1: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:52:34 ID:0j5I

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:52:49 ID:0j5I
マジでどうしよう

3: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:53:12 ID:J4Zp
痛風した?

4: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:53:28 ID:0j5I
>>3
まだなってない

5: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:53:59 ID:wiOZ
9超えたらいつ痛風発作起きてもおかしくないぞ

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:54:08 ID:0j5I
>>5
マジ?

10: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:54:59 ID:wiOZ

11: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:55:36 ID:wiOZ
>>10
9.0mg/dLを超えると90%が1年以内に発作を起こします←コレ

12: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:55:38 ID:0j5I
>>10
ひえっ

14: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:56:00 ID:J4Zp
>>10

イッチおわたな

7: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:54:34 ID:ok8D
紹介状先に行ったら絶対食生活指導されるから今のうちに好きなものたらふく食べよ

8: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:54:39 ID:0j5I
どうしよう‥

9: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:54:48 ID:X4fO
ワイ12あるけど全然痛風なんかならんで
みんな脅しすぎ

13: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:55:47 ID:6gJg
足を床につけるだけで地獄とかいう痛風j民おったな
痛風こわいわ

15: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:56:40 ID:Eoku
痛風っておっさんがなってるイメージなんやが
若い奴でもなるもんなんか?

18: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:57:27 ID:0j5I
>>15
まだ学生や

16: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:56:47 ID:6UEL
毎日牛乳飲むとええぞ
毎日コップ一杯を飲む習慣つけたら次の血液検査で尿酸値がかなり下がった

20: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:57:42 ID:0j5I
>>16
ほんまか?
やってみようかな

21: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:58:18 ID:wiOZ
>>20
牛乳に限らず水分は大事だが、プリン体摂取する方も減らさないと結局はダメ

17: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:56:56 ID:X4fO
いうて10%は平気なわけやろ
パチスロ打ちならわかると思うが10%て結構引くで

19: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:57:40 ID:wiOZ
>>17
毎年10%引き続けるのか・・・2年連続で1%・・・・豪運やな

23: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:58:44 ID:iXRx
食事制限あります←しゃーない
食事制限のストレスで尿酸値上がります←は?詰んでね?

25: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:00 ID:0j5I
>>23
ストレスでも上がるんか?

34: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:00:41 ID:iXRx
>>25
上がる
なんなら食事由来は2割程度であとはストレスや遺伝や運動不足や

38: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:01:12 ID:0j5I
>>34
運動ってどれくらいしたらええんや?

24: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:58:52 ID:Jtl4
水飲んでプリン体減らせとしかいいようないわ…

28: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:22 ID:0j5I
>>24
2リットルくらい飲むようにする

26: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:12 ID:6gJg
一日水2リットルやっけ

27: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:14 ID:6UEL
ちな後日談があって尿酸値下がったからもういいやと牛乳を飲む機会をガッツリ減らしたらまた尿酸値が上がり始めた
尿酸値を上げない食生活を考えた方がええかもしれん

30: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:43 ID:0j5I
>>27
続けることが大切なんやな

29: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:34 ID:wiOZ
放置したら痛風になります←しゃーない
尿酸排出の薬で尿路結石(尿酸結石)なります←詰んでる

32: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:56 ID:0j5I
>>29
マジ?

37: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:01:03 ID:wiOZ
>>32
マジや、尿酸結石予防するには尿をアルカリ性に保った方が良くて、簡単に言うとナトリウム(塩分)控えて、カリウム(野菜・果物)取った方がいい

31: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 18:59:46 ID:lxsA
未成年でそれって終わってるやん

33: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:00:03 ID:ok8D
ストレスと痛風は密接な関係があります。
心身の緊張状態が続くとエネルギー消費が多くなり、尿酸が過剰につくりだされるとともに、ストレスによってホルモンの分泌が変化することで、腎臓から尿酸が排泄されにくくなると考えられます。
そのため、痛風は仕事や家庭における責任の重い30~50代の男性に最も多く発症します。

35: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:00:45 ID:0j5I
>>33
まだ10代なのに...

42: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:02:15 ID:46fi
>>33
ワイ食生活はめちゃくちゃええのに尿酸値7ジャストだったからストレスやろな

40: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:01:43 ID:6UEL
肉全般→尿酸値あがります
魚卵→尿酸値あがります
イカエビ→尿酸値あがります
どうしろっていうねん

43: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:02:25 ID:CPLz
水飲め

44: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:02:30 ID:0j5I
>>43
うん

45: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:02:31 ID:wiOZ
野菜→尿酸値上がりません
卵→尿酸値上がりません
水→尿酸値下がります

46: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:02:48 ID:0j5I
>>45
卵アレルギーなんや...

47: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:03:09 ID:wiOZ
>>46
しゃーない、豆腐・納豆に切り替えていけ

50: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:03:30 ID:gVZq
未成年で痛風って聞いたことないわ

51: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:03:42 ID:0j5I
>>50
まだなってない

52: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:03:50 ID:6UEL
野菜といってもブロッコリーやしいたけや納豆にもプリン体が含まれてるからな油断ならへんわ

54: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:04:09 ID:wiOZ
>>52
その辺は正直たかが知れてる

57: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:04:24 ID:6UEL
>>54
まあね食いすぎなければええだけや

53: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:03:54 ID:wiOZ
ちなみにチーズもOKやで

55: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:04:18 ID:0j5I
>>53
そうなんか
いいこと聞いた

56: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:04:19 ID:ri0d
尿酸値高いとガンになりにくいらしいからな
悪いことばかりではないよ

59: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:05:35 ID:wiOZ
毎日塩分控えた野菜スープ飲め

63: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:07:27 ID:wiOZ
ちなみに尿酸値高い理由は何か心当たりあるか?

67: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:08:30 ID:0j5I
>>63
年末から1月中盤まで体に悪いの食べたりした

64: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:07:33 ID:JC5r
ワイ32年
血圧180の130や

65: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:08:05 ID:gVZq
>>64
トマト食え

66: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:08:13 ID:tH1n
ワイも去年糖尿なったわ

68: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:09:44 ID:0j5I
>>66
どんな感じやった?

69: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:11:39 ID:tH1n
>>68
ジュースの飲みすぎやな、食生活変えなくてもジュース飲むのやめたら正常値になったわ

70: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:12:48 ID:0j5I
>>69
積み重ねで大きな病気になったりするんやな

36: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 19:00:56 ID:6gJg
ストレスとかいう全てを悪化させるクソほんま



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708509154/

【おすすめ記事】