1: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:09:57 ID:5Wk
メリーヴェイル CS 3本
モンテペローゾ ガッブロ、ナルド、アクア各1本ずつ
ええ買い物したわ
モンテペローゾ ガッブロ、ナルド、アクア各1本ずつ
ええ買い物したわ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
5: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:10:53 ID:Ry5
高級ワインって飲むの勿体なくて結局飲めないでいる
10: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:11:36 ID:5Wk
>>5
長期保存用のセラー買ってから開けるのもったいないという考えになったで
長期保存用のセラー買ってから開けるのもったいないという考えになったで
8: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:11:27 ID:g3P
>>5
飲んでも大抵美味しさがわからないのがネックなんや
飲んでも大抵美味しさがわからないのがネックなんや
11: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:11:54 ID:5Wk
>>8
数のみゃ舌が勝手に覚えるで
数のみゃ舌が勝手に覚えるで
13: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:12:44 ID:g3P
>>11
そしたらある程度以上高いのはだんだん不味くなるってイメージがついたで
そしたらある程度以上高いのはだんだん不味くなるってイメージがついたで
15: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:13:14 ID:5Wk
>>13
最近は高いだけやなくて好みのワインしか飲んどらんわ
最近は高いだけやなくて好みのワインしか飲んどらんわ
9: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:11:32 ID:hGq
商人の才能ある
12: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:12:40 ID:5Wk
>>9
転売したらそこそそになるとは思うけど飲んでみたいという気持ちが勝ってまうやで
転売したらそこそそになるとは思うけど飲んでみたいという気持ちが勝ってまうやで
14: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:12:50 ID:pZP
ワインって割と高いほどはっきり美味しくなる気がするわ
アルパカとかも普通にうまいんやが
アルパカとかも普通にうまいんやが
17: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:14:05 ID:5Wk
>>14
普段飲みなら問題ない、ただ時々無性にええやつ開けたくなるんや
普段飲みなら問題ない、ただ時々無性にええやつ開けたくなるんや
20: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:15:45 ID:pZP
>>17
ワイの場合高いワイン飲むなら料理もそれに見合うやつ欲しくなるから結局割高でも店行って飲むほうが満足できるわ
ワイの場合高いワイン飲むなら料理もそれに見合うやつ欲しくなるから結局割高でも店行って飲むほうが満足できるわ
18: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:15:08 ID:WQi
どんな食い物と一緒に飲むんや?
22: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:16:16 ID:5Wk
>>18
気合い入れて飲むときはレストランに持ち込んでちゃんとした肉料理や
自宅じゃじゃがりこやらスーパーのベーコンつまみに飲んどるで
気合い入れて飲むときはレストランに持ち込んでちゃんとした肉料理や
自宅じゃじゃがりこやらスーパーのベーコンつまみに飲んどるで
23: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:16:23 ID:YO4
どっかで安く売ってんの
25: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:17:11 ID:5Wk
>>23
メルカリや
ワイン知らんやつがプレゼントにもらったりしたやつを破格で出しとる
メルカリや
ワイン知らんやつがプレゼントにもらったりしたやつを破格で出しとる
26: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:17:23 ID:g3P
酒で言うならワインはダメやけどウイスキーとかなら芋焼酎ならすこやで
これなら飲み比べたらわかるし高いの買ったら旨いってイメージもキチンとある
これなら飲み比べたらわかるし高いの買ったら旨いってイメージもキチンとある
28: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:17:54 ID:5Wk
>>26
そーなると酒飲むのが楽しくなるよな!
そーなると酒飲むのが楽しくなるよな!
29: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:17:58 ID:pZP
それをいうならウィスキーやなくて蒸留酒やないか?
32: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:20:02 ID:g3P
>>29
でも麦焼酎は微妙やしなぁ……
やっぱりモノにもよる泡盛はすき
でも麦焼酎は微妙やしなぁ……
やっぱりモノにもよる泡盛はすき
33: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:20:10 ID:5Wk
金のかかる趣味やが破格でゲットできた時の喜びがハンパないで
36: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:21:12 ID:GiN
ワインなんぞ7万円と言えば7万円だが
3000円と言えば3000円やろ
3000円と言えば3000円やろ
43: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:24:42 ID:5Wk
>>36
そのワインの背景を知るとそうとも言えんで
そのワインの背景を知るとそうとも言えんで
50: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:27:25 ID:GiN
>>43
背景があるなら7万円が2万円にはならんと思うんだが…
7万円のワインを10万円で買った言うならわかるけどね
背景があるなら7万円が2万円にはならんと思うんだが…
7万円のワインを10万円で買った言うならわかるけどね
52: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:28:36 ID:5Wk
>>50
知らない奴からしたら7万のワインが2万で売れれば御の字なんやろ
ワイも7万円のワインが2万で買えて御の字やしな
知らない奴からしたら7万のワインが2万で売れれば御の字なんやろ
ワイも7万円のワインが2万で買えて御の字やしな
37: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:21:58 ID:5Wk
最近日本酒をうまいと思えるようになったんやが、あれコスパ最強やろ
ワインやと飲んで感動レベルのものやと軒並み1万越えやが、日本酒やとそれを3000円程度で味わえる
ワインやと飲んで感動レベルのものやと軒並み1万越えやが、日本酒やとそれを3000円程度で味わえる
39: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:22:50 ID:g3P
>>37
良い白ワインの味がするとは聞く
なお飲みやすいってこと以外あんまりよく分からない模様
良い白ワインの味がするとは聞く
なお飲みやすいってこと以外あんまりよく分からない模様
41: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:23:43 ID:5Wk
>>39
それやそれや!
