1: 水星虫 ★ 2022/02/17(木) 01:29:09.42 ID:I8vIpdUg9
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:31:46.19 ID:VDGAAa4z0
気付けるとか凄いな
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:12:41.26 ID:bEn2/7270
>>4
俺もそう思ったけど
それなりの知識持ったやつでなければ
自分で買って調理しようなんて初めから思わんわな
俺もそう思ったけど
それなりの知識持ったやつでなければ
自分で買って調理しようなんて初めから思わんわな
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:32:02.22 ID:aZ8knWQb0
ヒレもダメなのか
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:35:13.86 ID:RINRJvXJ0
>>7
きまぐれクックの付け焼き刃知識だが、皮が大丈夫なフグとダメなフグがあって、皮がダメならヒレもだめ
きまぐれクックの付け焼き刃知識だが、皮が大丈夫なフグとダメなフグがあって、皮がダメならヒレもだめ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:33:20.63 ID:JHCsA3++0
どうやって22キロも売られてた?
裁かれた鍋パックか?
裁かれた鍋パックか?
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:33:23.54 ID:oQwugNCU0
養殖河豚だと無毒のがあるんじゃないのかな?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:38:46.60 ID:PzZzRox40
>>10
無毒なのもいるという話
無毒なのもいるという話
528: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 09:41:17.13 ID:IVp/Gjdk0
>>26
陸上での養殖なら100%無毒。
ただ、天然フグと養殖フグが混在する状況で、誤って天然のフグの有毒部位を食べてしまうと不味いので、養殖フグでも天然フグの有毒部位は廃棄するらしい。
ある意味、とても勿体ない話ではある。
陸上での養殖なら100%無毒。
ただ、天然フグと養殖フグが混在する状況で、誤って天然のフグの有毒部位を食べてしまうと不味いので、養殖フグでも天然フグの有毒部位は廃棄するらしい。
ある意味、とても勿体ない話ではある。
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:33:35.84 ID:82kj51KL0
ヒレ酒にしたらダメなん?
フグ毒つっても人工呼吸器つければそうそう死ぬもんじゃないし
フグ毒つっても人工呼吸器つければそうそう死ぬもんじゃないし
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:28:41.26 ID:Rgqbm8yT0
>>12
今、人工呼吸器足りないぞ
今、人工呼吸器足りないぞ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:38:16.54 ID:lo8dpk0H0
首だけだして土に埋ってれば毒は消える
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:36:43.90 ID:6MFdPop70
>>24
ちゃんと波打ち際の砂浜に埋めないと
ちゃんと波打ち際の砂浜に埋めないと
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:39:30.19 ID:RvM5jEoU0
その会社、ちゃんと免許持った奴いるのかよ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:40:08.18 ID:i1Yy2OHp0
毒キノコとか毒魚とかよう食うね
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 06:33:33.00 ID:3YGrUWth0
>>29
鰻も毒魚だぞ?
タンパク毒だから火を通せば無毒化されるだけだよ
鰻も毒魚だぞ?
タンパク毒だから火を通せば無毒化されるだけだよ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:40:27.84 ID:x3VXKHxB0
我が家の冷蔵庫に入っているフグの卵巣の糠漬け。安全だと言うのわわかっていても何故毒が消えるのか解明されていないらしいから食べる気にならない。
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:43:04.31 ID:nF+aSjUe0
とらふぐのヒレは大丈夫みたいだな
さすがにアンテナショップで買った乾物がダメということはあるまい…
さすがにアンテナショップで買った乾物がダメということはあるまい…
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:45:50.75 ID:E3d34SV50
>>34
て!おもうやーん?
て!おもうやーん?
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:47:48.45 ID:nF+aSjUe0
>>38
友人へのプレゼントなのに!
あげるの怖くなったんですけど…!
友人へのプレゼントなのに!
あげるの怖くなったんですけど…!
