1: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:17:11 ID:WAn
散々議論されてるけどどういう結論に落ち着いてるんや?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:17:30 ID:L5W
人によるで終わり
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:17:34 ID:LqQ
語彙力が上がるんじゃない?
5: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:17:52 ID:6OP
楽しむことが大事やで
8: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:18:10 ID:1cB
小説って読んでもそこまでじゃない?
ゲームと一緒やしなんなら自分で操作できる分ゲームの方が脳が活性化しそう
ゲームと一緒やしなんなら自分で操作できる分ゲームの方が脳が活性化しそう
9: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:18:19 ID:Uyq
頭良い奴が読書してるんやぞ
10: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:18:31 ID:l3V
>>9
これ
これ
11: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:18:44 ID:fbP
読書を無理やりやるのはきついぞ
気が向いた時にゆっくり読めばええやろ
気が向いた時にゆっくり読めばええやろ
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:18:47 ID:Vga
ワイは現代文得意になったわ
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:18:53 ID:Uyq
だって馬鹿は大抵読書してないかしても内容頭に入ってないやろ
14: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:18:55 ID:TEj
感想文書くサイトに書き込むために要約練ってると頭使ってる感ある
こんな面倒なアウトプットせんでも即モノにできる奴もおると思う
こんな面倒なアウトプットせんでも即モノにできる奴もおると思う
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:19:07 ID:feY
ならないで 結局は自分の頭で考える習慣があるかどうかや
16: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:19:33 ID:6OP
読書をすると考える習慣がなくなるというな
34: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:32:06 ID:Ukm
>>16
知識の中に正解を求めて
当てはまるものは正解って思考停止しがちってのは言われてるな
知識の中に正解を求めて
当てはまるものは正解って思考停止しがちってのは言われてるな
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:21:41 ID:skp
現代文が得意になる、以上
17: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:20:09 ID:chB
なろう小説読んでるやつと岩波文庫の小説読んでるやつのどっちが頭良くなるか考えれば明らかやろ
18: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:20:54 ID:Vga
>>17
たしかに
まあ教養はつくよな
たしかに
まあ教養はつくよな
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:20:57 ID:4jK
まともな本読んでたらやけど
思考力と語彙と論理力がつく程度や
思考力と語彙と論理力がつく程度や
21: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:21:40 ID:Vga
>>19
めちゃくちゃええやんけ!
めちゃくちゃええやんけ!
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:21:14 ID:cnI
読書は楽しいからするねん
根本の考え方がおかしい
根本の考え方がおかしい
24: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:22:17 ID:WAn
魍魎の匣頑張って読破したけど頭良くなった気はしないわ
達成感はある
達成感はある
26: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:23:23 ID:4jK
>>24
読むだけじゃあかんぞ
感性と思考をフル活用しながら読まなあかんで
読むだけじゃあかんぞ
感性と思考をフル活用しながら読まなあかんで
25: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:22:35 ID:KvG
根本的な知能はもともと決まってるから上がらんやろ
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:25:19 ID:skp
難しい本よりも東野圭吾とか現代寄りの本読んだ方がいい
30: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:26:07 ID:Lq5
教養はつくけど勉強に活用するとかは非効率やで
31: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:27:55 ID:xpl
少なくともワイは良くならんかったと思う
習慣になってるし楽しいからやめんけど
習慣になってるし楽しいからやめんけど
35: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:36:49 ID:DdW
語彙力は上がるから頭良さそうには見える。
文章から映像を考えると想像力もつく。
これくらいちゃうか?
文章から映像を考えると想像力もつく。
これくらいちゃうか?
