1: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:06:58.65 0
スポンサード リンク
174: Q 2021/11/26(金) 13:14:40.79 0
>>1 続かなければ意味がない。
この6カ月続いているのは、3キロ離れた場所にビデオ屋があるというだけ。
ビデオ屋が無ければ、続かない。
この6カ月続いているのは、3キロ離れた場所にビデオ屋があるというだけ。
ビデオ屋が無ければ、続かない。
5: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:15:36.16 0
陸上選手って短命なのよね・・
6: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:26:14.81 0
ウォーキングで汗かく人はウォーキングで充分
56: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:06:20.74 0
>>6
俺もこれ
季節に合わせて汗が出る程度の強度に運動を変えてる
夏はウォーキングで十分ってか走ってられない
俺もこれ
季節に合わせて汗が出る程度の強度に運動を変えてる
夏はウォーキングで十分ってか走ってられない
7: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:26:55.65 0
サイクリングも楽しいよ
8: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:27:16.41 0
骨密度を上げたいならジョギング
11: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:30:08.48 0
デブには膝の負担が半端ない
12: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:35:15.77 0
デブは毎日ウォーキング10キロやってから走れ
13: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:35:55.20 0
デブはウォーキング
普通
普通
14: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:36:16.03 0
デブはウォーキング
普通体型はジョギング
ガリはランニング
普通体型はジョギング
ガリはランニング
19: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:38:10.04 0
この時期寒くてなあ
走り始めれば寒くなくなるのは
わかってるんだけど家出られん
走り始めれば寒くなくなるのは
わかってるんだけど家出られん
20: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:38:36.04 0
ムキムキとは言わんでも筋肉を付けるにはスクワット
これをやってからウォーキング/ジョギングは効率的
これをやってからウォーキング/ジョギングは効率的
27: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:40:05.11 0
ウォーキングのほうがいいよ
大股で時速6キロくらいのペースで1時間も歩けばかなり運動効果が高くてスロージョギングと同じだけカロリー消費される
ふつうに歩くときは時速4~5キロなので徐々に6キロまで上げるといい
ジョギングと違うのはカラダの上下運動が少ないので腰股関節ひざ関節への負担が少ないこと
蹴り出しエネルギーが小さいので呼吸が乱れにくく心臓への負担が小さいことなどがウォーキングのメリット
ウォーキングでは運動負荷が少ないと感じる場合はジョギングにするより競歩にする方が良い
理由はうえの通りで関節への負担が小さいから
参考時速でいうと
ふつう歩き時速3.5~5.5キロ
ウォーキング時速5~7キロ
ジョギング時速6~9キロ
ランニング時速9~15キロ
陸上競技レベルだと
競歩時速15キロ
フルマラソン時速20キロ
1万m走時速23キロ
100m走時速36キロ
猫ダッシュ時速45キロ
大股で時速6キロくらいのペースで1時間も歩けばかなり運動効果が高くてスロージョギングと同じだけカロリー消費される
ふつうに歩くときは時速4~5キロなので徐々に6キロまで上げるといい
ジョギングと違うのはカラダの上下運動が少ないので腰股関節ひざ関節への負担が少ないこと
蹴り出しエネルギーが小さいので呼吸が乱れにくく心臓への負担が小さいことなどがウォーキングのメリット
ウォーキングでは運動負荷が少ないと感じる場合はジョギングにするより競歩にする方が良い
理由はうえの通りで関節への負担が小さいから
参考時速でいうと
ふつう歩き時速3.5~5.5キロ
ウォーキング時速5~7キロ
ジョギング時速6~9キロ
ランニング時速9~15キロ
陸上競技レベルだと
競歩時速15キロ
フルマラソン時速20キロ
1万m走時速23キロ
100m走時速36キロ
猫ダッシュ時速45キロ
75: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:09:12.19 0
>>27
ねこ速すぎワロタ
ねこ速すぎワロタ
78: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:13:24.10 0
>>27
今日ハムの清宮と吉田が朝5時半に起きてやってんのがこの時速6km40分徒歩ダイエット
今日ハムの清宮と吉田が朝5時半に起きてやってんのがこの時速6km40分徒歩ダイエット
200: fusianasan 2021/11/27(土) 05:04:12.23 0
>>78
寝起きの空腹状態でウォーキングするとすぐ脂肪燃焼モードになるらしいね
寝起きの空腹状態でウォーキングするとすぐ脂肪燃焼モードになるらしいね
36: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:46:04.56 0
ウォーキングとジョギングのいいとこ取りのスロージョギングがおすすめ
49: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:51:21.40 0
ウオーキングよりダンスってBS1でやってるぞ
55: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 10:58:19.67 0
>>49
全身の筋肉をバランスよく使えるのと楽しいこと
たくさん動くので短時間でカロリー消費できることとかが理由
全身の筋肉をバランスよく使えるのと楽しいこと
たくさん動くので短時間でカロリー消費できることとかが理由
59: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:23:43.27 0
同じ体重のものを同じ距離運ぶんだからジョギングもウォーキングも必要なエネルギー量同じように感じるんだがどうなの?
