1: エイブルダー(秋田県) [US] 2022/04/10(日) 17:43:08.04 ID:RInAnFkz0● BE:194767121-PLT(13001)
【ランキング】日本で“カステラ“を1番買っている都市はどこ?2位に5倍近く差をつけた圧倒的1位は…
https://www.kurashiru.com/articles/8fbd58d5-3eea-42f5-99fd-dffaf8c5a9cf

カステラ

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

5: あんらくん(大阪府) [KR] 2022/04/10(日) 17:44:51.97 ID:cFnJLq2k0
ザラメ美味いからしゃーない

7: バザールでござーる(茸) [US] 2022/04/10(日) 17:45:53.73 ID:70IbJQ9h0
あそこがメインだし

9: 肉巻きキング(新潟県) [US] 2022/04/10(日) 17:47:02.14 ID:yg5Hs/Yc0
いいかげん食える紙にするべき

13: 黄色いゾウ(茸) [ES] 2022/04/10(日) 17:48:02.97 ID:7FJVHCNy0
紙がメインなんだが
初心者は間違うけどさ

14: ファーファ(東京都) [] 2022/04/10(日) 17:48:18.61 ID:WI7FxFCe0
うっかり食べちゃうけど気にしない

15: クウタン(静岡県) [US] 2022/04/10(日) 17:48:37.17 ID:XWhPGA0i0
誤解している人多いけど、実は食えるもの
・ゼリーのオブラート
・桜餅の葉っぱ
・カステラの敷紙
・昆布締めの昆布
・刺身の菊

25: ヱビス様(北海道) [] 2022/04/10(日) 17:50:57.11 ID:ahneYEa70
>>15
ネタなんだろうけどカステラのはオブラートでもないからアカンぞ

32: カナロコ星人(茸) [CN] 2022/04/10(日) 17:53:24.16 ID:487EN39C0
>>25
食い物では無いというだけで食っても問題無いぞ

44: ヱビス様(北海道) [] 2022/04/10(日) 17:56:30.93 ID:ahneYEa70
>>32
少量なら消化されずに排泄されるってだけで沢山食べたらダメだし
子供や老人やペットなんかは窒息死するぞ

200: おれんじーず(富山県) [] 2022/04/10(日) 23:02:49.44 ID:HTOXHiuA0
>>15
昆布締めの昆布は子供の頃捨ててたわ
今は食うんだけどスマホより大きいのに切れてないから食べにくくて仕方ない

219: ぼっさん(兵庫県) [FR] 2022/04/11(月) 00:42:56.49 ID:GKjiMCil0
>>15
ゼリーのオブラート→ボンタンアメ

19: でんちゃん(ジパング) [US] 2022/04/10(日) 17:49:01.84 ID:vBSPhCZN0

88: いっちゃん(東京都) [] 2022/04/10(日) 18:13:55.89 ID:kORh9Ttf0
>>19
文明堂のは紙がくっついてないんだよね
すごい感動したわw

23: ヤン坊(コロン諸島) [IR] 2022/04/10(日) 17:50:22.41 ID:ctDWijq/O
カステラの紙はまず半分に折ってよ~~く押し付け合った後に半面だけ剥がす
1/2になったやつをさらに半分に折って…を繰り返し、
茶色い固まりにしてから食べる

210: ラビピョンズ(大阪府) [CN] 2022/04/10(日) 23:33:57.12 ID:g9a/2CZw0
>>23
この奥義継承するわ

26: 女の子(東京都) [FI] 2022/04/10(日) 17:51:26.54 ID:Y3NVNfpc0
小さい頃大好きで怒られてもしゃぶってたなぁ
あの紙、カステラの美味しいとこが全部詰まってんだねぇ

28: ニッパー(長野県) [CN] 2022/04/10(日) 17:51:54.60 ID:qU9B19FU0
そろそろザラメが取れてしまう現象を何とかすべきだと思う

31: ことちゃん(大阪府) [EU] 2022/04/10(日) 17:53:07.66 ID:z88l5deD0
上の前歯でこそいで取るだろ正確には

35: ベストくん(東京都) [JP] 2022/04/10(日) 17:54:17.59 ID:DoCtkTam0
下の紙を食べるのが本場のマナーなんだが紙を剥がしてる田舎者を見るたびに恥ずかしくなる

38: クウタン(静岡県) [US] 2022/04/10(日) 17:55:09.92 ID:XWhPGA0i0
>>35
桜餅の葉を剥がして食べられたような寂しさを感じるよな

39: バブルマン(大阪府) [US] 2022/04/10(日) 17:55:38.10 ID:iNCbWIZd0

66: ヨドちゃん(大阪府) [US] 2022/04/10(日) 18:02:31.41 ID:fBlGT4yY0
>>39
完全同意

41: 白戸家一家(SB-Android) [US] 2022/04/10(日) 17:56:06.72 ID:AP6xNA/s0
アイスの蓋も舐めるよな?

