1: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:12:49.50 ID:i1g4H+AQ0
わかるやろ

croppakurei2GFVL00992216spn

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:13:15.37 ID:DwhrVDFBM
生まれてないし知らねーよ

5: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:14:06.71 ID:i1g4H+AQ0
>>2
当時の映画とか見てて感じんか?
『1995年』を境にパラダイムシフトが起きてる

3: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:13:24.44 ID:i1g4H+AQ0
『1995年』を境に世界の解像度というかバージョンが一段階上がった感じがあるよな

4: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:13:49.90 ID:kcHw8GKAd
デジタル放送になったあたりやろ

6: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:14:20.80 ID:2Bw8DZy90
ワイそんなに重要人物やったんか

7: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:14:33.83 ID:BOSARHZQ0
その年に産まれたワイは神の子ってことか

8: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:14:51.90 ID:i1g4H+AQ0
95以前って明らかに昔やってわかるやろ写真とか動画とか見てて
95以後はもう現代とあんま区別つかんからな、世界の解像度が上がった

9: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:15:04.34 ID:TYRCIWG20
大震災とオウムだっけ

12: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:15:54.24 ID:i1g4H+AQ0
建築物や車のデザインとか1995から一気に現代化するからな
それ以前のデザイニングはどこか芋臭さが付き纏う

13: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:17:02.36 ID:XR2clnWQ0
不況の入り口って意味ではそうやな

14: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:17:29.24 ID:AazK3hRB0
アメリカ大統領が変わった年は変革感あるな
2008
2016
2020

15: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:17:52.26 ID:SSp84SGZ0
>>14
マジだ

18: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:18:31.15 ID:kcHw8GKAd
>>14
トランプって16やったか。意外と早めやったんやな

17: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:18:15.95 ID:iAN/Ies90
2005年辺りやろ

19: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:20:34.53 ID:162rbXKYd
俺にとっては1997年がとても印象深い

なぜなら、我が県最初の吉野家&すき家がほぼ同時に近所にできたから

21: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:21:23.37 ID:0RrkVza80
は?1991年やろ

22: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:22:04.62 ID:DB3x412Ua
CG使うCMが増えた

24: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:25:06.73 ID:azflDm2bp
CDの音量がデカくなった

25: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:27:07.20 ID:PC8fcVfxp
自分が生まれた年代は特別であって欲しいよな

26: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:28:05.70 ID:V6xwKHHp0
94年やろ
ワールドカップUSAの年

28: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:29:23.06 ID:MAkLbR8q0
Windowsの話じゃねーのかよ

29: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:29:32.49 ID:wIDBoe9D0
狭い日本って世界なら変わったかなぁ
世紀末の準備始めた感じ

30: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:29:41.49 ID:ekaeJnUm0
ワイが生まれる前に変質されてもな

33: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:31:42.52 ID:IHvVh6v6a
311の当時のニュースとかみてももう一昔前の映像味あるわ

34: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:31:51.07 ID:nXztr9NKd
チャゲアンドアスカの人気がいきなりなくなった

36: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:32:50.15 ID:wIDBoe9D0
>>34
94年にミスチルとTKが次の覇権になったからね

35: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:31:55.06 ID:wIDBoe9D0
ベル普及と携帯の小型化この頃から人との繋がりが新しいフェーズに入った感はあった

39: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:33:21.39 ID:SCwkueA50
テレビは1997年くらいから現代とあんま変わらん

40: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:35:56.65 ID:5a4gq6rq0
エアマックス95のイメージやな

45: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:53:37.00 ID:h4Gh6kvNr
1995年から10年間ぐらいはくっそ陰鬱な感じのアニメやゲームや映画が流行ってたイメージ

アレは一体何だったんやろな

48: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:55:49.35 ID:jd9Hhin/0
>>45
そら不況と世紀末よ

47: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:55:09.64 ID:jd9Hhin/0
2020くらいだと思う
Z世代とかいうゴミ

50: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 20:58:36.86 ID:TSHGvluJ0
さすがに91のほうが世界変わったやろ

51: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 21:00:25.48 ID:u8iCFwGRM
なんであれ2020年は区切り年よな

56: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 21:04:46.77 ID:FCeWSTg/M
阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、大和銀行事件、ドジャーズ野茂

59: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 21:07:06.15 ID:slYf3kxJ0
90年代後半は何か閉塞感あったわ

61: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 21:09:44.27 ID:dbtntdhQM
アラサーのおっちゃんだらけやん😱

63: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 21:11:25.01 ID:GlSUjnAw0
ワイは2019~2020年が"時代の狭間"やと感じたで

64: 風吹けば名無し 2023/07/27(木) 21:12:26.72 ID:5UJqB6eK0
Windows95やな
電気屋並んだわ

1995年 (ちくま新書)
速水 健朗
筑摩書房
2013-11-07


ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1690456369/

【おすすめ記事】