1: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:11:04.83 0
土を積んだだけじゃあの様じゃん

2981317caba2b6765394b26b9cac465c_s

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

9: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:19:26.61 0
いっぱいお金がかかるよ

2: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:13:35.27 0
作れるよ莫大な金が必要だけど
それが出来るのは東京と神奈川ぐらい

5: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:15:44.58 0
堤防が1箇所でも決壊したら大変なことになってたな

6: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:17:21.63 0
君がお金だしてくれるなら

8: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:18:48.77 0
予算があっても住民が立ち退きしないから

7: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:17:36.76 0
堤防より浚渫したほうがいいな
川が浅すぎなんじゃね

11: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:29:51.29 0
コンクリで固められてるような川ならいいけど普通の川で浚渫工事したら色々問題でてくるんじゃねえの

13: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:32:22.30 0
って言うか千曲川みたいのは通常時の流れ見たら浚渫工事はほとんど意味ないのわかるな

15: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:34:22.41 0
近年の雨が大量かつ短時間に集中的に降るのがいけない

16: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:35:17.00 0
ターミネーター2でおなじみの普段流れていない巨大コンクリ排水路作ればいいね

17: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:36:40.68 0
とりあえず東京都では浚渫工事やってる
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/ichiken/kasen-seibi.html
◎しゅんせつ工事実績(平成28年度)
 隅田川、新河岸川、日本橋川、葛西臨海公園防災船着場(葛西海岸)の3河川1海岸6箇所でしゅんせつ工事を行いました。これらの工事の合計で、延長は約 1,530メートル、掘削する土の量は約 98,810 立方メートルになります。

92: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:45:25.57 0
>>17
たった1530メートルってマジ?

18: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:37:55.18 0
やる気次第だな
100年前にほぼ人力で分水路掘ったNGT民見習え

19: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:39:33.97 0
あふれるのがわかってるから対策取ってる神奈川東京、何もしない田舎
あとはわかるな

20: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:42:59.46 0
千曲川の通常ってこういうのだからな
意味ある浚渫工事するには川全体ぶっ壊す気持ちで堤防内河川敷全体掘る事になっちまう
https://pbs.twimg.com/media/EGytk7MUYAAvHX1?format=jpg

29: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:51:39.38 0
>>20
堤防より中洲のほうが高い気がする

22: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:45:33.91 0
高さが良くわからないけど見た感じ堤防って感じはまったくしないな
低すぎるだろこれ

21: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:44:47.27 0
武田信玄が考案したと言われる霞堤のように
100%決壊を防ぐのではなく少しずつ決壊させて
被害を最小限にするアプローチも考えた方がいいな

26: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:48:36.75 0
わざわざ川や海の近くに住まなきゃいいわけで
ハザードマップとか作っても意味ないじゃん

34: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:57:47.61 0
>>26
普段の利便性と資金を考慮して住むとこ決めるだろ
イザの災害なんて優先順位最後だろ 災害もくじ引きみたいもんだからな

27: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:50:24.95 0
人口減ってるんだから都市計画して洗堰つくらないと
どこかをが頑丈にしても他のところが相対的に弱くなって決壊するんだから

30: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:53:12.83 0
河床勾配は変えるのは課題が多く難しいから基本的に河積を増やすには浚渫せずに川幅を広げる対応が多い
下流はもう広げられないから中流で池作ったり放水路作ってる
東京の浚渫は現計画断面の維持なので増やしてる訳ではない

31: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:53:23.28 0
日本に住んでて今後適度な降水とか無理だぜ

32: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:55:05.18 0
温暖化でもっと恐ろしい台風が来るのは確実だからな
しかも連発で来る

33: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:56:34.72 0
大規模放水路作るしか無いな

35: 名無し募集中。。。 2019/10/15(火) 23:59:03.07 0
無駄な年末の道路工事の金を積みたててこれに当てない馬鹿自治体

38: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:02:43.65 0
>>35
それにしたってたまに起こる災害より目先の利益なんだろう
もっとも今は道路の整備より地下のインフラの方が優先かもしれないが

