1: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:06:42.70 ID:iYnKTt4Va
バッテリーも性能の一部として売り出したい消費を促してスマホの販売催促にしたいのはわかるけどいくらなんでも早すぎ
10万なんぼの買い物して3年くらいしかもたんとかあほかと
SnapCrab_NoName_2021-6-16_19-39-9_No-00

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

5: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:07:42.07 ID:iYnKTt4Va
普通に横の余白の部分にスライド式のカードリッジ埋め込んで着脱式にすればデザイン性も今と変わんないじゃん

6: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:07:58.92 ID:3lSG1wDWM
一社独占した未来
それを考えるとムリムリ

11: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:08:36.25 ID:iYnKTt4Va
>>6
スマホ法作ればいい

119: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:32:10.65 ID:TRpc5/p4M
>>11
日本にも米国にも韓国にも中国にもメーカーあるから法律じゃ無理ある

122: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:32:21.68 ID:nlJV/eOf0
>>11
アホすぎて草
製造国と販売国の法律ちゃうのに何言ってるのかな?

バナナ輸出するけど、皮むいて食うな法案だしてるようなもの

10: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:08:19.69 ID:qrNcEoYd0
電動工具のバッテリーも共通にしてクレメンス
もうハイコーキ縛り嫌や…

12: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:08:40.54 ID:YZFhs7D7d
全部似たような形状になるやん

17: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:09:58.97 ID:iYnKTt4Va
>>12
今も同じじゃん

13: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:09:02.25 ID:pzaTJaUM0
それじゃ新型が売れなくなるじゃん

114: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:30:12.91 ID:oBMuXrbK0
>>13
使用期間で性能が下がっていくプログラム入れとけばええんや

14: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:09:03.51 ID:ucDAA5QE0
ほな10万のスマホ買わなきゃええやん
2万でも2年持つぞ

19: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:10:17.54 ID:iYnKTt4Va
>>14
いや流石に低スペック過ぎるやろ

23: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:11:12.56 ID:ucDAA5QE0
>>19
ソシャゲとか全然動くで
どうせPCの方が便利なんだからスマホでやることなんて限られてるしこんなもんで十分や

33: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:13:38.20 ID:iYnKTt4Va
>>23
PCでYou Tubeとかみるか?
正直スマホ手にしたらPCでのネットとかかったるすぎてやってられんで
ほんとPCゲーム専用機みたいなもんやな
あとはデータ類のやりくりとか

38: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:15:10.26 ID:ucDAA5QE0
>>33
YouTubeなら2万のスマホでも全然余裕で見れるで
10万のスマホがオーバースペック過ぎるんや
大したことしてないから2万でも本体暑くなることないんや

44: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:16:24.84 ID:iYnKTt4Va
>>38
無理や4万のスマホでもきつく感じてんのに

50: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:18:33.88 ID:ucDAA5QE0
>>44
それって何時買ったどこの会社のスマホや?
国産スマホとか使ってないよな?

57: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:19:28.63 ID:iYnKTt4Va
>>50
国産以外なら中華とアイフォンしかないやん
ギャラクシーでわざわざ安物買いたくないしpixivはSDついてないし
あいぽんはそもそも範囲外

62: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:19:59.24 ID:ucDAA5QE0
>>57
あー国産買ったのか...
おつかれ

16: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:09:06.68 ID:iYnKTt4Va
共通規格にしないにしろいくらなんでもバッテリーの取り外し敷居高すぎるやろ

18: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:10:10.89 ID:rccbhDnq0
電池交換てショップにスマホ渡さんといかんから困るんだよなあ

21: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:10:38.48 ID:2x6KdQuwM
あほすぐる
進化が停滞するわ

29: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:12:24.10 ID:iYnKTt4Va
>>21
バッテリーの進化とか草
そもそもバッテリーなんてもっといいもん作ろうと思ったら今でも作れるって聞いたぞ
ただ販売催促のためにそうやってるものでしかないものに進化も糞もないわ

