1: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:11:21 ID:cw7U
なに


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:11:44 ID:7pPp
履歴書に書ける
4: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:12:09 ID:Sim8
役に立たない資格上位さんじゃないですか
9: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:14:44 ID:TQjc
ITって資格居るんか?
ニートだからわからん
ニートだからわからん
10: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:17:11 ID:IDIQ
>>9
実力あれば要らん
実力あれば要らん
11: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:18:03 ID:yDfn
>>9
新卒就活なら学歴と面接の出来も同じならそこから判断基準になるくらいのもん
新卒就活なら学歴と面接の出来も同じならそこから判断基準になるくらいのもん
12: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:18:20 ID:gSpV
基本情報とかでも持っておけば資格報奨金が毎月貰えるから助かると思う
15: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:19:26 ID:yDfn
>>12
うちは基本情報で+1000円、応用で+3000円や
毎月やしボーナスにも反映されるからわりとでかい
うちは基本情報で+1000円、応用で+3000円や
毎月やしボーナスにも反映されるからわりとでかい
17: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:20:10 ID:gSpV
>>15
それ少なすぎひん?
ワイ来年seの新卒として働くんやが基本情報で5000円くらいもらえるとおもってた
それ少なすぎひん?
ワイ来年seの新卒として働くんやが基本情報で5000円くらいもらえるとおもってた
21: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:20:59 ID:yDfn
>>17
会社によるとは思うで
他の事情はワイはずっと新卒で入った会社に居るからよく知らんが他の会社経験ある人から特筆して低いとは聞いたことない
会社によるとは思うで
他の事情はワイはずっと新卒で入った会社に居るからよく知らんが他の会社経験ある人から特筆して低いとは聞いたことない
23: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:22:09 ID:gSpV
>>21
ほーん
でもIパスでも対象になるって聞いたからその水準が1000円やとしたら基本情報でもせめて3000円くらいもらえるものかと
ほーん
でもIパスでも対象になるって聞いたからその水準が1000円やとしたら基本情報でもせめて3000円くらいもらえるものかと
25: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:22:54 ID:yDfn
>>23
賞与にも関係してくるかどうかも会社によって色々あるやろしようわからんね
賞与にも関係してくるかどうかも会社によって色々あるやろしようわからんね
28: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:23:48 ID:gSpV
>>25
まあそうやろなあ
基本給上がるところもあるやろし
場合によっては一時金だけでお茶濁されたりしそう
まあそうやろなあ
基本給上がるところもあるやろし
場合によっては一時金だけでお茶濁されたりしそう
16: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:19:58 ID:K84V
ベンダーに無茶なスケジュールや要件投げるときにちょっと心が痛むようになる
なお会社の方針やからやり方は変えん模様
なお会社の方針やからやり方は変えん模様
18: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:20:33 ID:gSpV
例えばネットワークエンジニアならccnaで1万くらいか?
19: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:20:41 ID:HxWD
砂丘システムアドミニストレータの現代版?
22: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:21:49 ID:K84V
>>19
ITパスポートってどっちかというとシステム屋やなくて発注者サイドのリテラシー高めましょうって内容な気がする
ITパスポートってどっちかというとシステム屋やなくて発注者サイドのリテラシー高めましょうって内容な気がする
24: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:22:42 ID:HxWD
>>22
初級シスアドはユーザーの基礎知識求める試験屋で
初級シスアドはユーザーの基礎知識求める試験屋で
27: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:23:12 ID:K84V
>>24
ほなそれやろな
ほなそれやろな
26: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:23:06 ID:FYOT
とってみたいわ
でももうアラフォーや
でももうアラフォーや
33: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:24:31 ID:K84V
>>26
通勤時にテキストチラ読みして1か月で合格できると思うで
システム部分一部でわりと会社の統治機能とかビジネス法務系の話も多いし
通勤時にテキストチラ読みして1か月で合格できると思うで
システム部分一部でわりと会社の統治機能とかビジネス法務系の話も多いし
29: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:24:06 ID:RNuQ
宅建とっても今やってる仕事交通誘導警備員や…
32: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:24:25 ID:FYOT
