1: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:24:52.99 ID:6uqnU5QV0
歩くだけで若干痛いんやが


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:25:09.44 ID:y1WbbwKs0
腰と膝はやったら一生
7: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:25:42.89 ID:6uqnU5QV0
>>3
そんな…
そんな…
5: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:25:22.51 ID:5E3W0L7c0
関節にコラーゲン注入するんや
6: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:25:26.32 ID:ILKTRr1Md
無理や
8: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:25:58.89 ID:6uqnU5QV0
とりあえず休んどるんやけどなかなか治らん
9: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:26:05.70 ID:jUpaBtgF0
プール
10: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:26:17.33 ID:88nw3EME0
だから言ったろ
これ義務教育にすべき
これ義務教育にすべき
11: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:26:26.92 ID:AYA+VFxO0
人口膝関節手術
12: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:26:37.43 ID:vQ8gku/rd
関節は消耗品やとあれ程言うたやろが
14: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:26:56.56 ID:e1RporNw0
軟骨はもう帰ってこん!
15: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:27:14.89 ID:9Yu3effZ0
再生できない部分だから一生その膝
だからランニングなんてやめとけって言ったんだよ
だからランニングなんてやめとけって言ったんだよ
17: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:27:28.96 ID:/y0c2na8a
まずは休む
あとは筋トレストレッチ
あとは筋トレストレッチ
18: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:27:33.00 ID:6uqnU5QV0
軟骨なんか?
靭帯逝ってまったんかと思ったんやけど
靭帯逝ってまったんかと思ったんやけど
23: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:28:13.86 ID:KC4hUylWa
>>18
自己診断、ネット診断じゃわからん
自己診断、ネット診断じゃわからん
19: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:27:48.21 ID:LzWDCOK/0
膝に負担かけたくないならウォーキングくらいにしといたほうがいい
消耗品で替えがきかないからな
消耗品で替えがきかないからな
20: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:27:50.98 ID:qUWUuYhDH
だからウォーキングにしとけとあれほど
22: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:28:12.69 ID:oIRxNtCs0
ランナー膝やろ
普通に治るで
普通に治るで
24: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:28:16.25 ID:Q6RMkYPpx
1日5km程度のランニングなら壊れんやろ
25: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:28:19.55 ID:6uqnU5QV0
歩いてるとなかなか疲れへんやん
走りたいんや
走りたいんや
26: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:28:20.03 ID:5hT463GD0
手術しかないよ
27: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:28:22.70 ID:BT9ITKNGM
膝の靭帯ってなんやねん
32: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:29:15.51 ID:6uqnU5QV0
>>27
なんか腰と繋がった痛みがあって
その後一気に膝にダメージが入った
→痛くて歩けない
→休養中
という流れや
なんか腰と繋がった痛みがあって
その後一気に膝にダメージが入った
→痛くて歩けない
→休養中
という流れや
38: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:26.87 ID:8QRaYaSW0
>>27
膝の外側に通ってる所謂腸脛靭帯
これが骨と接触して炎症起こして痛くなる
膝の外側に通ってる所謂腸脛靭帯
これが骨と接触して炎症起こして痛くなる
29: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:28:47.88 ID:60R8x8bZa
歩き方を変える
ど根性カエルが胸から飛び出すイメージで胸骨を前に出す
脚から絶対動かさないこと
ど根性カエルが胸から飛び出すイメージで胸骨を前に出す
脚から絶対動かさないこと
31: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:29:03.93 ID:b9CQ+hC+0
治療が終わって完治したなら筋肉つけろ
それより前にある程度筋力つけるならプール歩け
あとまた走りたいならフォーム改善必須
それより前にある程度筋力つけるならプール歩け
あとまた走りたいならフォーム改善必須
35: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:00.97 ID:6uqnU5QV0
>>31
筋力不足は否めないな
スクワットして膝回り強化するわサンガツ
筋力不足は否めないな
スクワットして膝回り強化するわサンガツ
34: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:29:53.55 ID:wp/alG2fa
仕事とかで給料の代わりに膝腰酷使するならまだ分かるけど意味もなく膝ぶっ壊すってアホでは?
39: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:29.28 ID:6uqnU5QV0
>>34
走るとストレス発散になるで
仕事のストレスは走って発散や
走るとストレス発散になるで
仕事のストレスは走って発散や
48: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:31:31.73 ID:2LIrl574a
>>39
膝にストレスを押し付けた結果
膝にストレスを押し付けた結果
37: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:25.39 ID:kRDpZtyP0
ランニングで膝がやられるって相当高負荷かけたんやな
40: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:30.94 ID:GQVfWx3N0
こんな素人達のレスなんか読んどらんと先ず医者行けよ
42: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:40.71 ID:x0Eyi8SEM
散歩しろ
43: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:55.60 ID:znHHjpSMd
前面や内側なら放っときゃ治るやろ
44: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:30:55.89 ID:EdJDxt8X0
ランニングで膝壊すてよほどのデブか走りすぎかどっちかやろ?
