1: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:18:27.78 ID:PjBnTlSQ0
凄い嫌いなんだけど

cropfukugyo206140019

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:18:41.68 ID:PjBnTlSQ0
風水とか占いとかああいうの

3: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:19:12.94 ID:PjBnTlSQ0
この類の人「うわキショッ!」って生理的な拒否反応が起きる

4: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:21:16.41 ID:NZyIPaTj0
自分に理解できないことは神秘的なものとするほうが簡単だから

6: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:22:37.11 ID:PjBnTlSQ0
>>4
理解できないものを神秘的なものにしてるんじゃなくて、
根拠のないものを勝手に信じ込んでるだけじゃないの

5: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:21:59.13 ID:nciHUDRg0
50のワイのマッマやな
20代で不治の病を患って病院に行かなくなってスピリチュアルにハマり出しだ

8: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:23:27.71 ID:PjBnTlSQ0
占いは統計!(なお計算方法や母集団についてのデータは伏せる)

9: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:23:54.52 ID:BNLiixXV0
男でもおるにはおるけど男の場合ハマり方がかなりディープなイメージ

10: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:24:51.96 ID:PjBnTlSQ0
何やろなあ、マジで気持ち悪いわこのたぐいの趣味のやつ
人間という生物としての気持ち悪さみたいな
形容詞がたいけどマジで無理や

11: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:25:24.85 ID:PjBnTlSQ0
このたぐいの話始まったら「うわぁ、はじまったよ・・・」と思うってそっと関わらないようにしてる

12: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:25:40.11 ID:6eJ8ewtv0
何か問題が起こったときに自分の力で解決したくないから

13: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:25:44.71 ID:PjBnTlSQ0
因みにオカルトとか好きだけどね
あくまで「コンテンツ」として

14: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:26:28.62 ID:BC/bBq3h0
ロマンチストなんやぞ、男はリアリスト

16: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:27:04.92 ID:PjBnTlSQ0
>>14
ロマンとは違うやろ
そういう理想が有るのはいいけど根拠のないわけのわからんもん信じ込む宗教脳人は違う
むしろその点男のほうがロマンチストだぞ

21: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:29:02.74 ID:PjBnTlSQ0
あくまで「コンテンツ」として話すのはまだいいんだよね
占いとかはそれでも反吐が出るけど
親権な顔でこんなオカルトなこと話されてもきついわ

24: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:31:15.73 ID:PjBnTlSQ0
占い師みたいな半分詐欺師連中をありがたがってテレビで出したりしてるのも毒電波だと思うわ
頭大丈夫か?としか思わん

25: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:31:27.72 ID:BNLiixXV0
でも東洋でも西洋でも占いの大家ってほぼ男だよな
なんというかオカルトやスピリチュアルをマジで実用化しようと頑張るのが男って感じ
錬金術とかね
テスラも霊界との交信とかマジに研究してたし
ふんわりかじって自己肯定感とかQOL上げようとするのが女のイメージやね

28: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:33:00.52 ID:PjBnTlSQ0
>>25
それがロマンだからな
現実に即す形で(アルシュのリアリズム)ロマンを追いかけるというか
女は一見現実的に見えるけど「ヘタを打たない安定性」という形で別に現実的施工というわけでもなかったりする

なので男は女からすると馬鹿に見えるんだろうな
実際殆どが馬鹿なのは事実だが

27: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:32:57.44 ID:4O1rbDe5d
今年の元日なんて
初詣で「家族が健康で幸せな1年になりますように」なんてお願いした直後に
地震で死亡とかテレビでやってて
やっぱり神様なんていねーよなと思ったわ

29: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:33:55.55 ID:PjBnTlSQ0
一定の根拠を持ってオカルト的なことを語るのと、
なんの根拠もなく盲信することは全く別だからな

このスレの趣旨としては後者の方ね
数百年前から見たら今なんてオカルトだろうからな

34: ガリレオ⚾ 2024/02/18(日) 22:36:07.09 ID:j+r0hErs0
まあ占いとか自分で石を買う程度はいいじゃん

37: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:37:09.20 ID:PjBnTlSQ0
>>34
いいってのはどういうかんてんで?
それらの自由を束縛しようとしたことは一度もないぞ個人的にキモいと思ってるだけで
あと、石を買うのにも理由による

43: ガリレオ⚾ 2024/02/18(日) 22:39:15.09 ID:j+r0hErs0
>>37
個人の自由だけど押し付けるのは良くないって話

36: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:36:35.76 ID:cY+D90Wf0
お前が生理的に嫌いなんと同じで生理的に好きなんや

49: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:42:01.07 ID:GlnqBuTC0
正月明けて知り合いの女が占い師が辰年は雨冠を付けると震だから今年は地震の年と言ってたと言われてだから何なんだよと思いつつ怖いっすねと返事しながら目をそらしてしまったわ

51: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:42:58.13 ID:PjBnTlSQ0
>>49
そういうよくわからんスピリチュアル日常に織り交ぜてくるよな
まじで意味がわからんし何いってんだこいつと思うけど
まあその程度だと適当な与太話みたいなもんかもしれんが

50: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:42:13.37 ID:PjBnTlSQ0
こういう非科学的なものに傾倒する過程みたいなのも不思議だな
デマ科学でも一定の根拠とかあったりして信じても仕方ない場合もあったりするわけだけど、
これらに限ってはまじでオカルトの世界だからな

52: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:43:23.00 ID:so269BuB0
ワイは陰謀論とか大好きやけど調べれば調べるほど何でこんなん信じとんねんってなるわ

