1: ばーど ★ 2019/10/24(木) 16:04:30.53 ID:C1Hp2p6R9
台風19号の影響で千曲川(ちくまがわ)の堤防が決壊するなどして浸水被害を受けた長野市北部。
キノコ生産最大手のホクト(長野市南堀)の生産施設も水につかり、約450トンのエリンギが廃棄処分されることになった。キノコが欠かせない鍋シーズンを前に、復旧のめどがたたない状況だという。
堤防の決壊場所から北へ約1・5キロに位置する「赤沼きのこセンター」(同市赤沼)。100人近い従業員が24日、泥で汚れた大量のエリンギ入りの容器を施設内から運び出し、中身を取り出していた。積み上がった数十個のかごの中のエリンギは泥まみれ。発酵したような鼻につくにおいが漂っていた。
ホクトのエリンギは、全国シェアの約半分を占める。赤沼きのこセンターは、その6分の1にあたる年間約3千トンを出荷。全国に10カ所ある同社のエリンギの生産施設の中でも最大級だ。しかし、今回の台風で1階部分が水につかった。生育中だった140トンが泥まみれになり、まだ芽がでていない培養中のものも含めて、約450トンが被害にあった。
https://news.livedoor.com/article/detail/17278878/![]()
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:04:53.82 ID:Lx4pOKfV0
この先生きのこるには
14: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:08:30.09 ID:pOMUnCsT0
意外と株価が下がってない不思議
52: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:23:18.74 ID:P5oLI/qN0
>>14
ホクトの規模で更にエリンギの一部が駄目になったぐらいだと大したダメージでもないからな
ホクトのエリンギ全体で全国シェアの半分ってだけ
しかもそれを1年通して栽培してる
ホクトの規模で更にエリンギの一部が駄目になったぐらいだと大したダメージでもないからな
ホクトのエリンギ全体で全国シェアの半分ってだけ
しかもそれを1年通して栽培してる
16: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:09:38.39 ID:7Bna2j5HO
わりと重宝してたんだが値上がり已む無しか
21: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:11:47.09 ID:Idh8v1NW0
なめこと椎茸とえのき茸があれば沢山だ
22: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:11:53.05 ID:btk++IgZ0
マイタケ食うから問題無し
23: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:12:57.83 ID:/v+3gleH0
毎日尋常ではない量のキノコ食ってる身としては何らかの形で応援したいもんだが
24: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:13:09.54 ID:v1fJS+g60
エリンギは重要
しいたけはどうでもいいけど道元が怒る
しいたけはどうでもいいけど道元が怒る
31: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:15:57.79 ID:wHdlTMMJ0
ひょ、ひょえ~
主婦には大打撃ですよ
主婦には大打撃ですよ
35: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:17:36.94 ID:JtDkHJ770
ブナシメジよりなんぼか美味い
38: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:18:41.20 ID:GEWn2nYu0
エリンギなら365日毎日でも食べたい
勿体ないけど仕方ないか…でも本当にもったいない
勿体ないけど仕方ないか…でも本当にもったいない
43: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:20:33.17 ID:k940cnXS0
エリンギってなんであんなに良い食感なのか
しいたけのように出しゃばらず、しめじのようにかさばらず
まいたけのようにふわっさーもしてない
洋風に合うエリンギ
しいたけのように出しゃばらず、しめじのようにかさばらず
まいたけのようにふわっさーもしてない
洋風に合うエリンギ
44: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:20:43.09 ID:unO8OdxN0
バター炒め好き
46: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:21:09.61 ID:zrgVrEw40
すき焼きにエリンギ入れて松茸だと思って食ってるw
47: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:21:14.10 ID:hXOFF8Zz0
エリンギうまいよね
48: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:21:16.06 ID:8WbjKXD60
高床式にしろ
49: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:21:26.91 ID:4EuZbiEf0
えのきでなければ大丈夫だろ
50: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:22:06.92 ID:pIzTR9Ax0
すき焼きにエリンギはマジでオススメ
53: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:23:44.29 ID:dO2jKFc70
ホクト きのこ組 キャラクター紹介
https://www.hokto-kinoko.co.jp/tanoshimu/kinokogumi/
エリンギ

どっしりとしていて、男らしい。
勝ち気でケンカには負けたことがない。
・・・けど、趣味はガーデニングで、とても涙もろい。
隠れロマンチスト。
https://www.hokto-kinoko.co.jp/tanoshimu/kinokogumi/
エリンギ

どっしりとしていて、男らしい。
勝ち気でケンカには負けたことがない。
・・・けど、趣味はガーデニングで、とても涙もろい。
隠れロマンチスト。
54: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:23:53.60 ID:qKr9SdaF0
エリンギ美味しいのに
58: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:24:50.05 ID:mtk14vwC0
エリンギはあまり買わないから自分はあまり問題ないが、
まいたけは去年あたりから急に高くなった。
100円のものが200円になった。
あれは気候とかで収穫量がそんな変化しないだろ?