27: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:11:53.99 ID:02jMuho/0
裏蓋でバッテリ交換できてかつ防水の日本のスマホ頑張ってたよな

28: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:12:19.83 ID:l3XiPfIE0
ワイゲームするから端末と一緒に大量に交換用のバッテリー買うで

31: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:12:51.26 ID:wNzdBBzO0
iPhoneのバッテリー交換とか自分でやっても30分もかからんぞ
プラモデル作れるくらいの知能あったらバカでも出来る

34: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:13:41.55 ID:l3XiPfIE0
>>31
それな
専用ドライバーさえ買えば余裕

41: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:15:47.23 ID:NcBONrZYH
iPhoneは5000円くらいでバッテリー交換できて
トータル5年は使えるやろ

43: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:16:10.51 ID:RzuRu4kM0
バッテリー死んだからって買い換えるのはもったいないよな

46: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:17:06.95 ID:jgEFTnx60
CPUも変えられるようにしろとか言いそう

47: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:17:26.04 ID:0HenIKaKp
アップルの倒し方に気付いてしまったようやね

49: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:18:15.33 ID:C1uZsBJU0
ギチギチに詰め込んでるから容量的にナンセンスやろ

54: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:19:20.56 ID:Kq1Fs2WcH
iPhoneなら非正規店でも4000円くらいで電池交換してもらえるやん

70: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:21:11.02 ID:MPUnQ2LbM
>>54
iPhone高いと言われるがこうやってバッテリー交換して
サポート切れるまで使い倒せばトータルでは普通なんよな

64: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:20:12.25 ID:X83VoicNM
ワイiPhoneSE、自力でバッテリー交換しまだ現役

66: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:20:34.22 ID:iuLcc+UZ0
Apple Storeの数もっと増やせ本当にそれだけ

75: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:21:34.63 ID:QBYIRb0Md
防水がね

76: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:21:51.56 ID:TibEHc8y0
防水名目やがバッテリー取り外し出来なければ2年毎に10万買い換えやからな
それも国民全員

81: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:23:58.01 ID:RvqZw9/Ua
ガラケーのときは普通にそれやってたのにな

83: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:24:24.48 ID:j8Ge2+CPa
自分又は非正規店でやる場合
・二度と正規店で修理不可
・防水無くなる
・上記のことから売る時にガクッと価値下がる
・所詮素人
・非正規は作業中に端末ミスで壊されても同意の上なので保証なんてなにもない

84: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:24:24.75 ID:JkVKYVOp0
ギャラクシーとエクスペリアが同じケーブルで充電できることに感謝しろよ
アッペルほ知らん

93: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:25:44.98 ID:oBMuXrbK0
>>84
それはある
規格合わせてほしいコンセントの数は有限なんやし

85: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:24:26.33 ID:oBMuXrbK0
安物買って駅で爆発する事案増えそう

97: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:26:32.23 ID:iYnKTt4Va
>>85
そういうよりより安全性を確保するために共通規格が必要やと思うで
結局規格規則に則った製法ならギャラクシー事件みたいな独自なバッテリーで発火事件おきんかったしな

91: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:25:41.24 ID:EJZ+XUcq0
BTOスマホとか出来ないんか

194: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:58:25.28 ID:cn/pqrOJH
>>91
数年前に計画されてたで今はどうなってるのか知らん

98: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:26:39.21 ID:Vq5oeY0c0
iphoneのバッテリーってわざと2年でダメになるよう設計してるよな
ほんまずる汚いで

99: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:26:47.37 ID:jdLKWSP/a
ガラケーのときは便利やったよね

100: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:27:04.36 ID:rCK/RnrRd
黎明期のスマホはバッテリー交換できたんやから技術的には余裕のはずやろ

103: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:27:51.75 ID:RvqZw9/Ua
ガラケーのときはバッテリ膨らんでパンパンになってるやついたよな

104: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:28:14.20 ID:PGa4PQAM0
厚くなってもいいのか?

