1: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:42:33.18 ID:J9nGTjc6p
こわい

1260606_s

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:42:56.69 ID:1Uy47bng0
全ての旨味の根源や

4: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:43:17.59 ID:5HqWLE4Pp
サトウキビやろ

7: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:44:02.64 ID:CEAjkCK2a
あんまり味が変わらない

10: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:44:25.81 ID:ZdLEJnkW0
魔法の粉

15: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:45:10.28 ID:ISReQGf+M
旨くはなってもあまり不味くはならないから不思議ではあるな

17: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:45:31.73 ID:30RVdaUq0
これどのくらい入れればいいのか分からんのよな

18: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:45:32.41 ID:OM5CYZsN0
減塩できてええで

43: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:50:11.99 ID:J9nGTjc6p
>>18
塩よりヤバいもの入ってそうやけど大丈夫なんか

59: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:55:16.16 ID:JVrDAMuJ0
>>43
食塩摂取するよりマシやで

20: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:45:35.59 ID:Eb+ePQLT0
言うほどうまくならなくね?
昆布だしとかはめっちゃうまいのに
やっぱ風味というか雑味あってこそやろ

21: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:45:49.03 ID:tRTZmHUB0
卵焼きや卵かけご飯、納豆に入れる

33: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:47:42.51 ID:ISReQGf+M
>>21
とろろ芋とかも明らかに旨くなるがスープとかに足してもあんま変わらんから不思議

39: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:49:37.24 ID:dG8R+5M60
>>33
市販のスープなら元々化学調味料が入ってるからちゃうか
自家製コンソメや、味噌汁は若干味変わると思う

22: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:45:51.35 ID:blZRLcTd0
どう使うのかいまだによくわからん
塩の代わりに振りかけるんか

25: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:46:25.06 ID:99YEMxsRa
>>22
なんとなく入れたれの精神や

23: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:45:54.45 ID:6NFOuFcN0
甘味ドヴァドヴァ → 死ぬ
塩味ドヴァドヴァ → 死ぬ
旨味ドヴァドヴァ → 死なない

わりと神やない?

24: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:46:13.54 ID:hvaJge8Zd
インスタントラーメンに味の素いれるかいれないかで
ガチのマジでバカ舌でも分かるぐらい旨さが変わるの本当に怖い
なぜか料理がおいしくなる魔法の粉や…

27: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:46:35.32 ID:PFGlorYc0
化学調味料という名前で大損こいとると思うで

29: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:46:41.42 ID:blZRLcTd0
セブンの豚ラーメンにドバドバ振りかけると美味いてスレで見かけたのやってみたいけどこわい

31: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:47:14.80 ID:nFFl5CE6M
他の調味料と変わらんのに何故か異物感的な扱い受けてるよな

37: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:49:08.10 ID:aT8p6tz+0
大量に摂ると頭痛くなる

40: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:49:46.71 ID:yLTyP3Tud
美味しんぼの風評被害が酷い

41: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:49:47.18 ID:SRahiKEpd
我が家では味噌汁に振りかけるのが暗黙の了解

46: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:50:51.85 ID:nsg2yVRL0
ただのグルタミン酸ナトリウムや
世界中で売れてるから意外と人類の味覚は変わらんのやな

47: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:50:56.28 ID:btrCAfjE0
謎でもなんでもないし
おいしいのに

50: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:52:06.90 ID:JVrDAMuJ0
サトウキビを発酵させた旨味調味料

51: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:52:10.65 ID:iP1mqQB10
美味しんぼの敵

52: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:52:28.23 ID:ISReQGf+M
そう言えばタイでもajinomotoは通じたな
やっぱみんな好きなんやな

62: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:55:39.12 ID:hMJfjDMFp
グラニュー糖は化学調味料か?

