1: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:17:33.99 ID:yOH6uOXU0
切れ味が上がるわけではないのに
演出感だけで情弱騙すのやめろカス
演出感だけで情弱騙すのやめろカス
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:18:28.38 ID:yOH6uOXU0
あんなのただ重ねただけで模様貼り付けてるのと変わらん
6: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:20:05.96 ID:q6N7qx76d
名前からしてインチキやん
7: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:21:02.00 ID:yOH6uOXU0
>>6
ゲームちゃうねんからって話やわな
ゲームちゃうねんからって話やわな
4: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:18:57.48 ID:yOH6uOXU0
あたかも『ダマスカス鋼』と言う素材があるかの如くミスリードする商売は辞めろよな
8: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:21:27.90 ID:REtaqxu/0
刃物はきれいな方が気分いいだろ
9: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:21:41.22 ID:yOH6uOXU0
外人にもウケるから扱いたくなる気持ちも分からんでもないけど禁断の手段よな
11: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:22:18.29 ID:4EI/+TPt0
硬いとかも無いんか?
15: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:23:49.79 ID:yOH6uOXU0
>>11
硬いステンレス鋼の板の両面にダマスカス鋼とか言う加工しやすい板を貼り合わせてる感じやな
実際、具材を切るのは真ん中の硬いステンレス鋼や
硬いステンレス鋼の板の両面にダマスカス鋼とか言う加工しやすい板を貼り合わせてる感じやな
実際、具材を切るのは真ん中の硬いステンレス鋼や
12: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:22:33.35 ID:j+YPG//t0
そもそも今本物のダマスカス鋼存在しないんだっけ
17: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:25:01.62 ID:yOH6uOXU0
>>12
ムッチャ昔にインドかどっかで使われてた本物のダマスカス鋼は今では作れんらしいな
とは言え昔のダマスカス鋼より今の製鉄技術で作った鋼材の方が切れると思うわ
ムッチャ昔にインドかどっかで使われてた本物のダマスカス鋼は今では作れんらしいな
とは言え昔のダマスカス鋼より今の製鉄技術で作った鋼材の方が切れると思うわ
14: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:23:40.85 ID:kHzZTjsj0
売られてるの全部偽物やん
22: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:27:10.42 ID:OpmDLYWE0
水素水が売れる国やぞ
24: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:27:40.75 ID:yOH6uOXU0
>>22
確かになあ
言われてみればって感じや
その考えには至らんかったわ
確かになあ
言われてみればって感じや
その考えには至らんかったわ
23: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:27:25.70 ID:eOZ7Wvpd0
当たり前の事やん
25: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:27:57.26 ID:kZ0YX0Vt0
究極の切れ味は日本刀やからな
26: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:28:35.32 ID:sYDWnsi7M
タングステンの包丁使ってみたい
27: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:29:23.19 ID:ljkkVY2x0
>>26
重そう
重そう
28: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:29:54.04 ID:+Yfynj110
ダマスカス鋼ってなんやっけ
インドにある錆びない柱の金属?
インドにある錆びない柱の金属?
32: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:31:41.33 ID:yOH6uOXU0
>>28
本来はそうやで
でも今は、ニッケル溶かした層状の鋼材に高圧でガラスビーズ吹きかけて模様出してるだけや
本来はそうやで
でも今は、ニッケル溶かした層状の鋼材に高圧でガラスビーズ吹きかけて模様出してるだけや
30: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:30:41.82 ID:m88/UbtGd
芯材はVG10使ってるのが殆どやな
36: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:33:28.15 ID:LLjKhsB8a
ワイガチで知らんかったわ
インドのすげー鋼鉄やと思ってた
インドのすげー鋼鉄やと思ってた
40: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:35:11.59 ID:yOH6uOXU0
>>36
ダマスカス鋼で売られてる包丁って両面の見えてる部分の面に模様付けてる(もしくは模様が出る鋼材を貼り合わせてる)だけで、刃の部分はその辺の包丁と変わらんからな
今後は騙されたらあかんで