50: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:31:33.56 ID:kRDpZtyP0
>>44
非常に高齢者の可能性もあるかな
非常に高齢者の可能性もあるかな
49: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:31:32.06 ID:d9gmByfI0
ちゃんとクールダウンしてるか?
52: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:31:45.10 ID:6uqnU5QV0
すまん病院行ってないんや
前に行った時も触診→電気治療と湿布貰うだけやったから今回も同じやろと思って
前に行った時も触診→電気治療と湿布貰うだけやったから今回も同じやろと思って
55: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:32:31.29 ID:kRDpZtyP0
>>52
言うほど壊れてないかすごい藪医者かの両極端
言うほど壊れてないかすごい藪医者かの両極端
58: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:32:49.52 ID:6uqnU5QV0
>>55
多分薮や
多分薮や
63: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:34:08.18 ID:znHHjpSMd
病院て>>52みたいなのばっかやで
リハビリ自慢の医院を10個廻ってやっと当たりが1つ引ける程度
リハビリ自慢の医院を10個廻ってやっと当たりが1つ引ける程度
69: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:34:56.37 ID:6uqnU5QV0
>>63
そうなんよ
昔から良く病院行くんやけど大体電気治療と湿布や
そうなんよ
昔から良く病院行くんやけど大体電気治療と湿布や
173: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:58:04.89 ID:+aI5Xe7x0
>>69
ガチなら整形外科でレントゲンとってもらったほうがええで
慢性化すると一生もんや
ガチなら整形外科でレントゲンとってもらったほうがええで
慢性化すると一生もんや
53: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:32:08.95 ID:6uqnU5QV0
まだ20代や
56: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:32:48.98 ID:GQVfWx3N0
ヤブ医者に行けとは言うとらん
医者に行け言うとるんや
医者に行け言うとるんや
57: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:32:49.05 ID:znHHjpSMd
膝前や内側ならへっぴり腰か腕が前で動き過ぎてる→着地点が前過ぎる
なので、筋肉付けたらへっぴり腰対策とかに使えよ
なので、筋肉付けたらへっぴり腰対策とかに使えよ
59: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:32:54.96 ID:X7fUabfka
プロのスポーツ選手でも腰と膝の故障って多いから俺らなんかが痛めたら終わりよ
61: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:33:51.77 ID:6uqnU5QV0
原因は「ちょっと膝痛いけどイケるやろ!」で走ったら完璧に壊れた事やな
あれ以来歩くのも辛い🥵
あれ以来歩くのも辛い🥵
77: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:36:39.91 ID:nuQYwt0f0
>>61
体重いくつやねん
体重いくつやねん
81: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:37:16.39 ID:6uqnU5QV0
>>77
65くらいかそんくらいやったと思う
65くらいかそんくらいやったと思う
86: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:38:14.06 ID:nuQYwt0f0
>>81
それで壊すってよっぽどフォーム酷いな
普通は壊さんで
それで壊すってよっぽどフォーム酷いな
普通は壊さんで
62: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:33:56.30 ID:TM587/wj0
膝を「クッ」とやれ
67: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:34:45.65 ID:1YG7mpJSa
ワイもランニング(ジョギングレベルかもしれない)4キロ弱してるわ
毎日してるわけじゃないけど膝壊れないか心配や
なるべくクッション性の高い靴履いてるけど
毎日してるわけじゃないけど膝壊れないか心配や
なるべくクッション性の高い靴履いてるけど
72: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:36:02.36 ID:8QRaYaSW0
傷んだ靭帯やすり減った骨が電気や湿布で治るわけないからな
78: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:36:41.85 ID:6uqnU5QV0
>>72
そうなんよ
あの電気治療意味あんのか?ってなる
そうなんよ
あの電気治療意味あんのか?ってなる
73: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:36:23.20 ID:ZyFYHHno0
膝外側ならランナー膝、内側なら鵞足炎とかだろうな
どっちにしろ痛み引いてしばらく回復に専念してウォーキングから開始するのが良いでしょう
どっちにしろ痛み引いてしばらく回復に専念してウォーキングから開始するのが良いでしょう
