1: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:36:42 ID:Uarc
何が違うんや?


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:37:16 ID:Uarc
何年ものみたいなやつは
寝かせるコストがかかる分
高いのはわかる
寝かせるコストがかかる分
高いのはわかる
3: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:37:58 ID:6VAd
ある程度飲まないと実感は湧かないけど、味は良し悪ししっかりあるで
4: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:38:25 ID:Uarc
>>3
その違いはどこから生まれるんやろなあ
その違いはどこから生まれるんやろなあ
5: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:39:01 ID:6VAd
樽とかの熟成方法とか原材料の差じゃねえかな
8: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:40:14 ID:Uarc
>>5
極上の麦と平凡な麦みたいな
原材料の違いがあるんかな
極上の麦と平凡な麦みたいな
原材料の違いがあるんかな
6: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:39:19 ID:Uarc
トリスと角って倍近く違うやろ
でも原材料見たら同じこと書いてあるしな
でも原材料見たら同じこと書いてあるしな
7: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:39:47 ID:Y2Zh
ジャックダニエルと山崎とでは明らかに違うのはわかるで
9: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:40:45 ID:Uarc
樽で香りが変わるのは聞いたことある
10: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:40:54 ID:6VAd
好みも勿論あるけどワイはトリスは飲めん。不味かった。
ボトル700ml1000円以下と1000円以上では明らかに味に差が出てる
ボトル700ml1000円以下と1000円以上では明らかに味に差が出てる
11: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:40:57 ID:4Cf8
だいたい高くなっていくと味が深くなるな
ワインやシャンパンはそうでもないけどウイスキーは値段相応な感じがしないでもない
ワインやシャンパンはそうでもないけどウイスキーは値段相応な感じがしないでもない
34: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:48:07 ID:Uarc
>>11
ワインは嗜好性高すぎて
あまり味と値段が比例せんな
ワイはチリワインの方が口に合うし
ワインは嗜好性高すぎて
あまり味と値段が比例せんな
ワイはチリワインの方が口に合うし
42: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:50:04 ID:4Cf8
>>34
昔ドンペリ飲んだけどただの上品なスパークリングワインや
正直あのレベルなら3000円も出せば飲める
あんなのに何万もかけるなんて情報もええとこや
昔ドンペリ飲んだけどただの上品なスパークリングワインや
正直あのレベルなら3000円も出せば飲める
あんなのに何万もかけるなんて情報もええとこや
12: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:41:11 ID:tupg
トップバリュみたいなゲロ安ウイスキーはアルコールで埋めてる
13: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:41:47 ID:6VAd
トップバリュのあれは確かなんちゃってウイスキーで
厳密には確かリキュールの類じゃなかったっけか。
1回だけ地雷覚悟で買ったけどマジでゲロ不味かったわ
厳密には確かリキュールの類じゃなかったっけか。
1回だけ地雷覚悟で買ったけどマジでゲロ不味かったわ
16: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:43:05 ID:6VAd
複数の銘柄比べると香りに関しては実際結構差があるよ。
ただ5000円越えのウイスキーでも合わなきゃ不味いなぁってなるからワイン程じゃなくてもめぐり合わせはあるな
ただ5000円越えのウイスキーでも合わなきゃ不味いなぁってなるからワイン程じゃなくてもめぐり合わせはあるな
17: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:43:11 ID:tupg
安いやつはグレーン多めとかそんなんやないか?知らんけど
18: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:43:12 ID:VMRp
トリスは質の悪いジュース感がする
科学的にアルコールをウィスキー感を出してる感じ
結果変に甘い気持ち悪いジュースってかんじ
科学的にアルコールをウィスキー感を出してる感じ
結果変に甘い気持ち悪いジュースってかんじ
19: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:43:54 ID:6VAd
ジャックダニエルとかホワイトホースとかワイルドターキー辺りは、
まぁウイスキーの典型って感じはあるな
まぁウイスキーの典型って感じはあるな
31: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:47:27 ID:Y2Zh
>>19
ジャックダニエルを初めて飲んだ時は樽の香りが強すぎて飲めないと思ったけど
慣れるとあれが好きになるのは不思議やわ
ジャックダニエルを初めて飲んだ時は樽の香りが強すぎて飲めないと思ったけど
慣れるとあれが好きになるのは不思議やわ
20: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:44:18 ID:0Uqr
シングルモルトは貴重だから高いとかもある
あとは熟成年数とか
あとは熟成年数とか
21: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:44:25 ID:4Cf8
オールドクロウが安くて結構美味いで
松田優作が好きだったやつ
松田優作が好きだったやつ
23: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:45:06 ID:uTqK
ウイスキーとかワインはハマったら怖いからビールしか飲んでない
29: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:47:22 ID:VMRp
>>23
ビールもビールでかなり違うで
ホワイトエールとか地酒とかいろいろあるし
ちなみに俺はホワイトエール派やしコンビニに置いてあるような麒麟とか飲めない
ビールもビールでかなり違うで
