1: ボンベイ(東京都) [US] 2020/01/30(木) 13:18:08.15 ID:I4QLQEc10 BE:306759112-BRZ(11000)
スコットランドで製造されるスコッチ・ウイスキーは世界中で大きな人気を集めていますが、中でも数十年以上昔に製造されたビンテージもののスコッチ・ウイスキーは、コレクターの間で非常に高値で取り引きされています。
そんなビンテージ・ウイスキーを炭素の放射性同位体を用いて分析した結果、
「多くのビンテージ・ウイスキーはラベルの表示ほど古くない偽造品」であることが判明しました。

核実験のおかげで「ビンテージ・ウイスキーは半分以上が偽造品」であることが判明
https://gigazine.net/news/20200130-nuclear-fallout-fake-antique-whisky/
e0aca50d001a4e1ba536312ce2aa8378_s

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

5: バーマン(ジパング) [CL] 2020/01/30(木) 13:19:31.86 ID:AV6HkmfI0
値段をありがたがる馬鹿には違いなんてわからないもんな
カモられて当然

8: 黒(茸) [US] 2020/01/30(木) 13:20:46.86 ID:lcNM+zI/0
本物はすこっちしかありません

9: 白黒(北海道) [US] 2020/01/30(木) 13:22:00.93 ID:Lxq2DVJT0
ちゃんとアウトだった銘柄出せよ

11: スペインオオヤマネコ(徳島県) [US] 2020/01/30(木) 13:23:28.04 ID:tWuGrw0u0
投資の対象になってる方が信じられん

92: ボンベイ(大阪府) [US] 2020/01/30(木) 17:09:54.22 ID:hayX0o/b0
>>11
中国人がウイスキー飲むようになって日本のウイスキーも品切れとか言ってただろ
ワインとか1本100万のものも昔からあるじゃん

12: イリオモテヤマネコ(地図に無い場所) [IT] 2020/01/30(木) 13:23:34.84 ID:c1FSyuvB0
no title

20: バーミーズ(東京都) [IT] 2020/01/30(木) 13:33:02.72 ID:x8clLnUB0
>>12
送料安すぎだろ
割れてたらどうすんだよw

14: ブリティッシュショートヘア(空) 2020/01/30(木) 13:26:19.14 ID:2qIb7f7z0
瓶詰めされたウィスキーは、何年経っても価値は上がらないのでしょ?

15: ボルネオウンピョウ(埼玉県) [US] 2020/01/30(木) 13:28:17.32 ID:9NxA0gCx0
>>14
熟成して味が変わらないのであって値段は変わるだろう

18: 黒トラ(SB-Android) [CN] 2020/01/30(木) 13:31:42.93 ID:uo4pCbqx0
>>14
味や風味が変わるとかの要因以外でも値段は上がるからそれは間違い

みんな自分の生まれた歳のお酒飲んでみたいとか倒産してもう作られてないお酒に希少性があるとか要因はいろいろだけど値段が上がる事はある

17: マンクス(東京都) [KR] 2020/01/30(木) 13:28:48.08 ID:6rkQzXsZ0
何故か空き瓶とケースがセットでオークションに出品されている…w

19: メインクーン(茸) [US] 2020/01/30(木) 13:32:18.75 ID:yMe3o1sH0
山崎の空き瓶オークションに出してみようかw

25: ボルネオヤマネコ(光) [US] 2020/01/30(木) 13:39:56.50 ID:nVF2NGM60
なんで核実験で年代がわかるん

41: ツシマヤマネコ(ジパング) [EU] 2020/01/30(木) 14:01:38.11 ID:co8Jv7H20
>>25
大雑把に説明すると
核実験によりそれまで大気中に微量しかなかった放射性炭素が仮に100になったとする
これが年々2づつ減るとする

ある年に作られたウイスキーを調べたとき
使われている麦芽の放射性炭素の数を調べると大気中に80ぐらいと予想できる数値だったとする
すると核実験が行われた年より10年後に作られた可能性が高くなるだろ?

そういうことだ

26: コーニッシュレック(埼玉県) [US] 2020/01/30(木) 13:40:48.72 ID:QkdBJymZ0
エクストラヴァージンオイルも生産量より流通量の方が多いらしいな

28: イリオモテヤマネコ(茸) [DE] 2020/01/30(木) 13:42:35.04 ID:sYDP7gAQ0
味じゃわかんねーもんな

34: サバトラ(茸) [CA] 2020/01/30(木) 13:52:45.45 ID:nOhjeoRa0
つかなんでそんなもんありがたがってんだ

38: アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone) [NZ] 2020/01/30(木) 13:55:46.75 ID:b9qxIMz60
みんな味わかってねーんじゃん

43: バリニーズ(東京都) [AU] 2020/01/30(木) 14:04:30.53 ID:hs3bDNN+0
あまりに凄いプレミアムものは正直飲む気がしない

45: アムールヤマネコ(茸) 2020/01/30(木) 14:08:58.31 ID:NZCxVw070
開栓しなくても検査できるの?

