1: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:15:10.13 ID:91IcNdtl0

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

4: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:15:44.81 ID:LD7h8EAId
土鍋でうまく炊くには練習が必要や…

5: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:16:06.64 ID:b23SmouJM
土鍋にはタイマーないしな

7: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:16:30.11 ID:2D7h5BwN0
ほな土鍋で炊いたらどうや?

8: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:16:37.10 ID:DgHGAhyR0
土鍋は土鍋の前に居らんといけんしな

17: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:18:33.32 ID:svg9o2rd0
>>8
これよ
拘束されるのアカン

9: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:16:51.03 ID:+poReReJM
去年だかワイ10万ぐらいの炊飯器買ったわ

11: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:17:14.92 ID:TlsHp/Ek0
ワイの炊飯器「5000円です。たまにしかうまく炊けません」

12: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:17:16.96 ID:nyojixeYM
土鍋はめんどいかなら

13: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:17:18.46 ID:6OBNlCela
土鍋は焦げるからなぁ
メンテもめんどくさいし

15: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:17:49.74 ID:cu9lG9ZG0
ガステーブル「土鍋炊飯ボタンあります」

16: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:17:50.52 ID:oX4xzAf30
土鍋で1人分炊くのムズいんや

18: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:18:46.65 ID:ql6xf3vLM
タイマーと保温考えたらしゃーない

19: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:18:48.32 ID:7SqPvxiUa
タイマー「100円です」

25: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:20:25.52 ID:ql6xf3vLM
>>19
土鍋に19時に炊き上がってくれぇ!を100円タイマーが実現してくれるのか信憑性やな

22: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:19:37.61 ID:WlkGv88/0
土鍋で多く炊いて、小分けして冷蔵庫にしまっておく、便利よ

23: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:19:41.83 ID:AlyLn3CI0
高級炊飯器って中途半端よな

24: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:20:12.92 ID:jJKNi3Q60
そういう炊飯器10万くらいするやん

29: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:21:54.73 ID:qhPOMqyn0
火加減かえるのがめんどい

31: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:22:15.18 ID:wm+NLRIR0
圧力釜の方がうまい

32: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:22:20.35 ID:XKX2MP+Ga
ダイソーに売ってる400円の土鍋ええで
独り身にはちょうどいい

33: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:22:48.13 ID:1w/NW9Rad
レンジでお米が炊ける土鍋使うよね

34: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:22:58.28 ID:bvpkusEad
土鍋ってIHのクソ弱いやつでも問題なくいけるんか?

45: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:24:59.93 ID:nyojixeYM
>>34
IHで使える土鍋なんてあるんか?

49: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:25:42.68 ID:1w/NW9Rad
>>45
あるけど底の金属板取り外して洗わなあかんから手入れ面倒やで

35: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:23:07.97 ID:jtrz0LDI0
土鍋は保温機能ないからしゃーない

37: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:23:23.82 ID:VvwYG1Xx0
土鍋言うほどめんどくないぞ
2合やけどよく炊いてるわ

38: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:23:45.28 ID:cu9lG9ZG0
木製高級お櫃「3万円です」

39: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:24:06.39 ID:negeHJnq0
土鍋でうまく炊けるならええかもな

41: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:24:20.66 ID:jJKNi3Q60
高級炊飯器買うくらいならガス炊飯器入れたらええのにな

42: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:24:23.36 ID:AW+auiLra
ガス炊飯器でいいやろ

43: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:24:25.61 ID:wjo4a2ukM
毎日土鍋はだるすぎるだろ

47: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:25:16.08 ID:zMlM35CM0
最新のガスコンロは土鍋置くだけで炊飯器と同じ様に自動で火力調節しながら炊飯してくれるらしいな

48: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:25:25.86 ID:rlcf5InkM
土鍋で炊くと実際美味いん?

53: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:26:17.92 ID:OrvH539EM
>>48
キャンプ用品のクッカーで炊いても旨いよ

51: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:25:58.73 ID:OrvH539EM
土鍋ええよな
そのまま茶碗にもなるから

54: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:26:19.43 ID:VVaVpSvd0
おかず作りながら土鍋で炊けばええやん

55: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:26:28.60 ID:u2MO4olu0
土鍋でええやん

57: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:26:41.75 ID:Q68aaNoE0
家が買ったのは万古焼のだけど
使う前に目止めしてお手入れしたからなのか
こびりつきとかはないよ
焼き物にもよるかも

70: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:56.23 ID:0gcOl3m50
>>57
どっちかというと火加減かな
あと1回焦げるとずっと焦げ付きやすい

58: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:26:54.62 ID:BheLoYAX0
慣れたら土鍋クッソ楽だよな

62: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:27:29.23 ID:bDfj8jM10
高い炊飯器で炊くと実際美味いんか?