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:47:45.00 ID:Ui/+GfiN0
肝がダメは知ってたけどヒレもだめなのか
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:48:52.64 ID:ihYM36gq0
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:17:07.71 ID:OJXpDc5U0
>>47
ヒレに毒がない種類のフグのヒレを商品化してるんでしょう
ヒレに毒がない種類のフグのヒレを商品化してるんでしょう
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 01:58:03.98 ID:kFBtlw2c0
環境によって毒のある部位がが変わるって言わない?
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:03:30.24 ID:8aStlPv10
ヒレにも毒があるフグもいるんか・・・
無条件でヒレは安全かと思ってたぜ。
まぁ普通に店で出してるヒレ酒は大丈夫だろうけど。
無条件でヒレは安全かと思ってたぜ。
まぁ普通に店で出してるヒレ酒は大丈夫だろうけど。
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 04:48:30.39 ID:Urfecwrp0
>>65
むしろヒレに毒ある魚ってそこそこいるのに
危ないよ
むしろヒレに毒ある魚ってそこそこいるのに
危ないよ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:04:07.36 ID:AstQuvlM0
フグなんて見た目明らかなんだから気を付けて売れよと思う
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:07:21.98 ID:u83vr0JE0
養殖ものならそもそも無毒だからどこ食っても関係ないけど、見た目じゃ分からないからなあ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:08:26.74 ID:fZW1TqTc0
フグってそんなに美味いのかね?
食ったことねー
食ったことねー
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:11:38.15 ID:u83vr0JE0
>>78
ものすごい淡白な味なんで歯ごたえだけ楽しむ感じだな
ものすごい淡白な味なんで歯ごたえだけ楽しむ感じだな
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:34:31.05 ID:6e9YKTwN0
>>78
最初食べたときは骨っぽくないハゼみたいなかんじだった
美味しい?と言われるとどうかな
最初食べたときは骨っぽくないハゼみたいなかんじだった
美味しい?と言われるとどうかな
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:54:20.74 ID:7XW3Lrsk0
>>173
実際トラフグとか値段聞いたら美味しく感じるだけでうま味より食感楽しむもんでしょ
実際トラフグとか値段聞いたら美味しく感じるだけでうま味より食感楽しむもんでしょ
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 07:04:01.28 ID:7ZKpO/KB0
>>78
身は淡白で食感は鱈に似てる
てっさ(刺身)は臭みの無いホルモンって感じ
身は淡白で食感は鱈に似てる
てっさ(刺身)は臭みの無いホルモンって感じ
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:09:51.44 ID:41MkJ8sJ0
フグでしびれるってどんな感じなんだろなぁ
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:37:11.22 ID:6e9YKTwN0
>>81
感覚が無くなるっぽい
動けなくなるとか
感覚が無くなるっぽい
動けなくなるとか
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 06:45:07.89 ID:fa7uOxml0
>>81
六神丸舐めてみたらいい
あれにもセンソというヒキガエルの神経毒が入ってる
六神丸舐めてみたらいい
あれにもセンソというヒキガエルの神経毒が入ってる
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:10:35.99 ID:g1G8TtTz0
養殖だからといって無毒とは限らないし、見た目も交雑で怪しくなってきたしフグこえーよな
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:13:50.97 ID:q2WzTG6v0
最近フグがスーパーにってニュース何回も見るが、ゆとりが現場のメインに代わり始めたのか若いのが来ない限界集落みたいな業界で認知症がメインなのか…
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:15:36.57 ID:GkzX8TnD0
>>88
もともと毒なんてないから食ってよしとしてたものが規則というか世の中が厳しくなっただけ。
サバフグの肝とかも売っちゃいけないけど普通に港じゃ食ってるからな。ヨリトフグも。
もともと毒なんてないから食ってよしとしてたものが規則というか世の中が厳しくなっただけ。
サバフグの肝とかも売っちゃいけないけど普通に港じゃ食ってるからな。ヨリトフグも。
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:13:55.35 ID:GkzX8TnD0
フグヒレなんかの毒の量じゃ絶対に死なねえんだが規則は規則だからまぁこうなるのもわかる。
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:20:42.58 ID:EvBr60180
当たらなければどうと言うことはない!