69: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:42:46.32 0
>>59
同じ距離でもより短い時間で移動するんだからジョギングの方がエネルギー要るだろ
仮に時間も同じだとしても太ももを引き上げる余計な動作が要る分ジョギングの方がエネルギー消費大だわ
同じ距離でもより短い時間で移動するんだからジョギングの方がエネルギー要るだろ
仮に時間も同じだとしても太ももを引き上げる余計な動作が要る分ジョギングの方がエネルギー消費大だわ
82: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:24:21.67 0
>>59
ジョギングは体を上に飛び上がらせるので同じ速度同じ距離を動くにしてもウォーキングより運動量は大きくなる
これは平地を歩くのと坂道を登るのとの違いみたいなもの
ただし上に飛び上がるので着地の際の衝撃も強いので関節のダメージには注意が必要
ジョギングは体を上に飛び上がらせるので同じ速度同じ距離を動くにしてもウォーキングより運動量は大きくなる
これは平地を歩くのと坂道を登るのとの違いみたいなもの
ただし上に飛び上がるので着地の際の衝撃も強いので関節のダメージには注意が必要
60: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:24:16.66 0
スイミングがベストよ
64: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:29:07.24 0
サイクリングが一番楽に健康的になれる
70: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:47:05.58 0
ジョギング10kmできるならジョギング
1kmも走れないならずっと歩いといたほうがいい
1kmも走れないならずっと歩いといたほうがいい
71: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:47:46.77 0
時速8キロからエネルギー消費量は
ウォーキング>ランニングとなる
もうウォーキングじゃなくて競歩だけど
ウォーキング>ランニングとなる
もうウォーキングじゃなくて競歩だけど
79: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:14:10.84 0
>>71
それは運動効率の問題でしょ
自転車の軽いギアを一生懸命まわして30km/h出すのと
適切なギアで軽く漕いで30km/h出すかの違い
それは運動効率の問題でしょ
自転車の軽いギアを一生懸命まわして30km/h出すのと
適切なギアで軽く漕いで30km/h出すかの違い
72: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 11:50:56.65 0
30分程度の運動してからがボーナスステージ
最初に筋トレした方がいい説もある
最初に筋トレした方がいい説もある
76: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:11:42.39 0
>>72
俺はウォーキング15分のあとに筋トレ
俺はウォーキング15分のあとに筋トレ
84: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:24:33.04 0
40才越えてやり始めるならウォーキングで良いと思う
ランニングは若い時から継続して足腰に筋肉がついてないとあっという間に故障する特に膝周り
どうしてもランニングがしたいなら毎日ウォーキングを1時間以上スクワットなど筋トレとストレッチを半年以上
ランニングも最初は1km以内を週2回とかでそこから1年かけて距離と回数を増やして一日おきの3kmまでもっていくぐらい
それ以上は身体を壊すだけ
ランニングは若い時から継続して足腰に筋肉がついてないとあっという間に故障する特に膝周り
どうしてもランニングがしたいなら毎日ウォーキングを1時間以上スクワットなど筋トレとストレッチを半年以上
ランニングも最初は1km以内を週2回とかでそこから1年かけて距離と回数を増やして一日おきの3kmまでもっていくぐらい
それ以上は身体を壊すだけ
85: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:36:08.05 0
筋肉とか心肺機能を刺激するには10分でも20分でも効果はあるけどいわゆるエネルギー代謝を高める=脂肪を燃やす的な効果を期待するなら軽く息が上がる状態が20分以上続かないと体脂肪を燃やすための回路が回らない
87: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 12:47:50.94 0
心肺機能鍛えるにはやっぱりジョグやランの方がいいの?
