1: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:28:26.23 ID:aD5TIk6GaSt.V
物価の上昇に比例してへんやーん

BL008-cyottomatteyo120140810_TP_V

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:29:07.52 ID:QW4VdEhRdSt.V
老人が自分だけ稼いで逃げ切ろうとしとるからやで

3: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:29:49.28 ID:CqH1npKt0St.V
会社のお金が減るのやーやーなの

4: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:30:25.44 ID:akyxCZWQ0St.V
物価が上がって儲かってるわけじゃないからな

6: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:31:29.65 ID:OIwOZQWaaSt.V
海外
労働者「給料上げて」
会社「やーだよ」
労働者「あっそ辞めるわ」

日本「給料上げて」
会社「やーだよ」
日本「低い給料で構いませんのでせめて雇い続けてください…」

68: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:02:36.60 ID:r3ccTeTs0St.V
>>6で終わってた

7: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:32:14.12 ID:gHQrUT4urSt.V
上げてって言うて上げるなら既に上げてる

8: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:32:59.56 ID:AsD0L3DD0St.V
上げなくても辞めないし問題ないから上げる必要ないからな

9: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:32:59.59 ID:SOlfTZmlrSt.V
同じサービスを利用するのにわざわざ高い方選ぶ人間はいないからやで

10: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:33:12.90 ID:OulOHum+0St.V
今年の労使交渉エグいみたいやから上がるやろ

12: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:34:03.37 ID:vig5RtbJHSt.V
労基法が厳しすぎる
どんな無能の老害もクビ切れないからな日本は

13: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:34:25.76 ID:qYqaq/2f0St.V
企業「法律守ったら潰れちゃうだろ!ええんか!」

これは仕方なしやね

14: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:34:37.93 ID:mXbXLYQw0St.V
けどお前ら経営者なら人件費上げるより上げないで利益出るほうええやろ?

22: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:41:30.81 ID:/JazlE9OdSt.V
>>14
どっちかを選べるほど余裕があるなら人に費やすわ。自分が何もしなくても稼いできてくれるようになれば勝ちやし

70: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:03:29.48 ID:mXbXLYQw0St.V
>>22
まあ実際経営者なったらその考えが持ててるかは分からんがな
人間権力持つと性格変わるし
理想論言ってる人間ほど権力に溺れそう

73: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:05:04.26 ID:2O6/HykTrSt.V
>>70
ピクミンとかも最初の方はピクミン見捨てれんけど慣れてくるとガンガン見捨てるしな

15: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:35:04.91 ID:O6ks6qt0HSt.V
そのかわりアメリカなら明日からクビって言われても文句言えないぞ

18: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:37:38.32 ID:OulOHum+0St.V
>>15
自分がこのプロジェクト終わったあと継続して働ける保証が一個もないから取れるうちにいっぱいもらっとかなあかん→報酬釣り上げの交渉が激しい
って流れと捉えることもできるもんな
雇用の保証が厚くなればアメリカの労使交渉もユルくなるのかも

16: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:35:12.38 ID:oY7bZchx0St.V
大企業「あげるかぁ、転嫁先は…」
下請け「・・・はい・・・」
下請け社畜「・・・はい・・・」
下請け社畜「お金ないよぉ、買えないよぉ」
大企業「売上が上がらん、値下げするしかない」

17: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:37:00.96 ID:gHQrUT4urSt.V
国が公務員の採用人数と給与上げれば上がるやろ
採用人数増えれば特権感は無くなるし

19: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:39:41.29 ID:WKnnp1jGxSt.V
労組潰しってどうやって対抗すれば良いんや?一般社員が立ち上がるの無理ゲーすぎん?

23: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:41:53.77 ID:KSFCT4LR0St.V
>>19
会社の枠を超えて一人でも加入できる合同労組があるで
こういうとこ入ると出世は望めないけどな

20: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:39:51.62 ID:kMo90ISd0St.V
給料あげると銀行や株主が経営陣変えようとするから

21: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:40:23.03 ID:Cj5kZYbFaSt.V
利益上がってないからやで
ワイの会社はほんまに倒産寸前や

24: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:42:10.62 ID:gHQrUT4urSt.V
>>21
利益上がる要素ないしな今の社会

26: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:43:01.46 ID:oY7bZchx0St.V
>>21
利益上がってない会社って大体上のやつらが仕事してないでしょ

30: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:45:01.28 ID:AA8/i5a5aSt.V
>>26
仕事してるのかどうかは知らんが転職で上の立場のヤツらがいっぱい入ってきてる
他の会社とか大企業からやってきた人とか
なんか会社を変革するらしいけど、そいつらに月ナンボ払ってるんやろな

32: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:45:16.99 ID:oY7bZchx0St.V
アマゾンとかグーグルとかに金が流れちゃうんだから、その登場前より不況になるのは当たり前だよな

33: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:45:19.90 ID:K54yITJlMSt.V
そもそも物価なんて考えて給料出してる真面目な会社あるかよ