ダマスカス鋼で売られてる包丁って両面の見えてる部分の面に模様付けてる(もしくは模様が出る鋼材を貼り合わせてる)だけで、刃の部分はその辺の包丁と変わらんからな
今後は騙されたらあかんで
50: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:39:34.70 ID:LLjKhsB8a
>>40
まぁ切れ味変わらんのなら別に良いかな
まぁ切れ味変わらんのなら別に良いかな
55: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:40:30.80 ID:yOH6uOXU0
>>50
切れ味は変わらんけど値段が倍になるし、研ぐ時に神経使うで
模様の部分は当然削れるからな
切れ味は変わらんけど値段が倍になるし、研ぐ時に神経使うで
模様の部分は当然削れるからな
37: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:34:38.92 ID:9r7qLV41p
今は作れないから模様似せてやってるだけで切れ味は別にってのは常識やろん
42: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:35:49.57 ID:yOH6uOXU0
>>37
常識やと思ってる連中はええねん
でも情弱はかなりおるで
刃物屋も率先して騙しにかかってるからな
常識やと思ってる連中はええねん
でも情弱はかなりおるで
刃物屋も率先して騙しにかかってるからな
41: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:35:24.88 ID:PUByTFbka
いい包丁教えて
43: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:36:21.90 ID:yOH6uOXU0
>>41
予算と研ぐかどうかの習慣で変わってくるで
予算と研ぐかどうかの習慣で変わってくるで
58: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:41:36.65 ID:LfPf5qxCM
>>43
研がなくていい包丁なら何でもいいから教えて
研がなくていい包丁なら何でもいいから教えて
62: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:43:40.66 ID:yOH6uOXU0
>>58
自分で研ぐのが面倒で切れ味を同時に求めるなら、めちゃくちゃ硬い鋼材の包丁買って、半年か一年に一回くらい業者に研ぎに出すのがええで
めちゃ硬い鋼材の包丁は値段もそれなりにする
三徳とか牛刀で2~3万くらいはするで
自分で研ぐのが面倒で切れ味を同時に求めるなら、めちゃくちゃ硬い鋼材の包丁買って、半年か一年に一回くらい業者に研ぎに出すのがええで
めちゃ硬い鋼材の包丁は値段もそれなりにする
三徳とか牛刀で2~3万くらいはするで
46: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:37:53.95 ID:zpnbl8fL0
銃弾や矢の先端にして貫通力上げたほうがよさそう
刀剣って大量に使う割には攻撃力低いもんね
刀剣って大量に使う割には攻撃力低いもんね
53: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:39:52.68 ID:yOH6uOXU0
>>46
そもそもダマスカス部分はニッケルとか混じってるし刃の部分より柔らかいで
そもそもダマスカス部分はニッケルとか混じってるし刃の部分より柔らかいで
51: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:39:42.91 ID:0kFKmulQM
新しい包丁買うときって前の包丁が切れなくなってきたときだから何買っても切れ味すごいって思い込むんよな
60: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:42:07.69 ID:NooU3OQ60
You Tubeで作り方わかった
捻るんやなあれ
捻るんやなあれ
64: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:44:06.82 ID:43PlcJJlM
黒くなってるやつは?
74: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:45:53.67 ID:yOH6uOXU0
>>64
ほんまは焼入れした後に磨いてピカピカにするところをあえて黒い部分残して錆びにくくしとる
それと武骨さも演出する仕組みや
ほんまは焼入れした後に磨いてピカピカにするところをあえて黒い部分残して錆びにくくしとる
それと武骨さも演出する仕組みや
83: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:48:37.33 ID:W1EdyIp00
本物は自然にあの模様が浮き上がるんや
84: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:48:38.25 ID:yXcp6xo80
91: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:51:35.16 ID:WyCIEqvE0
関孫六もダマスカス包丁出してるけれど
97: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:52:58.09 ID:yOH6uOXU0
>>91
貝印は旬ってモデルで海外でめちゃくちゃ売り上げてる
ダマスカス模様がめっちゃ多い
関孫六にもその系譜が流れとるんやろな
貝印は旬ってモデルで海外でめちゃくちゃ売り上げてる
ダマスカス模様がめっちゃ多い
関孫六にもその系譜が流れとるんやろな
101: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:53:39.07 ID:S3lYelgpa
>>91
売れるんなら出すやろ
売れるんなら出すやろ
93: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:52:05.69 ID:I7q1vEAKd
ワイ去年ふるさと納税で燕三条のダマスカス模様包丁買ったけどこれいかんのか?