75: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)15:11:44 ID:cSR
>>35かなと思う
ワイ頭悪い割に回転だけは早いって言われるんやけど
言葉をイメージに仕立て直すのが早いんちゃうかな
ワイ頭悪い割に回転だけは早いって言われるんやけど
言葉をイメージに仕立て直すのが早いんちゃうかな
37: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:39:18 ID:Ukm
偏見かもしれんが
本を読んで自身を持つと正しい文法とかにやたら厳しくなって
少しでも崩れた文章を見るとパニックになって理解できないって印象がある
そのかわり正しければ難解な表現でもわかるみたいやが
これが良いことなのか悪いことなのかはわからない
本を読んで自身を持つと正しい文法とかにやたら厳しくなって
少しでも崩れた文章を見るとパニックになって理解できないって印象がある
そのかわり正しければ難解な表現でもわかるみたいやが
これが良いことなのか悪いことなのかはわからない
38: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:40:59 ID:DdW
>>37
理解できないとかはないけど
一部のなろうとかのレベル低い文章みると拒否反応でるわ
一分も読んでられない鳥肌モノ
理解できないとかはないけど
一部のなろうとかのレベル低い文章みると拒否反応でるわ
一分も読んでられない鳥肌モノ
41: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:42:29 ID:Ukm
>>38
よくおんJなんて見てられるな…
よくおんJなんて見てられるな…
44: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:44:15 ID:DdW
>>41
会話やからな
ト書きとかがきつい。
会話やからな
ト書きとかがきつい。
40: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:41:39 ID:Dv1
知識がつく気がするなお翌日には8割忘れる
42: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:42:31 ID:nd2
まぁ、頭良くなるでいいと思うが
好んで娯楽小説以外のもん読書するような人間
読書取り上げても頭良くなっていくと思うわ
好んで娯楽小説以外のもん読書するような人間
読書取り上げても頭良くなっていくと思うわ
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:43:35 ID:DdW
つーか頭の良い基準ってなんや?
国語だけ得意になりたいなら読書すればええけど、
数学は読書するだけじゃできんぞ、ソースは読書の虫の癖に計算は出来んワイ
論理的思考というか、プログラム的な考える力をつける為にはもっと別の事したほうが良さそう
国語だけ得意になりたいなら読書すればええけど、
数学は読書するだけじゃできんぞ、ソースは読書の虫の癖に計算は出来んワイ
論理的思考というか、プログラム的な考える力をつける為にはもっと別の事したほうが良さそう
45: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:46:51 ID:0XC
数学やプログラミングをすることで読書の正確さが上がってる感じはある
48: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:51:06 ID:Xiw
ワイ高校の頃に純文学読みまくってたけど
確かに社会に出てワイの日本語力は武器になってる
確かに社会に出てワイの日本語力は武器になってる
53: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:57:37 ID:Ogy
国語力が高くなるのはガチ
56: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:59:54 ID:Xiw
>>53
読んでるうちに調べたりもあるし
好きで純文学読んでると国語力はいつの間にか上がってるよね
読んでるうちに調べたりもあるし
好きで純文学読んでると国語力はいつの間にか上がってるよね
54: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:59:06 ID:Pts
精神的に向上心のないものは馬鹿だ
55: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:59:43 ID:ksU
頭が良くなるっていうことがどういうことかは置いといて、語彙が増えるってことは世界をより細かく区別出来るってことや
「頭にモヤモヤ浮かんでるけど口に出せないアレ」みたいなことも文章にして一単位として整理出来るようになる
「頭にモヤモヤ浮かんでるけど口に出せないアレ」みたいなことも文章にして一単位として整理出来るようになる
64: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)15:03:38 ID:gZ0
ここにいる連中本読んだことなさそうやん
つまり本読まないと馬鹿は正しい
つまり本読まないと馬鹿は正しい
66: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)15:04:14 ID:ksU
でもおんJとか国語の点数ばっか良かった奴らの集団みたいなイメージある
67: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)15:04:32 ID:1cC
まぁ仮に本の効用をここで語ろうものなら、その結果するのがおんJかよという指摘は避けられんしここで聞くべきじゃない
69: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)15:06:08 ID:Ukm
本を読んだら賢くなる
筋トレをすれば筋肉がつく
本を読んだら賢くなる
筋トレをすれば野球が上手くなる
賢いのニュアンスによってはこのぐらいズレそう
筋トレをすれば筋肉がつく
本を読んだら賢くなる
筋トレをすれば野球が上手くなる
賢いのニュアンスによってはこのぐらいズレそう
72: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)15:08:38 ID:7bt
数式だってあれは論理的な文章だしな
国語力が上がれば数学も得意になる
国語力が上がれば数学も得意になる
73: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)15:08:49 ID:ZZU
全く本読まない人を見たことあるか?
かなりキツいぜ 自分で全く考えないんだよ
かなりキツいぜ 自分で全く考えないんだよ
39: 名無しさん@おーぷん 20/07/18(土)14:41:01 ID:0XC
文章を読んでると脳に鎮静作用があるらしいから
頭がよくなると言うよりも冷静に考えることができやすくなるってのが正しい印象
頭がよくなると言うよりも冷静に考えることができやすくなるってのが正しい印象
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595049431/