71: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:57:36.94 ID:JVrDAMuJ0
>>62
純度が高い分カロリー高いだけでただの砂糖や

63: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:55:41.02 ID:R0XLcmFv0
全然違うんやけどハッピーターンの粉はなんなんや

65: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:56:09.48 ID:PCVkZDi+0
>>63
ハッピーパウダー

64: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:56:01.72 ID:/mtPYg3x0
美味しんぼで諸悪の根源みてえな言われ方しとるのほんま可哀想

67: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:57:05.69 ID:EMShQ4gG0
味の素追放事件は草
no title

72: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:57:47.19 ID:5omAaHLa0
塩むすびやなく塩+味の素むすびにしたら旨すぎて草
もうおかずいらんわ

74: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:59:20.61 ID:JUoszVgv0
味の素入れるだけで料理の旨さがワンランク上がるよな

75: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:59:26.54 ID:EzUW3iNH0
よく分からんけどたまごとかラーメンに入れとる

77: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 06:59:47.32 ID:BWjMS17QM
炒めものはこれがないと
味がしまらん

80: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:01:05.06 ID:NI+JvJF7d

82: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:01:27.79 ID:ISReQGf+M
味の素は好きなんやけどアジシオはなんか好きじゃないんだよなあ
パンチが足りない感じがする

95: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:03:52.23 ID:P8jzBKU2d
>>82
アジシオうまいだろ
ご飯にかけれぱおかずいらない

83: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:01:42.71 ID:JVrDAMuJ0
塩でも砂糖でも分量の問題よ
無けりゃ物足りないしバカみたいに使えば体に悪い
本来化学調味料ってのは用量ちゃんと使えば
味をまとめるのに素晴らしい調味料よ
小さじじゃなく耳かき数回分とかで

84: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:01:50.49 ID:Q9MWg2Fl0
塩や砂糖よりはよっぽどマシやで

97: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:04:09.17 ID:exeSnAv00
一時期発癌性物質とかで話題になってた気がするけど何だったんあれ

101: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:05:00.53 ID:4sFaRvUPd
化学調味料いうたらコレよな

103: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:05:41.47 ID:inymSiY50
グルタミン酸ナトリウムやから減塩減塩とか言って調子乗ってたくさん使っとるとナトリウムの取りすぎになるんちゃう?

117: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:08:48.19 ID:mfO9L5hG0
>>103
分子量3倍やから塩の3倍以内ならセーフかな

108: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:07:09.89 ID:ZcTrs6U+0
味の素の企業規模に草

109: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:07:31.83 ID:DBUuD4P80
味の素の売上の味の素割合どんなもんやろ
あんま減らんよなあれ

110: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:07:32.20 ID:ypzxzml90
チャーハンに入れるのはウェイパーっていうヤツおるけどワイは俄然味の素派や

111: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:07:44.10 ID:1fwqpFOj0
NHKが味の素って名前出せないから化学調味料って言い出したのが元凶

116: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:08:37.38 ID:DBUuD4P80
>>111
うまみ調味料じゃダメだったんですかね
宣伝と誤解されるからか?

123: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:09:47.77 ID:kC0bMsXo0
>>116
宅急便に対する宅配便みたいに業界サイドが一般名詞作ってたら違ったかもな
味の素一強ゆえか

120: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:09:13.88 ID:YZYUSSte0
じっさい、ほんだしって便利なんだよな

124: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:10:14.30 ID:kAQkRm4Qd
>>120
ほんだしと醤油と砂糖塩みりんあればだいたいのもんはいけるわ

131: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:12:00.37 ID:0OOy0L670
ラーメンスープとこれだけあれば中華屋が開ける事実

136: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:14:17.23 ID:sJ2tWvFSa
>>131
化調使わないの売りにしてる店もあるけど
二郎系に駆逐される時代

135: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:13:52.48 ID:gdRG3kFI0
あいての科学リテラシーを図るのに使えたりする

138: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:15:21.78 ID:gdRG3kFI0
味の素もいいけど
他の旨味が複合的にはいってる化調すこ

145: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:17:47.61 ID:6NFOuFcN0
>>138
ハイミー
いの一番
シャンタン
ウェイバー
中華味噌数種

これだけ有れば味わい深い旨味を普通に作り出せるからなあ

141: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:16:23.10 ID:OYe/s1RM0
俺もこれの良さわからん
塩でええやん

143: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:16:57.62 ID:BH9Jeczsr
まあひとつの味が特化しすぎれば多少ギスギスした味にはなるよな

148: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:18:50.77 ID:NEo6Ymtl0
ラーメン食ったことあるなら安心しろや
引くほど入れてるからそれで問題なきゃOKやろ

154: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:21:24.99 ID:C4n47UEp0
漬け物にたっぷり味の素と醤油をかけていただく
これが美味しいんや

164: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 07:24:12.27 ID:ZMnmuRXv0
近所の人気の肉屋でホルモン買うと揉みダレと一緒にコップ半分くらい大量の化調入れおるわ




ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620769353/