1: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 16:58:07.21 ID:Qjuvh/gD0
地震 津波 洪水 火山 雪 ほとんどないやろ?


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 16:59:31.72 ID:Z4OOlSEU0
埼玉か奈良やろなとは思う
5: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:00:54.85 ID:paqnuwo90
>>2
奈良は山すぎる
奈良は山すぎる
13: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:04:21.60 ID:Z4OOlSEU0
>>5
埼玉も奈良も山あるからな
そういうところはインフラも弱いから災害に弱いだろうけど大和盆地は災害に強いと思うぞ
埼玉も奈良も山あるからな
そういうところはインフラも弱いから災害に弱いだろうけど大和盆地は災害に強いと思うぞ
24: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:11:33.80 ID:paqnuwo90
>>13
人いなさすぎる
京都が乗っ取られたときゲリラ戦展開するには適した地形だとおもう
人いなさすぎる
京都が乗っ取られたときゲリラ戦展開するには適した地形だとおもう
4: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:00:17.77 ID:aWVZFw7g0
広島
6: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:01:12.62 ID:paqnuwo90
>>4
土砂崩れあったやん
土砂崩れあったやん
10: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:02:37.78 ID:aWVZFw7g0
>>6
そこまで含めると存在しない
そこまで含めると存在しない
22: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:10:39.03 ID:paqnuwo90
>>10
埼玉は1959年以来土砂災害での死者0
埼玉は1959年以来土砂災害での死者0
23: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:11:12.28 ID:aWVZFw7g0
>>22
じゃあもう埼玉でいいじゃん
じゃあもう埼玉でいいじゃん
28: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:12:38.06 ID:paqnuwo90
>>23
明日から埼玉は玉京(ぎょくきょう)と改名します
明日から埼玉は玉京(ぎょくきょう)と改名します
7: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:01:58.19 ID:w39g3pZu0
ばかにされがちだけどほぼ東京でありながら東京のデメリットはないとこやね
8: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:02:12.80 ID:Ml3qBwm80
いや川は氾濫するぞ
荒川氾濫の場合ほぼ水没する
荒川氾濫の場合ほぼ水没する
11: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:03:55.56 ID:iq3KkfTp0
震災自体の数は中国四国より多いやろしなぁ
まあ直下型が起きた直後は確かに強そうやね
ただ、医療体制が脆弱やけど
まあ直下型が起きた直後は確かに強そうやね
ただ、医療体制が脆弱やけど
30: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:13:25.78 ID:paqnuwo90
>>11
そこは東京に借りればええ😚
そこは東京に借りればええ😚
12: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:03:59.37 ID:oq8HiGQh0
四国と鳥取の防波堤、活断層なし岡山
14: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:04:40.54 ID:hfGDENfi0
竜巻以外実際無敵
ただ熊谷筆頭にクソ暑い
ただ熊谷筆頭にクソ暑い
16: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:05:07.66 ID:sxKkR8ZxM
武蔵野台地が強すぎる
18: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:06:15.77 ID:al6iR6e40
東日本大震災で無傷だった秋田
20: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:07:37.62 ID:iq3KkfTp0
>>18
直撃したら津波もあるで
1980年代に日本海中部地震っていうのがあって、10mを越える津波で100人ほど死んでる
直撃したら津波もあるで
1980年代に日本海中部地震っていうのがあって、10mを越える津波で100人ほど死んでる
25: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:11:33.90 ID:qYrUW+VC0
怖いのは富士山噴火くらい
26: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:11:46.63 ID:96Q6dK9ed
川口なんかは水害の可能性かあるから最強は埼玉というよりさいたま
29: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:13:12.55 ID:iq3KkfTp0
埼玉は水害が弱点やけど、スレタイは震災に強い県やから、豪雨とかはこの際考えなくてええんやない?
34: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:15:02.00 ID:YmDDFmBx0
局所的な話でいいなら首都機能移管を考えられたつくばに勝てへんやろ
東日本大地震で震度6弱以上連発されてもほぼ被害なかったし
県単位で考えるなら北茨城はあかんけど県単位で考える意味がないし
東日本大地震で震度6弱以上連発されてもほぼ被害なかったし
県単位で考えるなら北茨城はあかんけど県単位で考える意味がないし
35: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:15:09.11 ID:fZ32yr5Gd
京都定期
37: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:17:20.38 ID:j5BznRy0H
>>35
京都盆地は活断層の巣定期
京都盆地は活断層の巣定期
36: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:16:49.67 ID:j5BznRy0H
群馬栃木の北関東が立地と合わせると二強だろ
ただし茨城てめえはダメだ
ただし茨城てめえはダメだ
38: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:17:50.51 ID:4Qj6VvJi0
土地の広さ考えたらやっぱ関東平野をもっと活用したいよな
利根川を避けた小山結城らへんを中心とした首都にしたら
回りに宇都宮つくば大宮柏あたりの衛星都市をかかえた大都市圏ができるかもしれん
利根川を避けた小山結城らへんを中心とした首都にしたら
回りに宇都宮つくば大宮柏あたりの衛星都市をかかえた大都市圏ができるかもしれん
39: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:18:10.32 ID:ngmbe4OG0
岡山優秀なんじゃないの?
