1: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:33:34.63 ID:NHI1b/VGd
実際毎年カメラの性能()良くしてるだけだし
SnapCrab_NoName_2021-5-12_19-36-1_No-00

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:34:20.35 ID:x+7csgf/0
軽くしろ

4: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:34:34.81 ID:Thckdyxja
無駄に大きくするな

5: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:34:37.68 ID:2Yd3WVzf0
折りたたみあるやわ

19: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:37:06.20 ID:nQvnbv2od
>>5
折りたたむ必要ないでしょ

23: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:00.77 ID:WTGRwNt6M
>>19
iPhone初期もそんなこと言われてたけど今タッチパネル前提やん

70: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:43:53.41 ID:61u/Ovc80
>>19
感覚麻痺してるけど画面剥き出しでポケット入れるのはやっぱおかしいわ
手帳型ケースは嫌

298: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:27:48.77 ID:ViDiUbHHM
>>70
折りたたむ必要ねえと思ってたけど手帳型使ってたわ

6: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:34:53.35 ID:xphnMKiZM
そのうち裏面全部カメラになりそう

7: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:34:56.03 ID:2yLuUql30
早くホログラム化しろ

9: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:35:46.85 ID:Ff3d4MOF0
空間投影型デバイスまでの繋ぎやね

10: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:35:55.32 ID:ZdN2S05+0
電源を外部化してほしい

12: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:36:14.58 ID:LsGcAAWId
あとは電池持ち向上と軽さへの追求だけ

13: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:36:28.64 ID:vpm/Hf5qp
今のバッテリー技術だと長持ちさせるためには巨大化させるしかなくて
そのせいでどんどんデカくなってるらしい

15: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:36:38.06 ID:vQg3i61id
個体電池はまーだ時間かかりそうですかね?

16: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:36:40.50 ID:61u/Ovc80
折りたたみ主流になって欲しいわ

20: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:37:17.74 ID:hvDgsfOYM
容量もっと増やせよ

22: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:37:47.95 ID:mUFTPww50
バッテリー取り外しできるようにしろよ
スペアのバッテリーあれば安心やん

34: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:39:10.96 ID:9EaIfDzuM
>>22
防水系が著しく下方修正されるからな
今はメーカーに電池交換して貰えるし需要無いと思う

42: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:40:25.10 ID:AaUBUlpbd
>>22
バッテリー取り外しって時代と逆行だな
耐久とか防水とか問題が出るし

115: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:54:03.37 ID:hqRH8TZQ0
>>22
京セラにそのシリーズあるな
需要はあるんだろう

24: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:01.50 ID:AaUBUlpbd
まだまだこれからだろ
中距離でのワイヤレス充電とか折り畳みディスプレイも精度が上がってきたし
これから5gを受けてのアプリやサービスが増えてくる

25: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:07.83 ID:kkFAvCwBp
動画見る時だけ画面が16インチぐらいになるようにしろ

26: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:08.90 ID:iuGKojFzr
ぶっちゃけカメラとかそこまで性能要らんしもっと場持ちを良くして欲しい

28: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:27.38 ID:Ks5/NKK7a
半導体はまだまだ成長できるやろ

103: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:51:55.91 ID:47zlTVaDd
>>28
半導体ってよく聞くけど何なの?
簡単に教えてくれよ

109: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:52:57.48 ID:dtT8n+MK0
>>103
電気通さないのが絶縁体
電気通すのが導体
条件付きで電気通すのが半導体

139: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:57:52.09 ID:Kd/aw6ee0
>>109
それがスマホにどういう動作を可能にさせてるんや?

147: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:59:31.36 ID:RehSJ4aWM
>>139
論理回路や
Aの場合は電気を通してBの時は電気を通さない
これを組み合わせまくってかしこい動作ができる

151: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:00:18.35 ID:8nZge9+QM
>>139
電気を通さない状態と通す状態で0と1の区別ができるんや
0と1があれば2進数での情報処理が可能になる

29: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:27.57 ID:OoxpUJqt0
毎年カメラとかオワコンやろ
発熱抑えつつハイパフォーマンスのCPUとか、バッテリーをリチウムから進化させろや

50: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:41:41.24 ID:dtT8n+MK0
>>29
リチウムポリから進歩からは流石に厳しいやろ…
現状品質の良いアレが最強や

30: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:35.74 ID:F+og1pLf0
NTT「1年に一回の充電で済むようにするぞ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55648040U0A210C2XY0000/

38: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:39:56.36 ID:vQg3i61id
>>30
実用化にどれくらいかかりそうですかね?

40: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:40:12.26 ID:F+og1pLf0
>>38
10年ですね

57: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:42:18.60 ID:vQg3i61id
>>40
ホログラム装置の実用化よりは早そうやな

88: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:47:00.97 ID:F+og1pLf0
>>57
iownていう6gに合わせた構想らしい
まぁ大阪万博で使うとか言う話もあるし早まるかもわからんが

32: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:38:57.69 ID:Xmy5gdvqa
巻物にする

33: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:39:05.97 ID:0+deTwWz0
薄いと割れるしな

37: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:39:48.87 ID:oz/pHK7O0
バッテリー取り外して入れ換えたい
そこだけ昔に戻って

39: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:40:10.18 ID:FF4Atlod0
新しいスマホの売り文句ってホンマにカメラの性能しか聞かんわ
画面に指で触れたときの反応の湿度?熱?のバグというか問題もっとどうにかしてほしいわ
冬とか風呂上がりとかに吐息で変になるの何とかならんか

41: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:40:14.00 ID:CWCpt41D0
カメラ無駄に増やすの止めろ

43: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:40:32.41 ID:rSOFXK9i0
内蔵カメラ進化させるより撮影に特化したBluetoothレンズみたいなの出した方がいい気がする

62: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:42:46.73 ID:AaUBUlpbd
>>43
これはワイも思うわ
アタッチメントにしたほうが選択肢も増えていいよな
でもスマホメーカーも儲かりたいからな

46: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:41:12.02 ID:lErL8HXo0
大気中の成分で自動充電できるようにして欲しいわ

48: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:41:32.75 ID:nnq6jQ8ra
個人的には折りたたみは流行らないと思う
動画見やすくなるメリットはあるけど、片手で持てるサイズや重量の方が大切な気がする

49: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:41:38.44 ID:d7wrF09q0
ウェラブルデバイスみたいなのはいつできんの?

