1: みつを ★ 2019/11/17(日) 09:55:15.26 ID:tpVu3fIf9
https://www.asahi.com/articles/ASMCF5TGRMCFULZU011.html
ラーメン店多い県、脳卒中死亡率高め 塩を買う量も…

人口あたりのラーメン店が多く脳卒中死亡率も高い県
 人口あたりのラーメン店の数が多い地域ほど、脳卒中による死亡率が高いとする調査結果を、自治医科大のグループがまとめ、英国の栄養学雑誌で発表した。脳卒中による死者数は減少しているが、いまも日本人の死因の第4位。ラーメンのせいなのか?
1d6ba5dbee024b2b9f96afe99e92e1d0_s

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:56:16.64 ID:nVLBH2A10
山形人そんな早く死んでないような気がするけどな

53: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:13:16.92 ID:TtBv9ba20
>>2
うどんも、塩分・糖分が多い。
よって糖尿発症率&小学生以下の糖尿予備軍が徳島・香川がトップ2。

13: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 09:59:44.84 ID:Opn2T60Z0
血管詰まるのか

17: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:01:37.91 ID:5zJllsOW0
家系最高!

18: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:01:46.64 ID:QE8tB6EE0
東北地方だな。
冬の保存食として塩漬けが多かったのでそれで
秋田、新潟が多いが不思議なのが京都だな。

京都の人へ
食塩の多い食品って何食べてます?

59: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:15:20.02 ID:/H8oOypU0
>>18
青森での調査で塩分摂取は他と同様なのに血圧が正常な地域があったと聞いた。
調べるとリンゴを沢山食べてたんだと。

155: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:37:35.97 ID:PgX3TBVR0
>>18
京都は漬け物とかちりめん山椒とかかな?
あと薄口醤油は塩分多い

159: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:38:53.86 ID:QE8tB6EE0
>>155
かもな。
薄口醤油といっても食塩が少ないわけでもないからな

167: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:40:34.66 ID:PgX3TBVR0
>>159
あれは色が薄いだけで薄味とは書いてないもんね

19: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:02:18.15 ID:KrQ0V4Id0
東京都は車よりラーメン屋のほうが多い
10メートル間隔である

32: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:05:14.15 ID:QE8tB6EE0
>>19
東京は全部集まってくるから
値段はともかく金さえ払えばなんでも食べられる。

23: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:03:12.77 ID:Mkwlc1WB0
塩分が良くないというよりも
大汗かいて仕事とか運動とかしなくなったせいで
塩が過剰になってるだけじゃ無いの?

31: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2019/11/17(日) 10:05:07.43 ID:BxZNyIMn0
ラーメン食ったら水分補給して歩くなり、適度な運動しろってことだよね
塩分が多いとアレなので僕はラーメンは極力週1にしてる

34: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:06:13.87 ID:s7VwFRu00
いろんなラーメン屋食べ歩いたけど最近山岡家で落ち着いてる

37: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:06:51.94 ID:i/Y6f4A50
先輩で月~金まで毎日一回は家系ラーメン食べてる52歳が居るが、全ての面で健康なんだよなぁ~
タバコ3箱、酒は毎日一升くらい。
健康面もだが、俺より髪の毛ふさふさなのが腹立たしいが。

370: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 12:19:11.64 ID:7A1hlTB40
>>37
>酒は毎日一升くらい

これは…

38: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:07:06.93 ID:BJgL1hw80
ラーメン消費量は人口当たりだと秋田がダントツなんだっけ?
あの辺りは漬物文化も盛んだから一概には・・・

55: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:14:26.17 ID:IxlI568q0
美味しいもの食べられず長生きする
美味しいもの食べて早死にする
どっちがいい?

58: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:14:56.55 ID:Y1538nOu0
ラーメンとは関係ないが高血圧からの脳出血やったわ…

幸い痺れ感残る程度だが、寝たきりはつらいぞ
死ぬのはいいが、寝たきり率高いから注意しろよ!

ちな保険金と80歳まで保険料払込免除は怪我の功名でした

62: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:16:05.26 ID:BTRMshB/0
どう考えても毎日ラーメンをスープまで飲み干している奴が長生きできるわけねえ
人工透析まっしぐら

70: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:17:25.65 ID:mqiWPqc70
寒いからだろ
だから濃い味になるってなんかでみたぞ

73: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:18:07.91 ID:f6FloloE0
アメリカ・イギリス・スペインに合わせて20年くらい住んでたけど
日本での食事が一番塩っ辛い。

81: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:19:33.70 ID:jX322RNv0
>>73
そうだよ。外国人がラーメン食べて一番言う感想はしょっぱい。

76: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:18:36.98 ID:3a8ZqGa80
ラーメン県だけど隔週に1くらいかな
博多やけど