74: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:36:26.25 ID:BOaMO/T/0
致命傷でなけりゃ運動せず安静にしてりゃ治る
そうでなけりゃ記録とか諦めてもう騙し騙し運動のパフォーマンス自体を落としていくしかない
競技やってんのか知らんが
そうでなけりゃ記録とか諦めてもう騙し騙し運動のパフォーマンス自体を落としていくしかない
競技やってんのか知らんが
79: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:36:57.35 ID:y1WbbwKs0
老人主婦相手の整骨院とスポーツ選手向けの整骨院は別物なんだ
80: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:37:09.07 ID:5Xw+hB7Q0
三ヶ月休んで三ヶ月ウォーキング
それ以降はケースバイケース
まず炎症を引かせて、それから膝周りの筋肉を強化
それ以降はケースバイケース
まず炎症を引かせて、それから膝周りの筋肉を強化
87: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:38:26.30 ID:BOaMO/T/0
ランニング始めたばっかの頃膝の痛みとか足底筋膜炎によくなってたけど
最近は全然ならないわ
自分の身体との付き合い方がわかってきたんだと思う
あと足にあった靴の選びと履き方
最近は全然ならないわ
自分の身体との付き合い方がわかってきたんだと思う
あと足にあった靴の選びと履き方
90: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:39:48.09 ID:g7F2O41t0
>>87
おれもランはじめて1年目2年目はよく痛めてたけど8年目の今は月に500km以上走っても特に問題なくなったな
おれもランはじめて1年目2年目はよく痛めてたけど8年目の今は月に500km以上走っても特に問題なくなったな
88: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:38:32.12 ID:6uqnU5QV0
やっぱ脚の筋肉不足やったんかな
スクワットとストレッチ
ウォーキングレベルの運動強度まで落とす
これか
スクワットとストレッチ
ウォーキングレベルの運動強度まで落とす
これか
107: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:43:16.84 ID:BOaMO/T/0
>>88
靴のサイズが合ってなかったり紐緩かったり締め付け過ぎたりするだけでも
結構痛める原因になるから
まずその辺チェックしたほうがいい
痛めないレベルの足の筋力なんてコツコツ走り続けてりゃ自然と付く
靴のサイズが合ってなかったり紐緩かったり締め付け過ぎたりするだけでも
結構痛める原因になるから
まずその辺チェックしたほうがいい
痛めないレベルの足の筋力なんてコツコツ走り続けてりゃ自然と付く
95: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:40:39.84 ID:nuQYwt0f0
>>88
いや君の場合フォームやで
筋力が必要になるレベルはプロ並みの速度で走った時
いや君の場合フォームやで
筋力が必要になるレベルはプロ並みの速度で走った時
100: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:42:08.24 ID:6uqnU5QV0
>>95
フォームはなるべく直立するように上体起こして
脚も出来るだけ上げないように踵から着地で走っとるんやけど
フォームはなるべく直立するように上体起こして
脚も出来るだけ上げないように踵から着地で走っとるんやけど
103: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:42:48.38 ID:nuQYwt0f0
>>100
意識するだけなら誰でもできるからなw
出来てないから怪我するんであって
意識するだけなら誰でもできるからなw
出来てないから怪我するんであって
128: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:47:36.39 ID:yPb/ilaSa
>>100
そもそも踵接地が膝への衝撃デカイ
そもそも踵接地が膝への衝撃デカイ
138: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:49:53.48 ID:7+rIIxZZd
>>100
踵から着地は絶対ダメや
母指球着地の衝撃3倍ってデータもある
踵から着地は絶対ダメや
母指球着地の衝撃3倍ってデータもある
147: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:50:54.99 ID:5Xw+hB7Q0
>>100
かかと着地は一番やばい
足の裏全体で着地して大きく後ろに蹴り出すミッドフットで走ろう
かかと着地は一番やばい
足の裏全体で着地して大きく後ろに蹴り出すミッドフットで走ろう
93: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:40:23.62 ID:pjqD0wvMd
上から着地する感じで走り方変えたら治ったわ
前は少し走ったら膝が痛くて引きずって歩かないといけないくらい痛かったが今は全然や
前は少し走ったら膝が痛くて引きずって歩かないといけないくらい痛かったが今は全然や
91: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:39:57.62 ID:znHHjpSMd
膝外側なら筋肉付けるだけじゃどうしようもなかったりする
骨盤閉じるのが必要だわ
骨盤閉じるのが必要だわ
68: それでも動く名無し 2023/08/17(木) 10:34:53.33 ID:8B2BG2ax0
首、腰、膝は治らん
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692235492/
【おすすめ記事】
完治するには3年~ 掛かるからな
毎日動かしながら治すしかない場所だから、時間かかるんよ