34: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:45:20.71 ID:oozAQb500St.V
大企業「あ~何から何までコストアップの時に社員の人件費もか~生産落とさないとなぁ~何社か契約見直すかなぁ~チラッ」

派遣会社A「うちのところ安くするので使ってください!」

派遣会社B「ならうちはもっと安くします!」

大企業「これぞ競争力!!」

40: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:46:37.86 ID:OulOHum+0St.V
>>34
すくなくとも自動車業界は今ライン工の奪い合いで派遣会社の方が有利な交渉しとるで

37: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:45:46.27 ID:KwX0di8lpSt.V
上げてやりたいけど売り上げも利益も無けりゃ上げられんのよ
ってのが本音やね
国の税制がコロコロ変わるからその分の準備もしなきゃならん

41: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:47:10.26 ID:KSFCT4LR0St.V
日本の労組はそもそも賃上げよりも雇用の継続に重点を置いてるんだよ
最悪なのは組合から役員を選出する枠を設ける事で企業と組合側が仲良しこよし
の御用組合化してる企業が非常に多いことや

42: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:48:14.73 ID:ab9ik5Z2dSt.V
企業「物が売れないから賃上げできない…」
政治「問題山積みなのに金ないから増税するしかないよ…」
男「女みたいに誰かに寄りかかって楽して生きていきたいンゴ」
女「男よりは働かないし社会貢献もする気ないけど男より優遇してほしいんだ」
老人「もうちょっと長生きしちゃおうかなw」

外資「なんか日本だと高くても買ってくれるんだけどw本社の賃上げしよ」

46: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:50:53.12 ID:Yo/n3BnL0St.V
物価が上がって生活が苦しいから賃金をあげろ というのは、
企業にとっては無茶苦茶な理屈だよな。
儲けが出て社員に還元できるなら、そりゃするだろうよ。
そもそも儲かってないとか、儲かってもせいぜいコロナの穴埋め程度のレベルだったら、
賃上げなんかできるわけないのに。

50: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:52:01.84 ID:WeOfH6vSrSt.V
>>46
いや企業は従業員の生活を守る責任があるぞ

48: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:51:00.29 ID:EpdH01nb0St.V
就職難易度そこそこあるくせに給料低いし残業多いのほんま日本って感じで好きやで
何で技術職就いたのに年収520万やねん
おちょくってるやろ

53: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:53:39.20 ID:AA8/i5a5aSt.V
>>48
代わりはいくらでもいると上層部は本気で思ってる
新入社員の教育なんか、1ヶ月で出来るだろうと本気で思ってる
わいの会社は教育を蔑ろにした結果入社三日目から新入社員を放置したり教える暇無いから掃除してろとかそんな常軌を逸したことが発生した

56: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:56:49.14 ID:gHQrUT4urSt.V
>>48
逆や就職難易度高いからや
就職難易度高いってことは失業が多いってことで雇用主は失業を脅しの道具にできる

51: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:52:31.82 ID:fMSpmU930St.V
ワイ「給料上げて!」

弊社「ヤダ!」

ワイ(しゃーない転職するか・・・)

ワイ「次の仕事見つけたから辞めるで!」

弊社「給料上げるから続けて!」


ホンマ糞

106: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:25:10.69 ID:MJyX+22YdSt.V
>>51
ワイもコレや
情で残って本当に後悔
転職活動中

109: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:25:55.13 ID:oySvsX0i0St.V
>>106
ワイもです
さっさと見限れば良かったわ

63: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 13:59:13.64 ID:t7o8JQNxaSt.V
輸入物価上がったことが原因だから日本の賃金が上がる訳が無い

71: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:03:52.15 ID:gs7IzkEa0St.V
ストライキもしないしデモもしないから経営者に舐められて当たり前やん

72: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:04:06.39 ID:JtvGy3BvaSt.V
うちの会社は物価上昇手当で月5万余計にくれるで

74: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:06:09.38 ID:HE0LBZT9MSt.V
ワイのところは万が一に備えて会社が溜め込んでるで
今が万が一な状態だと思うけど吐き出してくれない

75: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:06:53.46 ID:WHTIICkE0St.V
労組が弱いから
もっとストやりゃええねん

80: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:08:09.58 ID:iDkvatZi0St.V
外国やとストライキしまくりや

89: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:18:37.24 ID:VF0u3cuM0St.V
賃上げして潰れるくらいなら潰れたらええねん
そんな自転車操業なんか無くてもええ

107: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:25:44.10 ID:WEEVk+U10St.V
海外みたいに無能をクビにできないから
すぐにクビにできるなら初任給も高く出来るし窓際族とか言う日本以外じゃあり得ない赤字を消せるし

111: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:26:23.98 ID:YfoBxkHy0St.V
事務職の転職は難しい
IT系技術職なら選択肢めっちゃありそうなのに

101: 風吹けば名無し 2023/02/14(火) 14:23:53.11 ID:YfoBxkHy0St.V
1万昇給しても手取り3,4千円ぐらいしか増えんの草



ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1676348906/

【おすすめ記事】