63: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:03.76 ID:AhK6BTvXM
>>62
高くはないけど業界No.1の炊飯ジャー食ってるけどうんまいぞ

69: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:39.29 ID:8ivNlqEa0
>>62
新米がうまいだけや

64: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:07.13 ID:pQ9KFzaxM
土鍋って底にこびりつかん?

71: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:59.87 ID:OrvH539EM
>>64
お焦げができるからな

74: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:29:30.28 ID:oV+yRhgP0
>>64
土鍋で炊飯するけど大事なのは含水させる時間だな
水入れて直ぐに炊いても失敗する

66: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:25.76 ID:/qyjUJ45a
言うほど土鍋って美味いか?
ちゃんとした和食には土鍋で炊いた飯が合うとは思うけど、餃子と唐揚げとか脂っこいもんには炊飯器で炊いた飯の方が合う気がすんねんけど

76: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:29:56.18 ID:0gcOl3m50
>>66
高い炊飯器なら土鍋で炊くよりうまい
安い炊飯器なら土鍋の方がうまいただそれだけ

67: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:28:26.30 ID:OrvH539EM
IH対応の土鍋なら火加減も楽

80: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:30:24.08 ID:eZOyIhCl0
ワイはタイガーの5万くらいしたやつや
正直やすい炊飯器と違いがそこまでわからん

84: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:30:38.79 ID:C0dSi2xf0
土鍋の炊き方
・1合につき200gの水入れます
・沸騰するまで中火で熱します
・沸騰したら弱火で10分熱します
・15分蒸らします

これだけだから意外と簡単やぞ

86: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:30:45.27 ID:qIzMm8rcM
土鍋は中で対流しやすいからそりゃうまいやろ

87: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:30:54.86 ID:2UFHaTqla
土鍋は細かい事考えなくても音と匂いで分かるから
すぐ上手に炊けるようになるで

92: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:31:23.89 ID:/J+cXthW0
炊飯機能あるガスレンジ使えば土鍋も楽勝やぞ

99: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:32:06.19 ID:PBEisyCKd
この前10万円ぐらいの圧力IHで炊いた米はじめて食ったんやけどワイの家の普通のIH炊飯器で炊いた米のほうがうまく感じたんやが
なんというか圧力IHの米はモチモチし過ぎて粒感がなかった

101: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:32:28.10 ID:qIzMm8rcM
土鍋が良いというより土鍋の形がええんやろ
高い炊飯器も土鍋みたいに対流させるような作りにしてるはずやし

120: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:34:59.48 ID:jJKNi3Q60
>>101
それが色付けた米で実験したら対流なんてしなかったんやって

102: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:32:48.75 ID:QFD8AJOnd
陶器のおひつ使ってるけど結構良いぞ
米炊いておひつに入れて食べた残りはそのまま冷蔵庫で2日後ぐらいまで食える
おひつごと電子レンジで温めるだけ

113: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:34:12.94 ID:0gcOl3m50
>>102
1回分ごとに分けてる?
何回か温めても大丈夫な感じ?

159: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:39:57.74 ID:QFD8AJOnd
>>113
おひつごと温めて食べきるで
4人で4合炊く
2合食って2合は冷蔵や
少しずつ食べたいならやっぱ冷凍やろうな
「食べない分はおひつから取り出しといてまた後で戻して保存」ってのはだいぶ面倒だと思う 

114: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:34:15.63 ID:qIzMm8rcM
飯盒やらクッカーやら土鍋やら炊飯器以外で炊くと洗い物少なくできるからええよ
一人暮らしには特にオススメ

141: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:37:35.48 ID:/9fDOAy00
土鍋のタイマー付きガス炊飯器とか作れないんか?

171: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:41:17.82 ID:BL2ap8TFp
>>141
高い炊飯器の釜は土鍋より優秀だから作らないだけだろ

148: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:38:37.76 ID:c05N6DV50
食べたい時間に炊きあげるために逆算して準備して火にかけて炊いてる最中は近くに待機する労力を金で買うんや

197: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:47:56.66 ID:c05N6DV50
一時期土鍋とか圧力鍋で炊くのブームやったけどコンロ一口占拠されるのと鍋洗う手間が内釜と内蓋洗って炊飯器拭くより面倒やと感じてしまって炊飯器に戻った
炊けた後おひつ移すのは見た目的にはええけどそれも地味に手間やね

198: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 12:49:13.48 ID:c05N6DV50
あと米炊くのと何かおかず作りたいときに土鍋しかり圧力鍋使いたいってなるとくっそ不便なんよな
米は専用機に任せたほうがええわ



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673061310/

【おすすめ記事】