1: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:24:51.50 ID:1bDQGz940
これで安心

publicdomainq-0034833xvj

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

6: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:25:29.90 ID:MudXus2rd
あっ…

7: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:25:43.11 ID:BH1K7HiA0
寒冷地ニキぶちギレ

8: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:25:54.10 ID:fp9XslTN0
雪国だと死やぞ

9: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:26:02.63 ID:u2pseegL0
何がだめなん?

21: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:29:07.44 ID:Dhyavl1u0
>>9
水止めると凍結して内圧でパイプが破損する

11: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:26:59.70 ID:Ga/8MiQ50
凍るならヒーター当てれば良いよね?
お水勿体無いやん

12: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:27:02.69 ID:G3q4uDnuM
水「はえ〜今夜は冷えるなあ🥶」

14: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:27:38.51 ID:vIsS4URed
お水ヒエッヒエで草

16: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:27:49.23 ID:4KRcQDII0
凍るぞ

18: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:28:15.33 ID:HdJKjZ550
ワイ「車バリバリに凍っとるなあ…せや!お湯かけたろw」

22: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:29:28.60 ID:7GtWgKNhM
>>18
これなんであかんの?

79: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:47:06.58 ID:tASzc3eHp
>>22
お湯の方が凍るの早いんや

86: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:48:54.76 ID:e7yizv+90
>>79
気化熱冷却のせいなんかな

27: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:31:35.51 ID:nEQ+ML2g0
マジなこと言うと普通は水道管の水抜きするから出しっぱなしはない

44: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:37:43.95 ID:x9JnaO370
>>27
ガチの所は住人が家に居る日でも凍るぞ
ソースはワイの爺ちゃん家

135: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:58:52.42 ID:YnJoxPUN0
>>44
これはマジ
寝とる4~5時間の間に水道思いっきり凍結する
気温が一日通して3~4℃以上になる日がこないとまぁ融けなくなる

29: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:32:55.22 ID:zEj4Pjam0
今は出しっぱなしなんか誰もしないけどな

30: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:33:15.87 ID:gf/RJyniM
ガチ寒冷地エアプやろ
水抜きせな出しっぱなしでも凍るわ

50: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:39:28.67 ID:9hM+iW1xM
雪国住んでる奴ってなんでそんなとこで暮らしてるんや
生きづらいやろ

77: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:46:57.87 ID:bpDDCYep0
>>50
親や学校に流されて地元の大学受けたりしたらもうそこからは逃れられん
大学で上京せんかったやつは今でも地元で雪かきしとるわ

52: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:40:08.77 ID:/5YcurjA0
雪国が暮らしにくいのは雪国民ですら認めてるのに人口が激減するわけでもないのが謎

145: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:05:26.60 ID:b5b8i1KUH
>>52
いや減っとるやろ
東北なんて特に

53: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:40:17.22 ID:ov6u4fmD0
先祖代々の土地があるとかならしゃーないけど好きで移住するやつは子供がかわいそう

55: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:41:12.44 ID:ZUQch6VL0
日本の家造りてわざと断熱軽視しとるよな

56: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:41:16.16 ID:OIFLOpzfa
雪かきとか色々面倒なことせにゃいかんから大変そうやな雪国

63: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:43:11.56 ID:XRLicvEg0
東京は逆に数センチで都市機能ストップするし極端すぎる

69: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:44:19.96 ID:hk4xu+J30
普通配管にヒーター巻いてるもんちゃうの?知らんけど
一般家庭だとそんなんないんか

74: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:45:03.39 ID:GQE981mmM
>>69
お金かかるダルォ?
水をチョボチョボ出して寝る方が安いねん

73: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:44:56.28 ID:N6wNDmGC0
凍結対策で出しっぱなんかすんの?
北海道のボロいアパート住んでた時に冬実家帰る時は水抜きしただけだったが

91: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:49:37.42 ID:Ftr/FBUo0
雪国は旅行や観光にいいけど
住むのは絶対に嫌だな

99: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:51:39.52 ID:076SlSF8d
車のウォッシャー液って凍らないの?

108: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:53:30.43 ID:d9E9Pa0ga
>>99
不凍液入っとるからな

101: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:52:05.25 ID:XL3nPN/Kd
去年人生初水道凍結体験したわ

106: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:53:11.14 ID:uG7vO7Xa0
ガチ寒冷地のワイ
家を開けるときはストーブ定温で出かける模様

112: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:54:13.75 ID:63BlI5M90
>>106
火事には気をつけろよ

114: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:54:38.26 ID:7gZ091EV0
ワイ東京生まれ東京育ちだけどYouTubeとかで憧れて田舎暮らししてみたいけどこういうスレ見るとやっぱアカンなと思う
九州の方ならええんかねえ

129: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:57:46.01 ID:VfeTahHV0
>>114
田舎に住みたいなら都市部ちゃうしどこも多少の不便はある
福岡とか札幌とかを田舎として見るなら幻滅するし

136: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 06:58:53.30 ID:gf/RJyniM
>>114
まず多摩とかそのへんで暮らしてみたらどうや

137: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:00:29.55 ID:7gZ091EV0
>>136
今は町田住んどるから適度に田舎や

139: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:02:00.90 ID:gf/RJyniM
>>137
町田を田舎と思うなら結構移住先は限られてくるな

143: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:04:44.89 ID:uG7vO7Xa0
正直新しい家に住んでたらあんま気にしなくてええんやけどな

147: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:06:50.29 ID:W6WVzWzm0
ガチで寒いとこは水出しっぱでも凍る
一回だけシンクと蛇口を結ぶ氷柱つくったわ

157: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:11:29.14 ID:k8TeEs3W0
凍らない水道管って作れんの?

160: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:11:56.02 ID:ubsJEJLuM
>>157
樹脂でつくれるよ

159: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 07:11:42.18 ID:lmQ+m2CM0
ワイ東京やけど小学校の水道とか翌朝凍ってた記憶あるけどな




ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639949091/