42: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:20:16.76 ID:c1rDQJtc0
>>39
近年、地質学者が岡山県の吉備高原に首都機能を移転してはどうかと提唱してるくらいや
近年、地質学者が岡山県の吉備高原に首都機能を移転してはどうかと提唱してるくらいや
46: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:22:52.93 ID:aUhRZDtPM
>>39
唯一の懸念はゲリラ豪雨だけ
唯一の懸念はゲリラ豪雨だけ
40: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:18:26.64 ID:yyUdmUrG0
所沢住んどるけどええぞ
地盤も台地だから安定してるし商店街あるし家の近くで大体なんでも揃うし自然もあるし
何と言ってもあの西武ライオンズの本拠地のベルドへのアクセスがいい
地盤も台地だから安定してるし商店街あるし家の近くで大体なんでも揃うし自然もあるし
何と言ってもあの西武ライオンズの本拠地のベルドへのアクセスがいい
41: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:20:08.13 ID:OeuCYmdD0
北陸て元々震災多かったっけ?
43: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:20:23.08 ID:dixHw79O0
元々田んぼやったとか軟弱地盤じゃなければせやろな
東日本大震災でも埼玉で全壊24棟半壊194棟はあったらしい
東日本大震災でも埼玉で全壊24棟半壊194棟はあったらしい
44: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:21:19.92 ID:4b5Znr+50
洪水は結構あるぞ
鳩山町とか2年連続で浸水していたし
鳩山町とか2年連続で浸水していたし
47: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:24:41.45 ID:4Qj6VvJi0
洪水はダムとスーパー堤防で手を加えればどうにでもなる
地震はどうにもならんし可能な限り相模湾から離したい
地震はどうにもならんし可能な限り相模湾から離したい
48: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:25:00.46 ID:XHidFPYe0
滋賀は?
53: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:29:47.21 ID:dixHw79O0
>>48
滋賀は明治に姉川地震とかいうのがあったらしい
けど比較的震災には強いわな
滋賀は明治に姉川地震とかいうのがあったらしい
けど比較的震災には強いわな
51: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:28:35.44 ID:hB681Yy/r
豪雨とか山の近く住まんかったらいいだけやん
地震はどうやっても避けれん
地震はどうやっても避けれん
54: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:30:10.24 ID:mcUYjOs80
広島は山に家建て過ぎて土砂崩れ起こったら死ぬ
55: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:30:52.32 ID:hB681Yy/r
地震が多い地域に住んだ時点でその中のどこに住んでも地震は避けれないんやぞ
最初から地震少ない地域に住んだほうがええわ
最初から地震少ない地域に住んだほうがええわ
58: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:31:38.13 ID:yor3d4Vja
実は佐賀なんじゃないの地震も少ないし邪馬台国があったし
62: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:32:36.20 ID:HwyksFSD0
北海道のオホーツク海側沿岸が一番地震のリスク少ないらしいけど
北海道はそれ以前に雪がな
北海道はそれ以前に雪がな
63: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:33:51.88 ID:hB681Yy/r
結局、瀬戸内が最強って結論出てんだよなぁ
台風も逸れるしなぁ
台風も逸れるしなぁ
69: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:35:13.76 ID:hB681Yy/r
結局岡山広島が最強って結論っすね
70: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:36:27.73 ID:5AIAZUXL0
埼玉県民の最強の強み教えたろか?
都心に30分で行けることや
都心に30分で行けることや
74: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:38:39.35 ID:4Qj6VvJi0
>>70
お前を都心にするスレなんやが
お前を都心にするスレなんやが
77: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:40:11.43 ID:5AIAZUXL0
>>74
都心になったら家賃も土地も高くなっちゃうじゃん
今のままでよし
都心になったら家賃も土地も高くなっちゃうじゃん
今のままでよし
71: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:37:21.58 ID:hB681Yy/r
まず瀬戸内海沿岸に住みます
次に山の近くは避けます
これだけで災害なんて避けられるで
次に山の近くは避けます
これだけで災害なんて避けられるで
76: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:39:30.25 ID:hB681Yy/r
君たち広島の平地にあるマンションに住むのが最強って知ってた?
79: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:41:04.88 ID:4Qj6VvJi0
ワイ広島の夏の暑さにボコられてなにもできなかったんやが
なんであそこに住めるん
なんであそこに住めるん
80: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:41:17.83 ID:hB681Yy/r
どうせお前ら引っ越す気なんかないんやろうけど、最強は広島のマンション(平地にある)やで
81: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:41:30.34 ID:1C/EBcYX0
岡山で結論出たやろ
地震ありません、津波ありません、台風来ません、火山ありません
地震ありません、津波ありません、台風来ません、火山ありません
83: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:43:29.89 ID:hB681Yy/r
>>81
結局は瀬戸内やんな
結局は瀬戸内やんな
82: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:42:25.48 ID:IfQUBtER0
東京でなんかあったら埼玉に人がクッソ流れ込んでくるから物資不足が起こるやろ
一番強いのは福岡や
一番強いのは福岡や
86: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:43:42.97 ID:TK9szh2R0
>>82
福岡は日本で1番ヤバい断層抱えてるやん
福岡は日本で1番ヤバい断層抱えてるやん
87: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:44:04.38 ID:hB681Yy/r
福岡ええと思うけどちょっと台風が不安
88: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:44:38.67 ID:meltmGnp0
九州は台風がやーやー
93: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:46:10.16 ID:HxUkC7Am0
東京に集中しすぎだから
岡山らへんに半分持ってくれば見た目上のバランスはいいよな
岡山らへんに半分持ってくれば見た目上のバランスはいいよな
97: それでも動く名無し 2024/01/11(木) 17:48:56.00 ID:4Qj6VvJi0
せめて岡山の半分ぐらいが平地だったらな
岡京って言うぐらいやし殺人用水路さえ直せばいけそう
岡京って言うぐらいやし殺人用水路さえ直せばいけそう
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704959887/
【おすすめ記事】