69: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:43:30.06 ID:nnq6jQ8ra
>>49
スマートウォッチは既にかなり普及してるし、AppleGlassは2025年と言われてるな

51: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:41:52.16 ID:EbXUdjp60
se2が最強すぎるわ
指紋ないゴミは買わん

64: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:42:58.88 ID:dtT8n+MK0
>>51
なお1800mAhバッテリー

52: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:41:56.73 ID:tD2FVRO8d
もう大画面化もベゼル幅狭くするのも限界なんか

53: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:42:09.22 ID:9hCugeWq0
カメラがすごい!ばっかだよな最近のスマホ

55: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:42:13.57 ID:/hqkfmtI0
かといってスマートグラスは当分先な感じたよな

68: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:43:29.16 ID:hXjlBNjXM
バッテリーが現在のリチウムイオンから進化できないとこれ以上の大きな技術革新は生まれないやろなあ
ほんまバッテリーがスマホの欠点

74: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:44:34.18 ID:8pnLxH6uH
これからは空間に対して自由に画面を表示させる時代や😎

75: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:44:35.02 ID:asXFJHVAM
アプリももう出尽くしてるし今後革命的な大きな発展はもうないやろ

79: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:45:18.63 ID:nnq6jQ8ra
10年後にはスマートウォッチとスマートグラスで今のスマホのディスプレイがAR表示になると思う

80: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:45:31.04 ID:04kyNtVQM
カメラ性能アップは動画配信しとるワイからしたら嬉しい

82: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:45:37.88 ID:wZBo79Vw0
スマホに限らず目新しい発明的な物が出て来にくい時代や
今の閉塞感って結局そういう事ちゃうの

87: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:46:46.76 ID:Mnd3NpWx0
2画面スマホは便利そうやけどね
バッテリーとかの問題が解決すればあれが主流になるんちゃうの

90: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:48:16.38 ID:wqwZi3mWa
そろそろ匂い送りたいな

91: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:48:24.46 ID:kBfqevx3p
有線イヤホン直接接続させろ
iPhoneに薄さとか求めてないから

98: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:50:33.15 ID:ncC1ojow0
1分でフル充電出来るようにならんかな

104: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:52:07.93 ID:BBniHtf0p
昆虫とか植物の図鑑機能

105: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:52:17.32 ID:4L5YCfkYp
PSPgoのスライド式ゲーミングコントローラーの発想はスマホに取り入れて欲しかった

114: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:53:58.26 ID:08ztM1zu0
>>105
xperia playを現代スペックで出してくれたら絶対買うわ

117: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:54:26.43 ID:nUwU9lCwM
>>105
今はあーいうことしなくてもswitchみたいに無線接続をアタッチメントする形式の方が便利じゃね

107: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:52:37.42 ID:DhSELxt30
指輪サイズにしてプロジェクターみたいに映すようにしようや

108: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:52:54.02 ID:NqjfLAD60
携帯電話みたいにパカパカなってほしいわ
ポケットいれてたら勝手に電話してたわ

119: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:54:42.73 ID:5+d/iZUJM
音質やな ウォークマンレベルまで出来るはずや カメラはマジもうやめて欲しいわ あんなもん最低限撮れたらええのにカメラ性能に金払うんバカバカしいわ

122: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:55:13.46 ID:LYN74bnG0
もう新しいiphone要らないわ
iphoneは5万以下ので満足できちまう

133: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:57:02.57 ID:RehSJ4aWM
わりと折りたたみは来るやろ
大きくするんちゃうくて小さく畳めるような

138: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:57:42.77 ID:Z7N58hTy0
いらん機能全部外してカードみたいな薄いのがええ

144: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 05:58:48.72 ID:kBfqevx3p
もっと長い期間パーツ製造しててくれへんかな
2~3年でパーツないんで機種変しろって言われるし

173: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:04:39.32 ID:3ZguhGHz0
逆にバッテリー問題が解消されたらどんな進化が期待出来るん

180: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:06:50.37 ID:u8vrhl520
今年は折り畳みがボリュームゾーンにきて
来年は可変ズームや画面内カメラがメジャーになってくる

ただ、今のままで充分という層も増えてきてるな

182: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:07:56.49 ID:kUsa5/Hr0
カメラの性能上げるしかないところが末期のガラケーそっくり

188: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:09:40.61 ID:HM5qTqmhM
カメラはメモにしか使ってないからそんな高性能で高価なのばかり出されても困るわ

205: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:13:42.08 ID:qgHfXpwLx
落としても地面スレスレで浮く機能と
居酒屋とかに忘れ物したと思ったら浮きながら追いかけて来る機能

224: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:17:48.81 ID:V/+G3ZBDM
>>205
居酒屋の入口で網かけて漁できるな

246: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:20:30.62 ID:UscCkurDa
>>224

231: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 06:18:24.78 ID:BwOf2ajSp
そのうち1ヶ月ぐらい充電しなくてもよくなるのかな




ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620678814/