1: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:36:02.32 ID:crl2+iRKd
やめてクレメンス...
train_manin_business

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

131: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:02:26.01 ID:x5lX0KVx0
>>1
こういう会社がつぶれてくんやろな

5: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:36:56.92 ID:crl2+iRKd
誰も得しないやろこれ

6: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:37:25.58 ID:nn/3MwgUp
出勤割合増やすのはともかくテレワーク無くすのはほんま無能や

7: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:37:39.66 ID:QQxiXqNM0
週2で出社になりそう

9: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:37:59.81 ID:ghZ2YKlKM
満員電車復活
出社復活

すまんコロナくんは味方だったんか?

10: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:38:33.70 ID:crl2+iRKd
通勤するのとしないのでは消耗が全然ちゃうねん

11: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:39:04.59 ID:BtLrUlSMa
弊社はどいつもこいつも出社したがってて草生える
一番テレワークの意味ない総務だけがテレワークしてる

13: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:39:42.17 ID:oc0XzOwx0
そりゃ辞めるよ
逆に効率が悪いってデータが出てるからな

14: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:39:49.72 ID:qWjQQwXxd
テレワーク中にサボる君らが悪いんやで😁

15: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:39:58.48 ID:rxo1h3NG0
通勤さえなければ出勤してあげてもいいぞ😎

17: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:40:30.69 ID:9wMwp9Er0
昨日久々に夜電車乗ったら普通に満員電車で笑ったわ

18: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:40:39.75 ID:4CNOaIW3d
ワイはテレワークになってから実績落ちまくったから無理矢理出社してるわ

27: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:42:51.39 ID:Vjg0BhbO0
>>18
マイクロソフトもテレワーク生産性落ちる言うてたしな

20: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:40:48.84 ID:JJDbe8T6d
現場に異動になってきた人に教えないといけなくなって出社せざるを得ないんだけど
ほんまに消耗激しい

21: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:40:53.78 ID:iEqGWTngr
経営層と家に居場所がないオッサンは歓喜の模様

22: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:40:59.42 ID:Iu3UIHkK0
弊社は事務所をめっちゃ縮小してもう社員入りからんからこのままテレワーク続けるで
というか地方移住してテレワークしろやと言われとる

25: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:42:24.81 ID:uCYNnZLUa
フル出社民からしてみればざまぁやな

26: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:42:49.04 ID:wbKsL7UeM
テレワークしてるときに業務用携帯鳴ると職場にいる時よりだいぶイラっとするのなんなんやろな

28: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:42:58.12 ID:MAKbeVs40
ウチは普段8日までのテレワークが緊急出ると無制限になるわ
普段制限あるの意味わからんからそもそも無くして欲しいが

31: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:43:12.89 ID:RdpZeiyV0
テレワーク終了で退職者爆増やろな
快適な自宅から息苦しいオフィス変わって耐えれるわけない

35: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:44:15.68 ID:/QIVOqV00
コロナさん「テレワークさせてあげます、飲み会なくします」
すまん、有能では?

40: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:45:01.44 ID:6otNW5drM
>>35
???「テレワークさせません、オンライン飲み開催します」

126: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:01:53.52 ID:WDAinLD/0
>>40
これコロナよりも凶悪だろ

39: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:44:57.65 ID:1oV5TYpid
マイクロソフトほんま余計なことしてくれよったわ
マイクロソフトみたいな企業からしたら非効率かもしれんが明らかにテレワークの方が効率上がる奴もおるやろにテレワークやめる口実を経営者に与えることになってもうたやんけ

41: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:45:22.66 ID:MAKbeVs40
ワイはテレワークの方が業績良くなったから上司からテレワーク無制限でやっていいことにしてもらってるわ

52: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:47:55.13 ID:kPb8p57ka
>>41
なんJ民にはこのタイプ多そう

43: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:46:19.11 ID:wrkzdj//0
テレワークなくなったら仕事続けられる気がしないわ

44: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:46:49.39 ID:mWn5YG95d
>>43
これ
週5出勤とか頭はじける

47: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:47:11.26 ID:lrrixIT9a
会社でしかできないから出社←わかる
テレワークでもできるのに出社←????

すまん、やってる感の為に出社させるとか反日か?

49: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:47:31.17 ID:G5XmWQzIa
5月病ならぬ緊急事態宣言解除病

53: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:47:57.74 ID:5RrmngGbd
まあでもテレワークで生産性上がる要素ないよな
事務所縮小や通勤手当てカットで元取れるならいいけど

68: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:50:58.77 ID:/+wQX+AuM
>>53
従業員は通勤なくなって効率よくなっても
仕事が効率良くなることはないな

54: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:48:22.03 ID:elkimpCD0
no title

テレワークは非効率だって答え出てるんだが?

60: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:49:33.91 ID:9jMpKizi0
>>54
終わりだよこの国

72: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:51:26.22 ID:2xVyRgxj0
>>54
電子化済みの会社なんて殆ど無いやろなぁ…

89: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:55:55.77 ID:lrrixIT9a
>>54
終わりだよこの国

103: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:59:09.08 ID:ljsYxJ5Yd
>>54
仕事への考え方がそもそも違うんだよね

146: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:04:01.86 ID:QIBQzc2Ra
>>103
なんか他人の目を気にして仕事してるところあるからなあ
そういう生き方してたから監視のない今だらだらやで
今やって勤務時間のはずやのになんJしとる

57: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:49:10.43 ID:qWjQQwXxd
オフィス縮小やら移転やらなくしてるところは今後も継続やろな
良かったな

62: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:50:11.73 ID:ZqUn+EXZ0
理系の会社(研究職)はフルで現地なとこも多いみたいや
テレワークも試したけど仕事にならんらしい