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:34:56.20 ID:Epf9WtcK0
最近ほんといい加減な仕事が増えてきてるなあ
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:39:46.31 ID:YnJjJb2J0
ひれはフグの種類によるんだな
専門家がこれじゃ恐ろしい
専門家がこれじゃ恐ろしい
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 02:53:46.55 ID:WL38NnSB0
最近はハイブリッドもいるからもう養殖だけにしろ
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:11:37.68 ID:MMC+Dv7e0
おっかねえなこれ食べちゃった人いなきゃいいけど
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:12:15.85 ID:ZVQ/VT2p0
近所のスーパーでフグのから揚げよく見るが、あれヒレついてたような・・・
揚げたらセーフなんか?
揚げたらセーフなんか?
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:17:14.39 ID:ZVQ/VT2p0
>>158
調べたらこれは多分トラフグだわ
トラフグのヒレには毒ないらしい
調べたらこれは多分トラフグだわ
トラフグのヒレには毒ないらしい
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 07:23:04.77 ID:LF3JjXIu0
>>160
唐揚げにして売ってるのはたいていサバフグ、ショウサイフグ
唐揚げにして売ってるのはたいていサバフグ、ショウサイフグ
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:17:31.19 ID:LH5Z6pK40
釣りやってて不思議なんだけど、魚目当てに集まってくるネコは、なんでそこら辺に捨ててあるクサフグだけ食べないの?
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:30:17.71 ID:U7+HzS8v0
>>161
もっとおいしいの貰えるし…🐱
もっとおいしいの貰えるし…🐱
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:41:48.44 ID:y5DEikyH0
これは死人出るだろ
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:42:02.09 ID:hm71KUGU0
こんなリスク負って高い金払うだけの味なの?
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 03:43:57.53 ID:5I9UexhQ0
>>186
カワハギと大して変わらない
でも味の違いは分かる人にはわかる
どっちが好みかなんてその人次第だよ
カワハギと大して変わらない
でも味の違いは分かる人にはわかる
どっちが好みかなんてその人次第だよ
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 05:29:00.30 ID:YP+mmh4/0
フグの味がわかる指導付き食事ツアーやってほしい
地元で取れたテッサってやつ買ってもわからんかった
まずくはないがヒラメや鯛の刺身との差がわからない
地元で取れたテッサってやつ買ってもわからんかった
まずくはないがヒラメや鯛の刺身との差がわからない
263: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 05:37:46.93 ID:8zm8yUrx0
フグあっさりしてて好きだな
でも手間がかかる分高いからたまに食うぐらいでいいわ
でも手間がかかる分高いからたまに食うぐらいでいいわ
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 05:41:52.86 ID:upHo9Qb20
プロが何でそんなの売ったんだ
269: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 05:46:16.28 ID:zvTVbngD0
保健所に連絡するスマートさ
すごいねこういう気遣いができる人に助けられてる
店に言ってたら自力で回収試みて隠蔽されてた恐れもある
すごいねこういう気遣いができる人に助けられてる
店に言ってたら自力で回収試みて隠蔽されてた恐れもある
356: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 07:26:26.72 ID:nhj6cZC90
完全に割り切って身だけ食べれば
ドクサバフグ他数種類以外は全部食える
ドクサバフグ他数種類以外は全部食える
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 07:28:53.28 ID:qfEv1Cvc0
フグよく食う地域だと主婦もさばき方知ってて自宅で調理しちゃうって話は聞いたな
363: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 07:33:19.40 ID:P1jt09Uj0
ヒレ酒に使うフグヒレって
生のをそのまま使う訳じゃないだろ?
生のをそのまま使う訳じゃないだろ?
381: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 07:49:19.21 ID:W9Ss92AG0
>>363
種類の問題
フグ毒は300度でも分解されないみたい
種類の問題
フグ毒は300度でも分解されないみたい
384: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/17(木) 07:53:37.91 ID:WaDljc1v0
舌が痺れる感じがたまらないんだ
ソース:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1645028949/
【おすすめ記事】