97: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 14:25:26.69 0
>>87
心肺機能というか自分で管理できるのは肺活量でこれを伸ばすのはけっこう大変
肺が痛くなるくらい激しい息切れを起こすと肺がやばいやばいと焦って容積を広げようとする
肺の容積が増えると酸素の取り込み量も増えるけどそれが全身で消費されないとすぐ元のサイズに戻る
だから激しい息切れするくらいの運動をやって酸素消費が増えるよう日中の運動量を増やし筋肉量を増やしそれを持続させて初めて肺は大きくなる
そして全身の血液量が増えてる頃には心臓も大きくなってる
心肺機能というか自分で管理できるのは肺活量でこれを伸ばすのはけっこう大変
肺が痛くなるくらい激しい息切れを起こすと肺がやばいやばいと焦って容積を広げようとする
肺の容積が増えると酸素の取り込み量も増えるけどそれが全身で消費されないとすぐ元のサイズに戻る
だから激しい息切れするくらいの運動をやって酸素消費が増えるよう日中の運動量を増やし筋肉量を増やしそれを持続させて初めて肺は大きくなる
そして全身の血液量が増えてる頃には心臓も大きくなってる
93: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 13:17:46.83 0
カロリー消費の流れとしてはまず食べ物から摂取した炭水化物から肝臓が作る糖分が燃えて筋肉を動かす
この代謝回路がぐるぐる回るうちに着火材的な役割を果たす糖分消費(解糖系)が減り次にタンパク質系や脂質系のエネルギー消費が始まる
激しい運動をしたあとプロテインを摂取するのは運動でタンパク質を消費され劣化した筋肉の修復を行うためで
このとき脂質を補給してしまうと減った体脂肪が元に戻ってしまうので低脂質食品を摂る
ちなみに糖質系は食べ物を食べてすぐエネルギー(ATP)に変わり消費されてしまうので体内に残りにくい
使われなかった糖質は肝臓が脂質に変えて肝臓内や体脂肪内に貯蔵する
この代謝回路がぐるぐる回るうちに着火材的な役割を果たす糖分消費(解糖系)が減り次にタンパク質系や脂質系のエネルギー消費が始まる
激しい運動をしたあとプロテインを摂取するのは運動でタンパク質を消費され劣化した筋肉の修復を行うためで
このとき脂質を補給してしまうと減った体脂肪が元に戻ってしまうので低脂質食品を摂る
ちなみに糖質系は食べ物を食べてすぐエネルギー(ATP)に変わり消費されてしまうので体内に残りにくい
使われなかった糖質は肝臓が脂質に変えて肝臓内や体脂肪内に貯蔵する
94: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 13:17:47.36 0
1万3,000歩でアップルウオッチさんのムーブリングが完成する
歩きだけだと時間がかかって仕方ない
歩きだけだと時間がかかって仕方ない
96: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 14:14:00.47 0
若いうちから走ってる人は怪我しないフォームが身についてるので中高年になっても走ってられるけどフォームできてない人が中高年になってから走るとあちこち壊れるよ
ウォーキングでも長距離になると悪いフォームの人は股関節や腰を悪くする
体が左右に揺れる頭の上下動が大きい右と左でリズムが違うとか癖が強い人はウォーキングやめてスイミングかサイクリングにしたほうがいい
ウォーキングでも長距離になると悪いフォームの人は股関節や腰を悪くする
体が左右に揺れる頭の上下動が大きい右と左でリズムが違うとか癖が強い人はウォーキングやめてスイミングかサイクリングにしたほうがいい
98: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 14:36:31.16 0
ウォーキングするなら市民プールで水中でやるのが効果的
99: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 14:53:21.57 0
ウォーキングでもそうだけどジョギング以上の場合靴に気を使え
身体が浮くと言う事は接地時に体重以上の負荷が掛かる
これを反発の強い地面で行い続ければダメージが蓄積される