63: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:50:23.98 ID:Y6IlQy6o0
テレワークは効率悪いと言われるのに
自習は自宅でやれと言われる理不尽

65: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:50:44.32 ID:8T9Hdy6aa
テレワークに対応できなくて出社してる奴が評価されて出世していくとかいう悪循環生まれてる組織は沢山あるやろな

73: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:51:35.26 ID:i4ocrj6k0
どこもそうでしょ
日本人に在宅は無理や
絶対サボるやん

74: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:51:51.61 ID:JZVkvGAkM
弊社「しょうがないからテレワークするぞおおお!」
社員「うおおおおお(転職活動しよ)」

弊社「緊急事態宣言解除や!!出社しろおおおお」

社員「転職先決まったんでやめまーす」

来月2人辞める。営業所8人しかおらんのに。ちなワイも転職活動中

76: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:52:28.09 ID:lrrixIT9a
>>74
こういうのでいいんだよ

75: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:52:16.93 ID:oYhuSfA/0
もうオフィス解約されてテレワークするしかなくなってるわ
オフィスあった方がええで…

78: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:52:46.14 ID:6G2ohEG7M
家に仕事を持ち込みたくないんじゃわ…

80: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:53:07.05 ID:g4Ssxpf80
つーか実際事務所縮小して客先直行直帰、たまに会社行くってほうが経費かからなさそうやけど

90: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:55:56.18 ID:ZqUn+EXZ0
>>80
でもそれできるのってベテラン社員だけじゃね?
マニュアルにできないノウハウ教えてもらえない新入社員には厳しい

108: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:59:40.04 ID:g4Ssxpf80
>>90
0か100かじゃなくてええんやから大部分はテレワークで進入社員+教育用の先輩は通勤でええやろって話
糞の役にも立たない外部講師いれた新入社員研修なんてやめて最初からそういう方向で進めればええねん

113: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:00:10.06 ID:Tl83uIHc0
>>90
人に教えられる地点でマニュアル化可能じゃね
それも無理ならそもそもその仕事テレワークできないんじゃ

82: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:53:45.23 ID:gezBDqaK0
マイクロソフトと同じ環境ならの話やろ?
日本みたいに会議ばっかとか無駄な作業とかあんまなさそうやん

84: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:54:39.23 ID:8LXCduWN0
弊社「もうオフィス縮小しちゃったからテレワーク併用しろ」

86: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:54:58.56 ID:RE8qWTEEM
紙文化が悪みたいな扱い受けてるけど
サッと書いたりチェックしたりするのに紙以上に効率いいもんないよな
紙完全廃止は効率落とすと思う

105: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:59:24.10 ID:jF4bm3LQx
>>86
一生置いとくものならデータの方がええけど
1日置いとくだけなら紙やな

114: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:00:21.07 ID:2xVyRgxj0
>>86
紙が悪は分かりやすく伝えるためや
実際は無駄な手続きを省ければええ

120: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:01:09.82 ID:Tl83uIHc0
>>86
あれそもそも効率の問題じゃなくて環境問題から来てるやろ

87: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:55:23.68 ID:35WQQslsa
飲み会出来ません
テレワークさせます
私語を控えさせます

コロナってなんJ民の味方やろ

92: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:56:49.43 ID:j73ImmeEM
テレワークは仕事とプライベートの境目なくなるから凄いストレスやったわ

94: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:57:10.95 ID:wrkzdj//0
ワイフリーのエンジニアなのでテレワーク終わると交通費分丸損になる

98: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:58:08.82 ID:G900d001d
まぁでも世界的にテレワーク効率落ちすぎじゃね?って雰囲気になってるよね

102: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:58:53.71 ID:sbBjjQ5Hp
さっそく10/1から出社で草

107: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:59:27.73 ID:DERPcMWfa
テレワークの方が効率が良い風潮にしとけば楽できるやん
こんなアンケート真面目に答えるの日本だけやで

109: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 08:59:48.64 ID:XNK6Pi/70
週一くらいなら出社したい
人と雑談で話したい

110: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:00:00.11 ID:pkwsTpNl0
やはり週2~3出勤が正解か

134: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:02:34.04 ID:5/Y5kSZD0
弊社「コロナ終わった後でもテレワーク続けるよ」

142: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:03:06.94 ID:x5lX0KVx0
>>134
有能

151: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:05:05.42 ID:QIBQzc2Ra
>>134
弱小のくせに無駄に都会に土地持ってる弊社もシステム部はそんな感じンゴねえ

143: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:03:36.39 ID:g4Ssxpf80
都心のオフィス縮小
定期代とか高い住宅手当払うくらいなら郊外移住すすめて交通費実費支給

これでだいぶ経費節減できそう

152: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:05:07.11 ID:x5lX0KVx0
コロナって良いことも結構あったよな
コロナがあったからこそ見直されたことが結構あった

161: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:06:59.33 ID:g4Ssxpf80
>>152
仕事じゃないけどディズニーランドは完全にアプリで完結するようになってかなり良かったわ
アレ、コロナ禍じゃなかったら結構文句出てた気がする

174: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:08:43.32 ID:76tjnCN50
どうせ12月頃にまた感染者増えてテレワークに戻るやろ

180: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:09:05.60 ID:QVnl84zTd
独身者は在宅でいいけどな
既婚者のおっさんは家に居づらいのよ
仕事場も限られるし出社しないと気分転換にならない

135: 風吹けば名無し 2021/09/29(水) 09:02:35.67 ID:/yytgTeq0
週1だけでもええから続けてほしい




ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632872162/