>>29
はえー難しいんだな 資格生かすって
はえー難しいんだな 資格生かすって
36: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:24:51 ID:RNuQ
>>32
不動産でメンタル死んで太陽光浴びるために転職した
不動産でメンタル死んで太陽光浴びるために転職した
30: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:24:15 ID:yDfn
ワイ資格で合計1万1000円アップしとるから結構恩恵受けてるンゴね
ボーナスもうまうま
なお資格はほぼ詰め込みでやったから内容半ば飛んでるし仕事で使うこともまあそんなに無い模様
ボーナスもうまうま
なお資格はほぼ詰め込みでやったから内容半ば飛んでるし仕事で使うこともまあそんなに無い模様
35: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:24:47 ID:HxWD
多分、システムアドミニストレータと勘違いするやつ増えたから改名したんやろな
試験内容は、業務効率の向上・改善を目的とし、現状業務における諸問題を把握・解決するために、担当する業務の情報化を利用者の立場から推進するエンドユーザーコンピューティング(EUC)役割がある。
試験内容は、業務効率の向上・改善を目的とし、現状業務における諸問題を把握・解決するために、担当する業務の情報化を利用者の立場から推進するエンドユーザーコンピューティング(EUC)役割がある。
40: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:25:41 ID:gSpV
資格報奨金目当てに土日もシコシコ勉強するのか副業に目を向けるかで意見分かれそう
46: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:26:58 ID:yDfn
>>40
資格とっちまえばうちの場合それなりに出世するまで半永久的に給料上がるからそこは利点や
資格とっちまえばうちの場合それなりに出世するまで半永久的に給料上がるからそこは利点や
49: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:27:28 ID:gSpV
>>46
転職のときにも役立つやろなあ
転職のときにも役立つやろなあ
42: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:26:17 ID:HxWD
ワイは初級シスアドと基本情報技術者持って就職したな
43: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:26:28 ID:FYOT
資格とるのも副業も並行したらええねん
44: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:26:39 ID:RNuQ
大学の時itパスポートの参考書見たけど普通に50時間もあればいけそうな感じあったわ
50: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:27:29 ID:K84V
>>44
マジでそんなもん
会社で仕事してたら会社の統治機能的な話とかは自然に身につくからもっと時間減らせる
マジでそんなもん
会社で仕事してたら会社の統治機能的な話とかは自然に身につくからもっと時間減らせる
47: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:27:05 ID:5w2X
一週間も勉強してないのについ先日応用情報受かったわ
情報系の資格なんか総じてゴミやぞ、こんなもんありがたがってる日本は終わりや
情報系の資格なんか総じてゴミやぞ、こんなもんありがたがってる日本は終わりや
48: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:27:18 ID:HxWD
>>47
すげえ
すげえ
52: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:27:47 ID:yDfn
>>47
0からならすげえな
ワイの場合情報系卒やし仕事でやってたからそこまで難しくなかったけど
0からならすげえな
ワイの場合情報系卒やし仕事でやってたからそこまで難しくなかったけど
67: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:29:47 ID:5w2X
>>52
一応現役のCS学生や
ただ講義とかの被りもなかったから実質一からテキスト読んで受けただけやし
あれで情報系の能力を確かめるのは無理や
一応現役のCS学生や
ただ講義とかの被りもなかったから実質一からテキスト読んで受けただけやし
あれで情報系の能力を確かめるのは無理や
51: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:27:40 ID:RNuQ
日本人はみんな権威に弱いねん
職歴や学歴や資格なんてそうや
職歴や学歴や資格なんてそうや
54: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:28:02 ID:gSpV
iパスは社会人経験なきゃ学生やと時間かかる気がした
60: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:28:48 ID:K84V
>>54
逆にこれあるかもしれんな
6割ぐらいは社会人ならわかる社会常識って感じやし
逆にこれあるかもしれんな
6割ぐらいは社会人ならわかる社会常識って感じやし
65: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:29:12 ID:gSpV
>>60
学生のワイが見た感想やからほんまにその通りやと思う
学生のワイが見た感想やからほんまにその通りやと思う
55: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:28:11 ID:HxWD
ワイ、大手企業でプログラマ10年やったけど応用情報落ちたぞ
59: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:28:39 ID:yDfn
>>55
実際の仕事とそんなに関係ないし多少はね
資格対策のやる気がなけりゃそら落ちる
実際の仕事とそんなに関係ないし多少はね
資格対策のやる気がなけりゃそら落ちる
56: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:28:16 ID:RNuQ