108: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:29:18.80 ID:ZDgy/dpN0
2万の安スマホ2年に1回買い替えてるけど引き継ぎとかめんどくさくてやっぱあかんわ

111: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:29:42.95 ID:WF/CcHhY0
膨張して背面浮いてきたから工具いらないで交換できたけど熱したり吸盤使ったり面倒やもんな

118: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:32:06.54 ID:fjoVdyRfd
Galaxyは5000円くらいで交換してくれる

127: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:33:03.97 ID:TthhhJb40
しかしゲーム機って事なんやろうけどみんなよう長さ16cmの端末とか持てるな
バッテリー持つのはありがたいけどワイには15.5でもデカすぎるわ

129: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:33:16.63 ID:HvyNNO8s0
バッテリーの容量なんて大して進化してないんだから交換できた方が便利やろ

130: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:33:27.73 ID:WV1PN01q0
厚み出るし防水防塵性能落ちる
ミドルを1~2年で買い替えてるからバッテリー取り外しとかいらんわ

134: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:34:41.22 ID:VClv7vwC0
スマホ本体に取り付けれる形のモバイルバッテリーとかないんか

135: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:34:52.57 ID:WZcxbyYA0
iPod替わりに愛用してたiPhone5のバッテリーが膨張して画面が浮いてしまった

テープで留めて無理して使ってたら危険だろうか

141: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:36:46.13 ID:j8Ge2+CPa
>>135
発火寸前のソレを例えば電車内で使ってて発火させたら数千万コースの賠償金やで

142: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:36:58.39 ID:8V2UEEYV0
>>135
無理して使うと部品変形するから修理したほうがいい

144: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:37:18.31 ID:+OJjjmUb0
昔はそうだったやんけ
その分壊れやすくなるからもうやらんだけで

146: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:37:26.82 ID:2q1OO1Iwa
モバイルバッテリーという便利なものがあるじゃないか

147: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:37:33.13 ID:7l0e6t4fd
初期のスマホは自分で交換できるの結構あったよな
防水無いが

152: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:38:07.34 ID:A6Wnkknl0
エアコンのファンを取り外し式にする方が先

157: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:40:20.83 ID:nQzMSO+B0
収容スペースとか容量の問題でスマホの性能が電池と直結してるから規格化はまだ無理
技術がある程度頭打ちになってからじゃないと
EVにも同じことが言える

166: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:43:30.76 ID:eCzv+Ab70
どんだけ容量があっても急速充電使って速攻寿命終わらしてバッテリー量増やせって文句言う奴の多さよ
急速充電は売り文句やなく諸刃の剣やってええ加減気付いてほしいわ

171: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:44:37.58 ID:OyZLyDAx0
>>166
リチウムイイオンである限りバッテリー容量増やすより消費電力減らす方が正解や

182: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:48:58.26 ID:eCzv+Ab70
>>171
消費電力もやけど要領に対して20%以下で使わせんとか90%以上で充電最大って事にして
強制的に制限掛けなバッテリーどんだけ詰もうと消費電力減らそうと結局行きつく先は同じやしただの延命処置に過ぎんと思うわ

169: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:44:25.85 ID:9nv2w32/0
探せばバッテリー交換できる所あるやん
YouTubeとか見て自分でやるのもありやけど怖いならやっぱ業者やな

175: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:45:12.61 ID:HSJUWWIK0
買い換える奴おらんくなるわな

177: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:45:53.53 ID:3IKAIN99M
薄いカートリッジ方式じゃあかんのかな

188: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:52:58.14 ID:8V2UEEYV0
取り外し可能にしたら安全面からバッテリーにカバーつけないといけなくなる
それやるとバッテリーを分厚くするか容量を減らすかになる
前者は見た目も悪いし重くなってダメ
後者はバッテリー持ちが悪化するからダメ

187: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 06:52:39.33 ID:YLaGeWkJ0
最近自分でバッテリー換えたけど良くツベとかで言われるほど簡単ではなかったわ
手順は簡単なんやけどやっぱスマホやともし気分で壊したらという恐怖がでかくて細かいところは手間取った




ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623532002/