理想は芝だが土の上でも良い
コンクリートやアスファルトは良くない
最悪はタータン(陸上トラックのあれ)でより良い記録を目的にしてる
最近は低負荷のものもあるようだが
なんにせよ足への衝撃を抑える靴を必ず用意しとけってこと
身体が浮くと言う事は接地時に体重以上の負荷が掛かる
これを反発の強い地面で行い続ければダメージが蓄積される
理想は芝だが土の上でも良い
コンクリートやアスファルトは良くない
最悪はタータン(陸上トラックのあれ)でより良い記録を目的にしてる
最近は低負荷のものもあるようだが
なんにせよ足への衝撃を抑える靴を必ず用意しとけってこと
106: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 15:58:51.53 0
ジョギングの正しいフォームを早歩きくらいのウォーキング速度でやるのが一番
これマジで
これマジで
107: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 15:58:55.92 0
プールで歩くのが一番いいんだけどな
112: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 16:28:46.36 0
ジョギング続けてるけど膝の裏とふくらはぎの中間あたりが痛くなって長く走れない
脛の外側も痛くなってつらい
何がいけないんだろう
脛の外側も痛くなってつらい
何がいけないんだろう
124: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 18:31:32.60 0
>>112
ふつうそこがいちばん痛くなる部位だな
ふくらはぎサポーターをつけると痛みが50%くらい軽減される
締め付け程度でかなり効果が変わるのでいろいろ買って試す必要があるけどめっちゃ効く
ふつうそこがいちばん痛くなる部位だな
ふくらはぎサポーターをつけると痛みが50%くらい軽減される
締め付け程度でかなり効果が変わるのでいろいろ買って試す必要があるけどめっちゃ効く
116: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 16:41:47.02 0
毎日5キロウォーキングしてるけど右側のふくらはぎが歩いてる時だけ張ってるというか膨らんでる感覚あって不安だわ
121: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 18:14:36.47 0
>>116
靴が合ってないとか背骨が曲がってるとかよくあること
靴が合ってないとか背骨が曲がってるとかよくあること
122: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 18:24:47.22 0
早めのウォーキングがおすすめ
自宅から自宅まできっちり3kmなるべく信号で止まらずに進めるコースを設定して30分で帰って来られるよう歩く
時速6kmは意外としんどい
30分切れるようになったら距離を伸ばす
40分4km、50分5kmと伸ばしていく
ゴールは7km70分
これで歩数はだいたい1万歩
仕事帰りに数駅手前の駅から自宅までとかにすると楽
自宅から自宅まできっちり3kmなるべく信号で止まらずに進めるコースを設定して30分で帰って来られるよう歩く
時速6kmは意外としんどい
30分切れるようになったら距離を伸ばす
40分4km、50分5kmと伸ばしていく
ゴールは7km70分
これで歩数はだいたい1万歩
仕事帰りに数駅手前の駅から自宅までとかにすると楽
123: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 18:25:39.14 0
有酸素運動だったらウォーキングのほうが適当
ジョギングは心拍数上がりすぎる
ジョギングは心拍数上がりすぎる
125: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 18:32:07.37 0
ピッチを180くらいに高めた方が関節への負担が弱まるらしい
127: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 19:25:06.97 0