36: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:01:02.23 0
ハザードマップで浸水するエリアでは自分が生きてるスパンで必ず浸水すると考えた方がいい
大地震が起こるよりも明らかに可能性が高い
今の場所プラススーパー堤防とかよりもまず住む区域自体を見直すべき

40: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:05:33.19 0
川の河床下げても海で押し戻される
そしてどんどん塩分遡上して川魚が死んじゃう
河口にデカイ潮止堰が居るな

42: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:06:02.25 0
減反政策したし米が余る時代です

43: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:06:25.54 0
その田んぼがどんどん宅地や駐車場になってるんですわ

44: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:06:59.78 0
>>1
莫大な税金が必要になる
何十年何百年に一度の災害の為に莫大な税金投入しようとしたら住民から同意得られない

47: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:09:52.52 0
>>44
家が川より下にある現状が変わるんだからそこの住民は賛同するぞ

142: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 06:19:15.40 0
>>47
そこの住民だけで費用賄えるならできるかもね

45: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:08:48.47 0
水を逃がして治水をするなら見沼みたいに開発規制をかけないと無理
それでもギリギリの所まで住宅地が出来てる

48: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:11:21.52 0
川とかのそばの危険なところは休耕田でもいいんじゃないのか特に合流地点とか

52: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:14:30.20 0
>>48
国か自治体が買い取ってあげてくださいな
宅地並みだとみんな喜んで手放しますよ

50: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:13:33.19 0
単純に想定のピーク流量を越えたんじゃねえの

51: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:14:16.21 0
堤防を作るより川底を深くした方が安上がりだと思うんだけど

53: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:15:22.00 0
>>51
ドンだけ削るの?
環境破壊もするし

68: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:26:11.33 0
無駄だと叩かれた八ッ場ダムが試験貯水で数ヶ月掛けて満水にするとこを今回の台風で一気に溜まったらしい

70: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:27:10.61 0
荒川や江戸川スーパー以外は緩傾斜堤防で浸透と越水に対応してる現状

74: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:31:54.25 0
八ッ場ダムって出来てたのか

81: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:33:30.18 0
>>74
4年遅れでギリ完成だったって

82: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:34:28.32 0
八ッ場ダムのおかげで利根川水系はギリセーフ

83: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:34:35.13 0
どの川もギリギリだったけど
あれは調整した結果ギリギリに収まったってこと?
ヤバくね

85: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:37:18.07 0
>>83
酒匂川は余裕だった

84: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:35:13.67 0
掘らなくてもいい
広げなくてもいい
土100パーの堤防を固い素材に

86: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:40:20.88 0
>>84
土木の専門家がいるみたいだから何パーならいいか教えて欲しいね
いずにしても千曲川流域なら大変そうだけど

93: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:45:37.66 0
そもそもだなー
堤防作るより0m地帯に住居があるのが間違いなんだ
それと関東一極集中するからしょぼい水害ごときでも大惨事とか言ってるんだわ
おかしいだろ?

94: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:47:18.31 0
スカイツリーも0メートル地帯じゃなかったか

103: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 00:58:11.70 0
安全と金は比例する
お金出せば安全も増えるしそうでなければそれなり

135: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 04:34:48.93 0
川側が頑丈でも反対側が土だから越水したらどんどん削られて
結局破堤しちゃう

反対側も強く作ればいい

139: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 04:58:00.86 0
今回の台風だけじゃなく普通の大雨でも山から水と一緒に土砂が運ばれて堆積するから毎年浚渫してるよ
川幅広げた方が現実的だし早い

141: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 06:09:33.47 0
堤防というか治水の技術革新はいずれ起こる
でも人口減社会ではそれを活用することができない
いまや都会以外は水道管の逐次更新の予算すらショート寸前なんだよ

153: 名無し募集中。。。 2019/10/16(水) 08:51:52.68 0
しょうがないから普段からすぐ避難できるようにしておくしかない

\ SNSでシェアする /


新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
命を守る水害読本 (毎日新聞出版)
PHP研究所 (2017-08-18)
売り上げランキング: 72,825
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1571148664/