研ぐと確かに傷つきやすいけどよく切れるで
研ぐと確かに傷つきやすいけどよく切れるで
119: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:00:07.12 ID:JlAv/FHm0
>>93
芯材がVG10やろうからええんやで。VG10だけの包丁より見た目良いしな
芯材がVG10やろうからええんやで。VG10だけの包丁より見た目良いしな
103: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:54:20.67 ID:mMpZFDKr0
ワイ趣味で刃物集めてるけどダマスカス好きやで
わざわざダマスカス実用せんしな
わざわざダマスカス実用せんしな
108: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:55:50.26 ID:Mq/KgO/ha
騙すカスってか
112: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:56:53.13 ID:Z/QOBDPZd
オリハルコンだって正体は単なる真鍮やからね
114: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:58:00.09 ID:Z/QOBDPZd
隕鉄と普通の鉄に何か違いはあるンゴ?
120: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:00:13.85 ID:yOH6uOXU0
>>114
純粋に切れ味方面突き詰めるなら鉄から不純物除いて炭素の割合で硬さ決めていくけど、ニッケル混ぜてるのは模様優先しとるんちゃう?
純粋に切れ味方面突き詰めるなら鉄から不純物除いて炭素の割合で硬さ決めていくけど、ニッケル混ぜてるのは模様優先しとるんちゃう?
115: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 08:58:22.26 ID:r2iQlZ5iM
よくわからんけど格好良い
123: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:01:52.86 ID:79WZhXP1d
再現できるようになったらボコボコ湧いてきたね
130: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:03:25.26 ID:UHBLTiVK0
わいは妥協してグレステン
137: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:05:29.08 ID:oCLYctpU0
>>130
ええよなグレステン
意外とカッコいいし
ええよなグレステン
意外とカッコいいし
133: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:04:45.35 ID:B+wAtP1H0
ステンレスにも色々あるんか?
ケアめんどいから選びがちや
ケアめんどいから選びがちや
145: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:08:22.07 ID:yOH6uOXU0
>>133
ステンレスにも硬度(HRCという数値)で分類されとるで最強の硬さがHRC67や
普通に切れる包丁で大体HRC58とかその辺やな
ただ硬くして分ステンレスと言っても錆びるし、かけやすくなるし、研ぐのに死ぬほど時間かかるから、使いやすい硬度は61くらいやな
ステンレスにも硬度(HRCという数値)で分類されとるで最強の硬さがHRC67や
普通に切れる包丁で大体HRC58とかその辺やな
ただ硬くして分ステンレスと言っても錆びるし、かけやすくなるし、研ぐのに死ぬほど時間かかるから、使いやすい硬度は61くらいやな
135: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:04:53.90 ID:N2fN5bbza
茶碗の裏で研ぐだけでだいぶ違うわね
140: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:06:56.08 ID:DXYZZ6PC0
>>135
ちゃんとした砥石を使うと全然ちゃうで
スーパートゲールを買うとええで
ちゃんとした砥石を使うと全然ちゃうで
スーパートゲールを買うとええで
136: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:05:05.12 ID:1NcSxMwPM
低技術は時に変なもの生むよな
日本刀も何らかの合金できてたって言うし
日本刀も何らかの合金できてたって言うし
138: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:05:30.46 ID:JlAv/FHm0
家庭用は切れ味のある片刃の錆びる鋼素材の包丁より、切れ味の劣る両刃のステンレス 包丁のが良いってのは利に適ってると思うんやがな。
150: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:09:03.94 ID:mMpZFDKr0
ダマスカス舐めたらあかんよ
通常モデルのブレードがダマスカスになると値段が+3万とか下手すりゃ+10万とか上がる
通常モデルのブレードがダマスカスになると値段が+3万とか下手すりゃ+10万とか上がる
162: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:12:33.87 ID:0DHnpgFz0
かっこいい包丁で料理が楽しくなるならそれでええんちゃう
163: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:12:46.10 ID:V8u86+KS0
切れ味求めるなら研げばええ
なお硬い金属は研げない模様
なお硬い金属は研げない模様
172: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:15:32.99 ID:B+wAtP1H0
おまえら好きなのはええけど持ち歩くなよ
176: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:16:15.28 ID:Y9dti9IX0
彼氏の家の包丁がダマスカスだと引くよね
177: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:16:53.25 ID:Ms00Z1b1a
ダマスカスで許せるのはペティナイフまで
171: 風吹けば名無し 2019/12/20(金) 09:15:25.50 ID:MCJ3OF7A0
ダマスカス鋼も日本刀も綺麗やん
美術品的な価値なんちゃうけ
美術品的な価値なんちゃうけ
\ SNSでシェアする /
▷新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576797453/