白ワインの味がするんや
甘口白ワインの味や
それやそれや!
白ワインの味がするんや
甘口白ワインの味や
42: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:24:14 ID:pZP
日本酒なら辛口がええな
甘口はもったりとしてて
甘口はもったりとしてて
47: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:26:24 ID:5Wk
>>42
ワイも白は辛口派やから日本酒の辛口探し回ったったんやがどれもワインの辛口よりもはるかに甘いんやな
店の人に1番の辛口出してもらったけどワイン基準だとそれすらもはるかに甘い
ワイも白は辛口派やから日本酒の辛口探し回ったったんやがどれもワインの辛口よりもはるかに甘いんやな
店の人に1番の辛口出してもらったけどワイン基準だとそれすらもはるかに甘い
45: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:25:06 ID:g3P
このままだと生涯楽しめる酒がビールと芋焼酎とウイスキーだけになっちまうよ……
そろそろウォッカに手を出そうかなぁ
そろそろウォッカに手を出そうかなぁ
49: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:27:22 ID:5Wk
>>45
ウイスキーええやんけ
ウイスキーええやんけ
53: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:28:37 ID:g3P
>>49
ウイスキーええけど天井が高過ぎる
別の方向にシフトしたい
ウイスキーええけど天井が高過ぎる
別の方向にシフトしたい
55: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:29:27 ID:5Wk
>>53
それならワインもやめた方が良さそうやなw
キリないで
それならワインもやめた方が良さそうやなw
キリないで
54: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:29:07 ID:Xyb
日本酒は季節によって違うタイプが出るしな
今ならひやおろしの時期やけど
このひやおろしが面白くて同じ酒でも9月に入れたひやおろしと11月に入れたひやおろしでは味が違うんや
今ならひやおろしの時期やけど
このひやおろしが面白くて同じ酒でも9月に入れたひやおろしと11月に入れたひやおろしでは味が違うんや
57: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:30:40 ID:5Wk
>>54
季節ごとに味が変わるのおもしろいな
楽しみ方はワインと似とるんやないかと最近思っとる
季節ごとに味が変わるのおもしろいな
楽しみ方はワインと似とるんやないかと最近思っとる
59: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:32:35 ID:Xyb
>>57
ただ食い物が日本にいると日本酒の方が簡単に合うものが手に入るわ
赤貝の造りとかワインでは無理やし
イチジクとかも日本酒の方が合う気がする
ただ食い物が日本にいると日本酒の方が簡単に合うものが手に入るわ
赤貝の造りとかワインでは無理やし
イチジクとかも日本酒の方が合う気がする
62: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:34:01 ID:5Wk
>>59
日本酒に合わせるものてスーパーで簡単に手に入るし手軽なもの多いからええよな
ワインは本気で楽しもうとすると料理の手間がかかりすぎる
日本酒に合わせるものてスーパーで簡単に手に入るし手軽なもの多いからええよな
ワインは本気で楽しもうとすると料理の手間がかかりすぎる
64: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:34:38 ID:Xyb
>>62
ワインは持ち込みで知り合いのレストランに行くのが一番賢いからな
ワインは持ち込みで知り合いのレストランに行くのが一番賢いからな
65: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:35:28 ID:5Wk
>>64
ワイはいいやつ開けるときはそうしとるわ
家じゃもったいなくて開けられん
ワイはいいやつ開けるときはそうしとるわ
家じゃもったいなくて開けられん
67: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:39:56 ID:Xyb
>>65
その点日本酒はコスパ最強よな
日本国内なんやから当然やけど
昼飯でパテとバゲットみたいな感じなら安ワイン最強やけど
その点日本酒はコスパ最強よな
日本国内なんやから当然やけど
昼飯でパテとバゲットみたいな感じなら安ワイン最強やけど
68: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:41:21 ID:5Wk
>>67
日本酒ええよなそこそこの値段で結構楽しめる
頭痛くならなけりゃワインよりも飲むかもしれん
日本酒ええよなそこそこの値段で結構楽しめる
頭痛くならなけりゃワインよりも飲むかもしれん
60: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:32:45 ID:5Wk
66: 名無しさん@おーぷん 19/09/21(土)19:37:50 ID:5Wk
そういや、川島なお美が亡くなった当時、仕事の兼ね合いで出元が匿名で2億相当のワインの話回ってきたわ
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569060597/
メルカリでワイン買うのは頭沸いてるとしか…