>>125
1歩が小さい方が衝撃少ないよね
1歩が小さい方が衝撃少ないよね
128: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 19:52:44.62 0
子供時代に運動音痴だったオッサンはとりあえず走ってみたらハマるかもな
やればやるほど記録が伸びるし人生史上最速を手にすることも可能
やればやるほど記録が伸びるし人生史上最速を手にすることも可能
130: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 20:00:39.14 0
ランニングクラブに入った時、月間走行距離を聞かれて80キロくらいって言ったら鼻で笑われた思い出
132: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 20:06:58.78 0
>>130
そういうマウントいらんよなあ
そういうマウントいらんよなあ
141: 名無し募集中。。。 2021/11/26(金) 00:34:36.31 0
>>130
どれだけ速くてもそれにあぐらかいて他人を見下すようなカスは関わらなくていいぞ
本当に速く強い人は謙虚だし上には上がいることを知ってるから
だってたとえ2時間50分でサブスリーしたところで日本記録は2時間5分なんだから
所詮アマチュアレベル
素人としては凄いけどね
どれだけ速くてもそれにあぐらかいて他人を見下すようなカスは関わらなくていいぞ
本当に速く強い人は謙虚だし上には上がいることを知ってるから
だってたとえ2時間50分でサブスリーしたところで日本記録は2時間5分なんだから
所詮アマチュアレベル
素人としては凄いけどね
138: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 23:49:35.80 0
40代半ばだけど今年からウォーキングして5キロくらいをキロ9分30秒ベースで歩くけど
脂肪燃焼のためにキロ8分台後半ペースで歩くこともある
ただ終わった後にふらふらになって終わった後すぐに車を運転して事故りそうになった事もあるので
速く歩いた後は車内で20分くらい休憩してから運転するようにしてる
脂肪燃焼のためにキロ8分台後半ペースで歩くこともある
ただ終わった後にふらふらになって終わった後すぐに車を運転して事故りそうになった事もあるので
速く歩いた後は車内で20分くらい休憩してから運転するようにしてる
162: 名無し募集中。。。 2021/11/26(金) 11:09:16.62 0
痩せればモテるモテない関係なしに世界が変わるぞ
163: 名無し募集中。。。 2021/11/26(金) 11:17:29.19 0
順序としては
痩せる→歩く→痩せる→ゆっくり走る→痩せる→速く走れるようになる→痩せるし筋肉つく
なんだよな
地道に小さなことからやるべきなのに順序飛ばして挫折するデブがオタクには多すぎて目も当てられない
痩せる→歩く→痩せる→ゆっくり走る→痩せる→速く走れるようになる→痩せるし筋肉つく
なんだよな
地道に小さなことからやるべきなのに順序飛ばして挫折するデブがオタクには多すぎて目も当てられない
165: 名無し募集中。。。 2021/11/26(金) 11:25:31.57 0
>>163
それ
それ
173: 名無し募集中。。。 2021/11/26(金) 13:09:34.49 0
速度遅くても本人がきついならそれはランニングだよ
195: 名無し募集中。。。 2021/11/26(金) 19:35:28.16 0
ジョギングでもウォーキングでもフォームが大事、体の重心より前に足を
つく感覚でやってると、ブレーキかけてることになるから、ひざ、大腿四頭筋
等々に過剰な負担がかかってしまう、さらに言えば体幹の筋力もある程度
ないと正しいフォームを維持することができない
つく感覚でやってると、ブレーキかけてることになるから、ひざ、大腿四頭筋
等々に過剰な負担がかかってしまう、さらに言えば体幹の筋力もある程度
ないと正しいフォームを維持することができない
201: 名無し募集中。。。 2021/11/27(土) 15:06:15.77 0
空腹時に走ると一番脂肪燃焼は効率いいよ