49: ペルシャ(SB-Android) [US] 2020/01/30(木) 14:15:48.06 ID:qaJrIvlZ0
ワインも偽物が多いらしいしな

57: ハイイロネコ(神奈川県) [BR] 2020/01/30(木) 14:34:27.82 ID:bLB3DOB50
ブレンドするときはいちばん若いモルトの年代を表示する決まりだっけ?
だったら偽物決定だな、たぶん瓶だけは本物だろうけど
封を切ったら価値がなくなるから取引の場では確認も証明もできないし
偽ブランド時計なんかよりよっぽどいい商売だわな

58: アンデスネコ(SB-iPhone) [US] 2020/01/30(木) 14:45:21.66 ID:abK3gLWp0
炭素同位体による年代測定って、化石とかのアバウトな千年くらいの精度で済むものに利用されてる奴だろ?
んなもんで100年やそこらの年代ね差が分かるかよw

60: スフィンクス(ジパング) 2020/01/30(木) 15:00:09.48 ID:uXmpFkhg0
年代物の空きボトルが高価で取引されるわけだ

61: ヤマネコ(ジパング) 2020/01/30(木) 15:06:05.47 ID:EV37Kuvb0
ボウモアの12年で十分です

63: マンチカン(SB-iPhone) [US] 2020/01/30(木) 15:07:48.01 ID:Bry5Rok20
日本酒は値段上がらんのか
ブックオフしか買い取ってくれんよな

67: エキゾチックショートヘア(大阪府) [BR] 2020/01/30(木) 15:14:12.36 ID:EMQ2d7cK0
>>63
日本酒は管理しないと味が落ちる
リサイクル屋で買うのはアホ

68: ハイイロネコ(家) [MX] 2020/01/30(木) 15:16:27.39 ID:g3es1pNA0
ブレンデッド12年が至高

酒蔵にもよるが

70: バーマン(ジパング) [CA] 2020/01/30(木) 15:18:29.52 ID:JAmhsnYN0
昔、古いウィスキーの瓶を買い取ってくれるおっさんがいたなあ

72: ジャガランディ(東京都) [US] 2020/01/30(木) 15:27:44.76 ID:oAzqyjEG0
12年とか18年もので満足だわ

74: ターキッシュバン(光) [EU] 2020/01/30(木) 16:01:25.51 ID:gksMJRJZ0
ウイスキー通に高いウイスキーだって言ってバランタインファイネスト飲ませてもわからないだろうな

77: シンガプーラ(東京都) [CN] 2020/01/30(木) 16:04:04.84 ID:iRXCuGiz0
日本製でもありそう。最近妙に価格高いよな。

80: マーゲイ(大阪府) [IS] 2020/01/30(木) 16:29:25.56 ID:Vgr/1V+M0
スコッチはもうジョニ黒でいいよ
手軽だし

82: ボブキャット(東京都) 2020/01/30(木) 16:47:17.50 ID:O+penFGV0
飲みやすさではシーバスもいい

86: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US] 2020/01/30(木) 16:51:34.16 ID:+gPfwadO0
昔からずっと思ってたわ
入れ物、器で決めてるんだもんw

87: 黒トラ(京都府) [KR] 2020/01/30(木) 17:01:14.85 ID:48cmSeD20
ビンテージなんて飲んだこと無いわ
せいぜい貰い物の響30年があるだけ

103: 猫又(光) [US] 2020/01/30(木) 17:45:33.42 ID:cX8IuOSp0
>>87
イイじゃん。それ最高だろ。

88: マーゲイ(関東地方) [RO] 2020/01/30(木) 17:05:06.84 ID:oMM1MY120
てか瓶詰だと余りに古いと液面低下してるけどな
まぁコレクション用で飲むわけじゃないから瓶だけ本物なら良いんじゃね?

89: トラ(大阪府) [US] 2020/01/30(木) 17:06:47.62 ID:oavZu86T0
楽天だったと思うけど1億円のウィスキーが売られてたな
あれはどうなんだろな

91: ジャングルキャット(ジパング) [US] 2020/01/30(木) 17:09:00.44 ID:RHjtFkUk0
投機目的のはともかく
美味いから高いんだろ
偽造かどうかなんてどうでもいい
よな?

94: ボンベイ(大阪府) [US] 2020/01/30(木) 17:11:37.84 ID:hayX0o/b0
>>91
需要と供給で数が少ないから高くなる
高く売れるから投機目的の中国人がでてくる
そもそもウイスキーって樽の中じゃないと意味なかっただろ
酒飲まんからしらんけど

95: バーマン(日本) 2020/01/30(木) 17:11:38.64 ID:xcZjgxZy0
飲んでみて偽物と分からんのなら
そもそもその価格がおかしいんじゃね?

96: ベンガル(家) [US] 2020/01/30(木) 17:12:52.32 ID:jtiPxzSn0
1~2年前、古い瓶に普通のワインだかウイスキーだか詰めた偽物が流通してるニュースはあったなそういえば

102: 猫又(光) [US] 2020/01/30(木) 17:44:34.24 ID:cX8IuOSp0
山崎の工場で、すごい古い高い奴飲んだけど、咳止めシロップみたいな味がした。
全く美味くなかった。

105: スフィンクス(東京都) [KR] 2020/01/30(木) 17:54:32.19 ID:Jh1IeI140
はい。知ってた。
ビンテージになればなるほど、だれも飲まねーし、封すら切らない。

めったにばれないだろ。

\ SNSでシェアする /


新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb



ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580357888/