ホワイトエールとか地酒とかいろいろあるし
ちなみに俺はホワイトエール派やしコンビニに置いてあるような麒麟とか飲めない
24: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:46:21 ID:6VAd
ワインは値段が青天井だけど、
ウイスキーはコンビニとかで売ってる定番でも十分美味いし度数強くて量飲めないから長い目で見るとコスパビールより良いかもしれんぞ
ウイスキーはコンビニとかで売ってる定番でも十分美味いし度数強くて量飲めないから長い目で見るとコスパビールより良いかもしれんぞ
39: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:49:29 ID:Uarc
>>24
アルコールあたりの値段は
ビールはコスパ悪いからね
アルコールあたりの値段は
ビールはコスパ悪いからね
25: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:46:30 ID:Uarc
スーパーで簡単に買えるウィスキーでも
ローヤル>スペシャルリザーブ>オールド>角>トリス
で価格差あるやん
んでローヤルとトリスは5倍くらい違うやろ
この価格差はどこから生まれるんやと
ローヤル>スペシャルリザーブ>オールド>角>トリス
で価格差あるやん
んでローヤルとトリスは5倍くらい違うやろ
この価格差はどこから生まれるんやと
26: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:46:43 ID:mxIc
1500円ぐらいのウイスキーで十分よな
高いのは勿体ない
高いのは勿体ない
30: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:47:26 ID:6VAd
手間、原材料の質、熟成方法、保管方法
この辺の技術の差じゃないかな
この辺の技術の差じゃないかな
45: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:51:01 ID:Uarc
>>30
これで何倍も価格差が出るんやな
まさに沼やな
これで何倍も価格差が出るんやな
まさに沼やな
32: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:47:53 ID:6VAd
わかるわー、ジャックダニエル辺りは少なくとも外れにはならんよな
33: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:48:04 ID:Gp9C
ブレンデッドならグレーンの割合で変わるしシングルモルト系なら原酒で変わるやろそりゃ
59: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:54:34 ID:Uarc
>>33
変わるのはわかる
価格差が激しすぎんかと思ってな
変わるのはわかる
価格差が激しすぎんかと思ってな
35: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:48:53 ID:6VAd
ワインは金持ちの趣味らしいからなぁ
高いのは1本うん百万とかいくし
高いのは1本うん百万とかいくし
36: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:48:54 ID:VMRp
ワイン好きじゃないからだろうけど、高ければ高い程まずなる
ワインは安い方が飲みやすい
ワインは安い方が飲みやすい
37: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:49:20 ID:0Uqr
>>36
赤玉スイートワインうまんご
赤玉スイートワインうまんご
38: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:49:20 ID:Gp9C
>>36
タンニンが苦手な人は結構いると思うわ
タンニンが苦手な人は結構いると思うわ
44: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:50:09 ID:Y2Zh
>>36
格付けチェックで5000円くらいのワインが安いワインとして出されてたけど十分高いよなあって思ってた
格付けチェックで5000円くらいのワインが安いワインとして出されてたけど十分高いよなあって思ってた
49: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:52:02 ID:Gp9C
>>44
定価5000円なら安いビストロでも12000円くらいで提供されるやろし十分高いと思うわ
定価5000円なら安いビストロでも12000円くらいで提供されるやろし十分高いと思うわ
43: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:50:08 ID:QKwf
ワインはそこらへんのコンビニやドラッグストアのでも普通に飲めるしっていうか多分外国だと毎日飲むもんやろうから高いやつはもう趣味の世界やろし…
47: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:51:09 ID:Y2Zh
>>43
コンビニに売ってる缶入りのPBの白ワインは結構イケルわ
コンビニに売ってる缶入りのPBの白ワインは結構イケルわ
46: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:51:06 ID:6VAd
一般人でワイン1本に5000円常に出そうって思考の人は少ないだろうしなぁ
48: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:51:57 ID:Dk83
安くても美味しいやつは安いなりに美味いでしかないんだよウイスキー
ちゃんと美味いのは高い
ちゃんと高い中にそうでもないのが混じってるのが質悪いが
ちゃんと美味いのは高い
ちゃんと高い中にそうでもないのが混じってるのが質悪いが
51: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:52:40 ID:4Cf8
ウイスキーも20年もすると丸くなってブランデー見たくなるんだよな不思議や
54: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:53:45 ID:Gp9C
>>51
そらブランデーやシェリーの樽で熟成するんやし
そらブランデーやシェリーの樽で熟成するんやし
52: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:53:20 ID:rDgN
最近ギルティギアのコラボウイスキーが八千円ぐらいで再販されとったな
58: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:54:10 ID:VMRp
>>52
キャラ物ってキャラに半分以上価値があって中身半額以下ってイメージあるは
キャラ物ってキャラに半分以上価値があって中身半額以下ってイメージあるは
61: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:54:53 ID:RBss
今まで飲んだ中で一番美味かったウイスキーは?