55: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:44:02.19 ID:PjBnTlSQ0
>>52
陰謀論は範囲が広すぎてな
一定の根拠があるものでも陰謀扱いされて後に事実パターンをいくつか知ってるし、
この言葉自体が使われ方が良くないと思ってる

53: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:43:29.19 ID:F3K3HvGG0
自分の行動や選択に理由があった方が安心するとかじゃね

54: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:43:58.90 ID:dxuCeIMM0
なんかエンジェルナンバーとかあったな
車のナンバーが特定の番号の奴は風水にハマってて危険みたいなの

58: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:44:58.39 ID:PjBnTlSQ0
>>54
ラッキーセブンみたいなもんじゃないの?
程度の問題で慣習化してる物事から自分の気持ちを高めたりとか
その程度の割り切りであれば別に許容範囲なんだよね
俺も母からもらったお守りもってるし

本気で信じ込んでるやつが問題

61: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:49:21.36 ID:denF78Bs0
仲良くなり始めたころ
この手の話始まった時の絶望感ひどい

62: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:51:55.02 ID:PjBnTlSQ0
>>61
クソわかるわ
政治の話し始められたときと似てる

70: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:59:31.58 ID:4U2hgD5S0
>>61
部屋決めるときに風水云々始まったワイのカッノ話か?

63: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:54:20.15 ID:PjBnTlSQ0
男のリアリズムと女のリアリズムの違いは結構大きいな
男も数多馬鹿が存在する(むしろ女より多いと思う)が、
男は基本的に思考が「社会」と「現実性」を重視しやすく、
かつロマン的なことを割り切って追い求めたりしやすい

女のリアリズムは、「安定性」みたいなもので
あまり無茶な危険を犯したりしづらい性格的傾向なだけで、
「思考能力」自体が現実を重視したものではない

77: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:01:51.77 ID:12bPX4vE0
>>63
これだな
社会や事実をベースとしていない

65: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:54:46.94 ID:UQVQBac00
現代医療では治らない難病になった人とかがそうなるのは理解できるわ

66: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:56:14.26 ID:PjBnTlSQ0
>>65
それは理解できる
それも有る種合理的ではあるからな

67: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:57:02.79 ID:PjBnTlSQ0
現代医療では治らない→藁にも縋る気持ち&それら以外のもの
これは至極合理的な考えなんだけど、風水とか占いにこういう合理性が有るようには思えんのよね

68: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:57:22.38 ID:y5wRvdpU0
全ては波動なんやで

69: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:58:34.03 ID:PjBnTlSQ0
>>68
全てではないと思うが「波」自体は存在してるし科学的にも色々影響は与えてるだろうな
陰謀論だの言われてる電波もいくつか論文あったと思うぞ

71: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:59:39.23 ID:BNLiixXV0
概ね同意なんだけど男で占いやスピリチュアルにハマるやつ見ないってのはイッチが見たことないだけやと思うで
普通によくわからんけどええらしいからパワーストーンつけてるわって奴とかなんとなく祭りで縁起物買うとか男でもいっぱいいるで

74: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:00:19.03 ID:PjBnTlSQ0
>>71
縁起物をかうのとスピリチュアルにハマってるやつは別って旨のレスいくつか有るので見返して

72: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:59:43.44 ID:NwZsAUqL0
スピリチュアルハマる人って大体子供が本人が重い病気になってるからあんまり馬鹿にできない

81: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:04:15.83 ID:Wwjakt5W0
確かに女性の方が占い信じるし、有能な女上司でも話していくと運気が~とか言い始めるから性差があるんやと思うよ

83: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:04:56.42 ID:PjBnTlSQ0
>>81
そうおもうぞ
だから単純な知能の問題と語るものは基本否定してるし、
それに関して色々書いてるからレスを読み返してくれ

94: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:10:27.28 ID:zTPzPAmR0
でも精神病んで死ぬのは男の方が多いんだから
カッコつけずにこう言うのでも信じて生き延びたらえてのに

101: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:13:55.34 ID:xG2mW5FY0
>>94
男はセルフケアしないもんな
スピるのも一種のセルフケアの形の一つなのかもしれない

97: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:12:34.59 ID:LQIVf7ff0
陰謀論インフルエンサーとスピ系教祖は共通点が多い

99: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:13:38.40 ID:Ep3i6uMP0
元々神託を聞くのは女の役目だったから

103: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:15:25.45 ID:PjBnTlSQ0
>>99
それは無理があると思うぞw

108: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:19:30.55 ID:dZOABcHV0
おかん←教祖
おかんの姉←信者
おかんの姉の娘←信者
おかんの友達←信者

ワイ、パッパ、アッ二は関わらんようにしてる

109: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:20:06.47 ID:NZyIPaTj0
>>108
おかんすげぇ

111: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:20:33.02 ID:g84ZAesad
信じるんならせめて他人に優しい人間であってほしいもんやね(粉蜜柑)
スピリチュアルといったらそういうルールありそうなもんなのにね

113: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 23:21:40.27 ID:PjBnTlSQ0
>>111
なんかこのたぐいのやつって独特な雰囲気ない?
占いとか風水の話をせずとも「ああ、そのたぐいだろうな」みたいな
で実際そのたぐいって言う

46: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 22:40:11.95 ID:MBx9W6uQ0
男の信者はこっそりやってるから
発覚したときにはだいぶおかしくなってる



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708262307/

【おすすめ記事】