202: 名無し募集中。。。 2021/11/27(土) 15:10:47.78 0
エネルギーとして筋肉が分解されてしまうと聞いたことがあるが
203: 名無し募集中。。。 2021/11/27(土) 15:13:58.01 0
>>202
もちろん走った分栄養を摂取しないと筋肉は削がれるよ
タンパク質を体重(kg)の数字の1.5倍以上(g)摂取すべし
箱根ランナーは痩せてるように見えるだけで骨格筋率はそこいらのデブより遥かに高い
もちろん走った分栄養を摂取しないと筋肉は削がれるよ
タンパク質を体重(kg)の数字の1.5倍以上(g)摂取すべし
箱根ランナーは痩せてるように見えるだけで骨格筋率はそこいらのデブより遥かに高い
214: 名無し募集中。。。 2021/11/27(土) 21:31:50.75 0
靴選びはすごく大事だけど靴下選びも大事だよ
靴の中で足が滑るとうまく力が入らなくて余計なエネルギーを消費するし変な疲れ方をする
おすすめはモンベルのメリノウール100%のソックスで湿気を吸って足によく馴染むので靴下の中で足が滑らないしクッション性も良い
ちょっと厚めがおすすめ
これを履いた状態でランニングシューズはジャストサイズがいい
つま先からかかとまで隙間なく収まるサイズでできる限りクッション性が高いトレーニング用
履くときは足の甲の先から足首までしっかり締める
ちょっとキツいくらいに締めても20分ほど走ってると足のむくみがなくなって緩くなってくる
靴と足がぴったり一体化すると裸足で走るような感じになる
靴の中で足が滑るとうまく力が入らなくて余計なエネルギーを消費するし変な疲れ方をする
おすすめはモンベルのメリノウール100%のソックスで湿気を吸って足によく馴染むので靴下の中で足が滑らないしクッション性も良い
ちょっと厚めがおすすめ
これを履いた状態でランニングシューズはジャストサイズがいい
つま先からかかとまで隙間なく収まるサイズでできる限りクッション性が高いトレーニング用
履くときは足の甲の先から足首までしっかり締める
ちょっとキツいくらいに締めても20分ほど走ってると足のむくみがなくなって緩くなってくる
靴と足がぴったり一体化すると裸足で走るような感じになる
220: 名無し募集中。。。 2021/11/28(日) 01:42:46.56 0
靴選びほんと大事
初心者用は日本製ならばミズノウェーブライダーやアシックスGT2000等になるが踵着地前提で踵がやたら分厚く全体的に重い
踵着地以外で走りにくく、当然スピードなんてあがらない
これをミズノだったらウェーブシャドウにすれば自然足底の中頃から前で地面をとらえるようになってスピード向上
初心者用は日本製ならばミズノウェーブライダーやアシックスGT2000等になるが踵着地前提で踵がやたら分厚く全体的に重い
踵着地以外で走りにくく、当然スピードなんてあがらない
これをミズノだったらウェーブシャドウにすれば自然足底の中頃から前で地面をとらえるようになってスピード向上
225: 名無し募集中。。。 2021/11/28(日) 16:25:43.42 0
>>220
わかるわ
スポーツシューズ屋の店長に似た感じのことを言われた
靴底全体がふわふわだと前に蹴る力まで吸収されるから砂の上を走るようなもんでしんどいでっせと
着地はかかとだけど蹴り出しは足指の付け根と指だからそこらへんは高反発の方がいいよとけっこうな高額な靴を勧められた
そんな金はないと断固断った
わかるわ
スポーツシューズ屋の店長に似た感じのことを言われた
靴底全体がふわふわだと前に蹴る力まで吸収されるから砂の上を走るようなもんでしんどいでっせと
着地はかかとだけど蹴り出しは足指の付け根と指だからそこらへんは高反発の方がいいよとけっこうな高額な靴を勧められた
そんな金はないと断固断った
95: 名無し募集中。。。 2021/11/25(木) 13:22:14.87 0
目的によるんじゃないの
ダイエットならジョギング
血糖値のコントロールとかだとウォーキングがいいって言われた
ダイエットならジョギング
血糖値のコントロールとかだとウォーキングがいいって言われた
ソース:https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1637802418/