1: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:33:58.44 ID:7bQMTmnQ0
教えてくれ

eakon_reibou

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:34:10.39 ID:HO1L4/i7M
冷房やろ

3: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:34:25.70 ID:kpl8c6nW0
除湿やろ

4: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:34:30.49 ID:7bQMTmnQ0
何が違うんかイマイチ分からん

5: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:34:36.32 ID:14P1whJV0
除湿は冷やして温める
冷房は冷やす

48: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:41:00.73 ID:bZVxFth20
>>5
これ

6: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:34:37.32 ID:MDngO8tA0
除湿は無駄って結論出てる

7: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:34:41.04 ID:9ASwg6EUd
除湿と扇風機

10: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:34:56.70 ID:90VZAP9zM
除湿機つけて冷房

12: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:35:26.11 ID:FIutdqQB0
梅雨時は除湿
考えればわかるだろ

13: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:35:34.49 ID:YIj9AtPV0
冷房だと湿度上がらん?

14: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:35:35.36 ID:Xza/l4P90
ワイはいつも除湿にしとる

16: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:35:56.22 ID:+DaqM/D30
暑いなら冷房
ムシムシするなら除湿
ただそれだけや

17: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:35:57.98 ID:NZEEMBQI0
冷房でいい

18: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:36:33.11 ID:MDngO8tA0
冷房も結局仕組み上除湿するし除湿は効率の悪い冷房モードやねん

19: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:36:36.02 ID:7bQMTmnQ0
なるほどな
冷房にしたら自ずと湿度も下がるしな

20: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:37:11.17 ID:r+rIS7mW0
除湿のほうが電気代高いってマジ?

21: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:37:16.46 ID:X8wg0qBj0
冷やしすぎて寒い時は除湿に切り替えてるわ
基本は冷房

23: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:37:38.74 ID:BKwKgSvz0
コスパ的には除湿の方がええんやろ?
除湿も2種類あるらしいけど

24: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:37:42.60 ID:N+OWK+66a
こまけえこと気にしてないで冷房ガンガンでいけ

25: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:38:00.71 ID:bOBauvsV0
冷房だと湿度は上がるだろ

32: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:39:07.25 ID:7bQMTmnQ0
>>25
冷えたら湿度下がってくるやろ

53: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:42:12.90 ID:bOBauvsV0
>>32
なんで?

59: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:44:28.79 ID:7bQMTmnQ0
>>53
飽和水蒸気量は気温高い方が大きいやん

68: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:47:44.76 ID:bOBauvsV0
>>59
部屋の水分量が一緒なら飽和水蒸気量が高くなる程湿度下がるんやないのか

63: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:46:04.82 ID:XR3zld8E0
>>59
てことは湿度上がるやん

69: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:48:00.86 ID:7bQMTmnQ0
>>63
絶対量は小さくなるからカラッとするやろ

27: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:38:28.59 ID:pU9u5HEGM
除湿とかいう糞機能の誘惑に負ける季節か

29: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:38:50.53 ID:bT99X3H/0
それより28にすると寒くて29にすると暑いのなんとかせぇ

60: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:44:40.47 ID:+pOUiDzSM
>>29
少し寒い部屋でタオルケット被って寝るのきもちえええええええええ

30: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:38:51.44 ID:QWeeQex10
実家の除湿は生暖かい風出てたけど今の除湿は涼しい風が出るわ
なにが違うんや

31: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:39:04.58 ID:gZMlM3YN0
湿気多い時は除湿やぞ

34: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:39:25.47 ID:iv0RYfxZ0
除湿は電気代無駄に食う

35: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:39:34.34 ID:RhUZLRwcd
室温下げたいなら除湿
電気代押さえたいなら冷房

39: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:39:58.09 ID:23y4UyeRM
>>36
ほんこれ

40: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:40:11.59 ID:YAsRGnvld
除湿電気食うで

43: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:40:33.40 ID:KaJUO340M
ワイのエアコン除湿にするとありえん寒くなるから冷房にしてるわ

45: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:40:42.27 ID:mD3XldNV0
冷房も除湿もやってることは同じや
設定温度になったら止まるか湿度が下がったら止まるかの違い

52: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:41:57.86 ID:oO7KeFdB0
>>45
じゃあ梅雨の時期除湿は常にフル稼働するんか?
消したらあっという間に湿度上がるし

47: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:40:53.11 ID:5hp5fEiod
除湿ってなんであんな高いんだ

50: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:41:29.07 ID:/1OmNRoL0
今年梅雨って言ってもあんま雨降らんし湿度も低いし除湿の出番は無いかもしれん
関東の方は本格的な梅雨なんか?

55: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:42:41.14 ID:oO7KeFdB0
>>50
いつも梅雨末期に大雨降るやろ
まだこれからや

51: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:41:33.33 ID:z6VF4gxcM
ワイの家エアコンないけど除湿機はあるんやけどどうすればええの?

57: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:43:42.69 ID:iv0RYfxZ0
>>51
除湿機はほんまに除湿するからええんやで
エアコンの除湿は除湿風やねん

58: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:43:47.24 ID:odbX5HtG0
冷房+扇風機で結論出てる

62: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:45:38.46 ID:7bQMTmnQ0
>>58
サーキュレータ使うようになったけど効きが良くなった気がするわ

64: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:46:12.27 ID:SbwExKF30
除湿で洗濯物を干す

67: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:47:22.29 ID:dMLEOo7X0
冷 風 扇

54: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 14:42:17.70 ID:7dFr6xPza
そもそもよっぽど古いエアコンじゃなきゃ大して電気代かからんやろ



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655616838/

【おすすめ記事】