itパスポートはファイナンシャルプランナーの三級レベルの難易度やなと思った
57: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:28:35 ID:4YC2
履歴書埋め
61: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:28:48 ID:FYOT
FPって資格もよう聞く
でも、資格持ってるから有能でもないぞって投資スレで言ってる人おったな
でも、資格持ってるから有能でもないぞって投資スレで言ってる人おったな
63: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:29:02 ID:RNuQ
>>61
二級までの知識ならそんなもんや
二級までの知識ならそんなもんや
64: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:29:04 ID:itwx
若手社員が自己啓発頑張ってますって会社にアピールするにはいい資格やで
学ぶことも汎用性あるし
学ぶことも汎用性あるし
69: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:29:58 ID:yDfn
ぶっちゃけ既卒未経験が資格をアピールしてもたいして意味ないと思うンゴね
新卒就活ならいいと思う
新卒就活ならいいと思う
70: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:30:04 ID:RNuQ
警備員やりながら社労士と行政書士とりてえな
まあAIに真っ先にやられると思うけど
まあAIに真っ先にやられると思うけど
71: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:30:36 ID:K84V
FPは銀行で売りつけられる金融商品の正体を体系的に学べるって意味で仕事というより人生のためにナナメ読みしとく分には損はないと思う
資格はとらんでもええけど
資格はとらんでもええけど
72: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:30:51 ID:HxWD
仕事なんてまともな情報引き出して、仕様書作らせたら勝ち確やからな
78: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:32:03 ID:K84V
>>72
ユーザー側は何故か知識ない方が強く出られる傾向あるよな
ベンダー側が「駄目だこりゃ話し通じん…」ってなるとユーザーの無理通してもらえる
ユーザー側は何故か知識ない方が強く出られる傾向あるよな
ベンダー側が「駄目だこりゃ話し通じん…」ってなるとユーザーの無理通してもらえる
73: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:30:52 ID:FYOT
資格取ったらいろいろ助かりそうではあるわね
74: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:31:05 ID:gSpV
毎日受けられるようになってモチベーション下がった
あと受験料が高くなった
あと受験料が高くなった
75: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:31:31 ID:HxWD
>>74
今、毎日受けられるの?
年2回の時代は終わったんか
今、毎日受けられるの?
年2回の時代は終わったんか
79: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:32:07 ID:gSpV
>>75
せやで
一人1台パソコン使ってやるやつ
せやで
一人1台パソコン使ってやるやつ
76: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:31:32 ID:oj2R
まあ派遣の事務くらいはできるんじゃないの
77: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:31:48 ID:FYOT
毎日受けれるのか
80: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:32:09 ID:RNuQ
宅建受かったのにビジネス実務法務検定二級落ちた無能ワイ
81: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:34:13 ID:FYOT
宅建受かって人ちらほらおるんやな
難関なイメージ
難関なイメージ
82: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:35:45 ID:RNuQ
>>81
勉強時間さえ確保できれば独学でなんとかなるからまだ難関ではないと思う
勉強時間さえ確保できれば独学でなんとかなるからまだ難関ではないと思う
83: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:37:26 ID:oj2R
基本的に暗記だから努力を継続できる人ならいつかは取れる>宅建
86: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:41:52 ID:t119
資格の難易度偏差値みたいなサイトやと
ITパスポート45
基本情報49
応用情報65
になってるけど
明らかに基本情報は過小評価
応用情報は過大評価やと思うわ
https://shikaku-fan.net/it_pc.php
ITパスポート45
基本情報49
応用情報65
になってるけど
明らかに基本情報は過小評価
応用情報は過大評価やと思うわ
https://shikaku-fan.net/it_pc.php
87: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:42:54 ID:HxWD
ソフトウェア開発技術者試験はどこや?
88: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:44:51 ID:t119
>>87
現在の応用情報に対応しとる
現在の応用情報に対応しとる
84: 名無しさん@おーぷん 23/12/24(日) 20:37:47 ID:gSpV
iパスは計算系の問題捨てても余裕やし全体6割で受かるけど、基本情報だけはどうしてもアルゴリズム理解できひんと無理やからぐっと難易度上がる
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1703416281/
【おすすめ記事】
同意、ガラパゴス化ばっか・・・・