
ワイのことやけど
\ SNSでシェアする /

ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567306058/