156: 石ちゃん(大阪府) [US] 2022/04/10(日) 19:59:24.17 ID:3a5uQpmi0
>>41
ケーキのまわりのフィルムもなめるぞ

42: 中央くん(ジパング) [US] 2022/04/10(日) 17:56:22.96 ID:OV7MvdbY0
それじゃあハンバーガーも紙ごといってみっか

47: クウタン(静岡県) [US] 2022/04/10(日) 17:57:41.61 ID:XWhPGA0i0
>>42
あれは耐油コートされているから食うなよ
プラスチックだぞ

46: ムパくん(東京都) [] 2022/04/10(日) 17:57:33.67 ID:K1Xy5CPu0
ザラメ張り付いたのはわかる
単なる茶色は認めない

61: バンコ(東京都) [US] 2022/04/10(日) 18:00:30.39 ID:Bcy5Tqvd0
>>46
ザラメは新参だろ
昔はそんなもんついてなかった

51: ナショナル坊や(兵庫県) [] 2022/04/10(日) 17:58:21.92 ID:x5CGoUSH0
美味しい所が紙に全部もっていかれるのが解せん

53: クウタン(静岡県) [US] 2022/04/10(日) 17:59:23.86 ID:XWhPGA0i0
>>51
騙されるなそっちが本体だ!

55: あかでんジャー(大阪府) [CN] 2022/04/10(日) 17:59:35.36 ID:DaG9Vdw80
カステラと牛乳の親和性は異常

57: レイミーととお太(光) [CH] 2022/04/10(日) 18:00:03.71 ID:pETlKV8h0
カステラは値段と味が正比例するよな

207: ピモピモ(長崎県) [CO] 2022/04/10(日) 23:24:49.01 ID:lZRbOy7O0
>>57
福砂屋のカステラと五三焼き食べ比べたけど違いがそんなにわからんかった
多少しっとりしてるな程度
まぁ俺は切れ端のチョコ味や抹茶味で充分ですよと

58: リッキーくん(三重県) [US] 2022/04/10(日) 18:00:20.62 ID:EBAOtzJn0
あいつザラメも茶色の皮も全部さらってく悪の簒奪者やぞ
あの部分を食べられる材料にならんのか

72: ウルトラ出光人(山口県) [IT] 2022/04/10(日) 18:06:26.98 ID:faLmpm7w0
なんであそこは技術革新起きないんだ?

77: ナカヤマくん(ジパング) [US] 2022/04/10(日) 18:08:46.15 ID:aMyhw7yy0
茶色い所がいちばんおいしいのにね

78: アフラックダック(ジパング) [HK] 2022/04/10(日) 18:09:45.61 ID:UD2NJG6z0
ケーキの側に巻いてあるビニールも当然舐めるよね

81: クウタン(静岡県) [US] 2022/04/10(日) 18:10:37.54 ID:XWhPGA0i0
>>78
あれは剥がして捨てる
価値が低い

82: パッソちゃん(埼玉県) [PL] 2022/04/10(日) 18:10:42.69 ID:kIkz1xIR0
俺クラスになると、前歯で挟んでスサーッてやる

85: 宮ちゃん(東京都) [AU] 2022/04/10(日) 18:11:50.38 ID:o2TtrDnQ0
スポンジケーキみたいなお菓子に多いのが、底面と母線がクッキングシートで覆われてるのかと思ったら
何もなくてそのまま食べられるっていうやつ。

87: クウタン(静岡県) [US] 2022/04/10(日) 18:13:27.00 ID:XWhPGA0i0
カステラは密度高くもっちり詰まってるものをひと口口に入れ、熱くて濃いめのブラックコーヒーで溶かしながら食うと至福

90: ポンパ(大阪府) [US] 2022/04/10(日) 18:20:07.44 ID:LEhvPMLU0
舐めたりはしないけど
フォークでゴリゴリってこそげて食べてる

92: おぐらのおじさん(富山県) [ID] 2022/04/10(日) 18:20:41.59 ID:QxhZekPm0
紙に残ったのが美味いんだが

96: ごめん えきお君(東京都) [US] 2022/04/10(日) 18:23:08.20 ID:ZGKVlSka0
紙の上の焼けているがしっとりしてる層は
ザラメでブーストされたご褒美部分

102: ナカヤマくん(千葉県) [US] 2022/04/10(日) 18:29:03.42 ID:tJztbhZQ0
あの紙がカステラと一体になってて気づかずに食べてしまったことはある。

103: サニーくん(埼玉県) [VN] 2022/04/10(日) 18:29:36.71 ID:/XyI5Ben0
飲み込んでから気が付くなんだこの紙

111: 戸越銀次郎(やわらか銀行) [US] 2022/04/10(日) 18:34:05.91 ID:7cebn9e00
このスレどこまでネタなのかわからない
カステラの敷紙まじで食っていいの?