どうして倍の値段になったんだろう?
まいたけは去年あたりから急に高くなった。
100円のものが200円になった。
あれは気候とかで収穫量がそんな変化しないだろ?
どうして倍の値段になったんだろう?
59: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:24:57.70 ID:VXKV1VlD0
廃棄となると食いたくなるな
66: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:28:09.96 ID:64adY3UgO
えのきしめじじゃないからOK
エリンギあまり買わないなー
エリンギあまり買わないなー
67: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:28:21.16 ID:6dSluB+Q0
舞茸とエリンギは常備しとるからなぁ
75: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:32:31.69 ID:97DWyUjQ0
ホクトの株さがるん?
78: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:33:07.66 ID:zrgVrEw40
エリンギを薄くスライスして細かくカットして永谷園のお吸い物と一緒に炊飯器で炊けばインチキ松茸ご飯の出来上がりw
80: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:33:53.44 ID:9cKxDthE0
ひらたけとシイタケはまだ微妙に値が張るんだよな
常食には向かない
常食には向かない
81: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:34:09.14 ID:KeKSQmNa0
鍋にエリンギ入れる?焼きがベストだろ
82: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:34:31.91 ID:4R975MTu0
エリンギか
エリンギ使う料理ってなんだっけ?
エリンギ使う料理ってなんだっけ?
88: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:36:58.74 ID:k940cnXS0
>>82
エリンギ焼き
エリンギベーコンバター
エリンギホワイトソース
エリンギグラタン
エリンギ焼き
エリンギベーコンバター
エリンギホワイトソース
エリンギグラタン
83: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:34:35.34 ID:67CmDpXG0
洗えば食える!
とはならないか
好きだからもったいない
とはならないか
好きだからもったいない
85: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:35:12.00 ID:h4WC6rxL0
まじか。栽培再開されたらエリンギいっぱい買うわ。
87: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:36:05.50 ID:E3GYJ7QV0
エリンギ高くなるの?
好きなのにー
好きなのにー
91: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:38:17.22 ID:YCgCSyeV0
キノコ類の栽培って余計な菌が付着しないようにかなり気を使う
掃除してもまた使えるようになるのか疑問
掃除してもまた使えるようになるのか疑問
98: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:43:30.17 ID:up1HDVJx0
安くてどでかいのがエリンギの魅力だが
意外と小ぶりなやつのほうが料理に使いやすい気がする
意外と小ぶりなやつのほうが料理に使いやすい気がする
101: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:44:36.28 ID:zrgVrEw40
450トンって水没した北陸新幹線1編成分の重量に匹敵するから体積を考えたらとんでもない量だな
103: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:44:59.15 ID:F5H4nPUw0
どっかに廃棄して
それが定着して自生したらいいのになあ
それが定着して自生したらいいのになあ
104: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:45:15.02 ID:GwJ6PfUO0
しめじとえのきが無事なら大丈夫だ
108: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:50:19.78 ID:RkQCXAZm0
椎茸とかえのきなら困ったけど、エリンギはまあいいかな
110: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:50:54.51 ID:vtgKK54U0
廃棄エリンギを山に撒いたら、翌年からエリンギだらけの山になったりしないんかな
115: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 16:53:04.69 ID:w0L+cyC/0
あと半分はどこで作ってるのかのほうが気になる
138: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 17:07:08.90 ID:Ao6us1970
>>115
半分かどうかは知らんが、苫小牧に工場がある。
でも輸送の関係で本州には回らんだろうね。
半分かどうかは知らんが、苫小牧に工場がある。
でも輸送の関係で本州には回らんだろうね。
124: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木) 17:00:40.21 ID:i0f75yXB0
農家が一番困るけど
消費者の俺にもダメージある
消費者の俺にもダメージある
\ SNSでシェアする /
▷新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571900670/