77: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:18:45.95 ID:aq01VLko0
麺類は糖尿も怖いよね

85: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:20:31.66 ID:49L9Lfys0
家でも外食でも毎日のようにラーメン食ってるけど塩分取りすぎ油や脂肪が多い?至って健康そのものだし大腸もまっさら綺麗で問題なし。全く根拠ないね

128: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:30:26.95 ID:5afz07OT0
>>85
今そう言ってても5年後、10年後にツケがまわってくる。まあ早死にしたけりゃ食ってもいいんじゃね

137: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:32:19.05 ID:JiiHITQy0
>>85
その「健康そのもの」を保つために、あちこちの臓器が24時間頑張ってるんやで

たとえば血圧に気を付けている→血圧で死ぬ、にしても
「気を付けていたからそこまで生きられた」のか「意味がなかった」のかはわからんけどね

87: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:20:43.57 ID:aq01VLko0
好きなものを我慢してイライラするリスクと暴飲暴食のリスクはどっちが上なんだろね

90: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:21:59.82 ID:aq01VLko0
アルコールと同じで身体の代謝能力で決まるとこはあるだろな
糖尿もなりやすい人と全然平気な人いるし

126: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:30:12.89 ID:I2Vim7Aq0
>>90
塩分が血圧に影響しない人がいるって研究結果がある
逆の言い方をすると高血圧で必死に塩分を控えても効果が出にくい人がいる

91: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:22:27.54 ID:oqoXKcLd0
長生きしてどうするの?
食える時に好きなもの食った方がいいぞ

99: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:23:54.92 ID:TJbr82Ai0
>>91
病気しながら生きる羽目になるのが最悪
それを避けるのが最善なので、飯に気を遣うのが自分のために最善の選択

94: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:23:08.00 ID:xOgL+OBl0
長野県は塩分摂取量を減らしたら長寿県になった
しかしそれでもまだ塩分摂取量が全国1位2位と言う謎

95: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:23:27.51 ID:3a8ZqGa80
酒やめて10年で10キロ痩せたよ
酒やめんさい

97: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:23:33.60 ID:ESFRFvpT0
うちの地元はご当地麺押しだから、ラーメン屋なんて全然見ないけど、
偏差値は真ん中くらい。県内の他の地域にラーメン屋が多いのかな?

112: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:26:19.16 ID:Sm1hspm60
つうかラーメン屋の店主とか短命なの?スープ味見しまくってるんでしょ。

116: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:27:19.44 ID:3a8ZqGa80
博多はわりとダシ文化
昔ながらの長浜のとんこつラーメンはあっさりよ

119: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:27:43.30 ID:OI+/ibgV0
北海道はラーメン店が多いが脳卒中割合は上位じゃない

120: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:27:50.67 ID:BtfyVNy+0
油と塩分半端ないからな
俺は週一に抑えてる

130: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:30:43.86 ID:1p4JY4NO0
安楽死ができるなら、好きなよに生きられるのに

133: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:31:29.24 ID:ovb1xwbB0
ラーメン汁で血圧降下剤を飲むようになってやっと人生スタート

135: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:32:00.72 ID:IjrKoFDF0
青森県民がチキンラーメンに醤油かけて喰うの見てビビった

139: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:33:35.06 ID:2BP3CKsG0
北海道出身だけど神奈川淡麗系とか味薄すぎる所が多い。吉村家も濃いめがちょうど良くてスープ全部飲める

146: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:35:01.96 ID:Z3TNQjdH0
>>139
吉村家なんて家系でもしょっぱ過ぎるのに
サンマーメンが神奈川を代表するラーメンだ

148: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:36:25.52 ID:3a8ZqGa80
めっちゃカリウム摂ればいい
毎日バナナ3本とか果物
糖分は考えずに

158: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:38:37.79 ID:ovb1xwbB0
ストロングと塩っ辛い100円サラミの組み合わせのコスパは異常

162: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:39:42.99 ID:L+hmM+9x0
顔つきが濃い人は濃い味を、薄い人はうす味を好む

172: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:41:28.89 ID:7wnhg5W50
いまさらながら松本零士の漫画に
よくラーメンライスが出てきたのが気になった

179: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:42:47.59 ID:hPkf9BIr0
俺は塩分取り過ぎたらのぼせるし
心臓がパクパクするからすぐわかる

184: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:44:11.66 ID:edNignhd0
そんなに長生きしたいか?

188: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 10:45:44.22 ID:ovb1xwbB0
>>184
長生きしたいというかうまい飯をできるだけ食い続けたい
メシが最後の娯楽

\ SNSでシェアする /


新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
【30%減塩】無塩製麺 イトメン 麺マルシェ みそ味ラーメン 5食入
無塩ドットコム(株式会社ノルト)
売り上げランキング: 41,322
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573952115/