ワイはマッカランカスクストレングス
ワイはマッカランカスクストレングス
64: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:55:21 ID:VMRp
>>61
スコッチはガチで外れがない
スコッチはガチで外れがない
68: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:55:38 ID:Gp9C
>>61
響30年
響30年
69: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:55:46 ID:RBss
>>68
ひぇっ
ひぇっ
62: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:55:03 ID:mjFs
ジョニウォカが味コスパ共に最強
95: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 20:00:12 ID:Uarc
>>62
ジョニ黒はアンチも多いけど
非常にバランスが取れてるよな
飲みやすいし
ジョニ黒はアンチも多いけど
非常にバランスが取れてるよな
飲みやすいし
65: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:55:22 ID:Z2PE
ワイはずっとメーカーズマーク
71: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:55:58 ID:0Uqr
>>65
あのロウがええんよな
あのロウがええんよな
79: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:56:42 ID:RBss
>>71
工場行ったらロウ付けさせてくれるらしいで
工場行ったらロウ付けさせてくれるらしいで
80: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:56:43 ID:4Cf8
でもな最近ウイスキー高くなり過ぎやわマッサン罪深いで
卸す時点で海外に流れてるらしいけど
もう12年~なんておいそれと買えん
卸す時点で海外に流れてるらしいけど
もう12年~なんておいそれと買えん
82: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:57:15 ID:Z2PE
有名銘柄よりもやまやとかでジャケ買いしたお酒の方が好き
お酒はそう選ぶべきインスピレーションとフィーリング
どれが正解とか初心者はこれ!とかない
お酒はそう選ぶべきインスピレーションとフィーリング
どれが正解とか初心者はこれ!とかない
88: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:58:58 ID:berD
ウイスキーはハイボールにして結構量飲むから安くてそれなりの味のを探してるんやけど、
カティーサークとかホワイトホースとか買ってまじで後悔した
ハイボールにするからバランタインファイネストとかスコッチがええと思った
カティーサークとかホワイトホースとか買ってまじで後悔した
ハイボールにするからバランタインファイネストとかスコッチがええと思った
91: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:59:39 ID:3obm
>>88
角でええねん
角でええねん
90: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:59:21 ID:berD
アードベッグとかいう正露丸
たまに飲みたくなる
たまに飲みたくなる
93: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:59:51 ID:Y2Zh
>>90
ラフロイグも正露丸とか言われてたっけ
バーで一度だけのんだけど普通に美味しくいただけたわ
ラフロイグも正露丸とか言われてたっけ
バーで一度だけのんだけど普通に美味しくいただけたわ
101: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 20:01:15 ID:IkjK
>>90
アードベッグはマジで海の海藻をにがりで煮込んだ味
アードベッグはマジで海の海藻をにがりで煮込んだ味
55: 名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:53:55 ID:Y2Zh
子供の頃にロビンソン・クルーソーとか宝島を読んでぶどう酒にめっちゃ憧れてたけど
大人になってワインを飲んで全然想像と違ってガッカリしたわ
大人になってワインを飲んで全然想像と違ってガッカリしたわ
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1707734202/
【おすすめ記事】