114: エチカちゃん(長屋) [US] 2022/04/10(日) 18:38:42.76 ID:jPr2met20
>>111
ダメだよ
食っていいのは柏餅の葉っぱまで

113: エチカちゃん(長屋) [US] 2022/04/10(日) 18:38:07.42 ID:jPr2met20
マジでザラメやめて

柔らかいもん食って油断してたところにジャリッて…

115: エネモ(茸) [US] 2022/04/10(日) 18:39:32.60 ID:MD9LBy6R0
>>113
おじいちゃん皆は好きなのよ我慢して

124: ティグ(東京都) [PK] 2022/04/10(日) 18:49:57.54 ID:aveWpK3m0
あの紙にひっついてる部分をフォークで削って食べるのがうまいんよ

137: らじっと(庭) [US] 2022/04/10(日) 19:18:48.09 ID:tJltrDfI0
サトウキビとかで上手い事出来んのかね

142: 雷神くん(埼玉県) [AU] 2022/04/10(日) 19:38:39.68 ID:SrnUKRtj0
カステラは一晩冷蔵庫に置いてカスカスになったのが好き
ケーキなんかも

193: ドナルド・マクドナルド(東京都) [US] 2022/04/10(日) 22:43:56.08 ID:QedZnbDL0
>>142
表面が少し乾くのがおいしい
高いのだとみつが濃くなる

148: ポテト坊や(光) [US] 2022/04/10(日) 19:52:29.85 ID:PAGhiGQL0
少し温めてからだとキレイに剥がれるじゃん

152: でんこちゃん(茸) [US] 2022/04/10(日) 19:55:52.84 ID:gbIzPzcL0
あの紙ごと食べられるようにしたらいいんじゃね?

158: サト子ちゃん(大阪府) [] 2022/04/10(日) 20:00:20.91 ID:aD3nVqn+0
あの紙って何とかならんのかな
もう長くあの形だしそろそろ

160: ベイちゃん(鳥取県) [NL] 2022/04/10(日) 20:05:08.09 ID:KpbBNo2v0
桜餅も葉っぱが美味いからな

228: おおもりススム(光) [US] 2022/04/11(月) 01:18:41.02 ID:YBlHwLGd0
>>160
食べる
しかし、うまくはない

165: しょうこちゃん(神奈川県) [GB] 2022/04/10(日) 20:18:22.94 ID:P11TdMvW0
鮎の塩焼きの頭
揚げ物の海老の尻尾
焼き魚の皮

229: おおもりススム(光) [US] 2022/04/11(月) 01:19:09.04 ID:YBlHwLGd0
>>165
好き好きだな

166: フジ丸(ジパング) [JP] 2022/04/10(日) 20:19:30.53 ID:HbNmXKuQ0
ショートケーキの周囲のビニールに付いたクリームはフォークで綺麗に削るように取って食べてしまう

168: しょうこちゃん(神奈川県) [GB] 2022/04/10(日) 20:28:11.99 ID:P11TdMvW0
パピコの折った部分に詰まったアイスを食わない奴は見たことないし

180: こぶた(東京都) [CA] 2022/04/10(日) 21:20:37.24 ID:N8QHtDN+0
あれを綺麗に剥がせるピーラーみたいなのダイソーあたりが作らねえかな

185: プリンスI世(宮城県) [GR] 2022/04/10(日) 21:55:46.90 ID:Ggyjb2rN0
あれ一瞬迷うけどあまりのペラペラ具合に「無理じゃね?」って結論になる

186: メーテル(埼玉県) [US] 2022/04/10(日) 22:00:50.13 ID:IqPEx+CJ0
別にしゃぶらなくても、箸を水平にしてスッと削り取ればいいだけ

188: しょうこちゃん(神奈川県) [GB] 2022/04/10(日) 22:21:06.68 ID:P11TdMvW0
紙ついた部分を温めればきれいに剥がせる

192: Pマン(兵庫県) [US] 2022/04/10(日) 22:41:26.80 ID:71aEXzMy0
フォークでこ削ぎ取るのが普通じゃないの?

198: シャべる君(東京都) [CA] 2022/04/10(日) 22:58:31.39 ID:BC4jEjlj0
ガキの頃は味が無くなるまで噛んでた

205: しょうこちゃん(岡山県) [CN] 2022/04/10(日) 23:23:40.58 ID:jFh3SvmY0
子供の時は歯でこそぎ落として食べてた
今はベタベタするからやらない

213: レインボーファミリー(愛知県) [US] 2022/04/10(日) 23:50:09.76 ID:+I1XlpH+0
きれいに剥がせるやつは剥がし魔と言われるらしい

227: 宮ちゃん(SB-Android) [] 2022/04/11(月) 01:16:51.91 ID:CI+WOJSW0
カステラの一緒に剥がれちゃいけない層が紙と剥がれる率は異常



ソース:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1649580188/

【おすすめ記事】