1: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:27:44 ID:55RN
築15年目に一気に来たわ
電動シャッター
エコキュート
ウォシュレット
雨樋
ここ数ヶ月で30万円
来月は屋上修繕や

roukyuka_boroboro_building3


スポンサード リンク

【速報】&【新着】

6: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:31:45 ID:lspx
>>1
その程度はまだ安い方やないん?
実家は壁とか屋根の補修で200万円かかってたで

9: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:33:02 ID:55RN
>>6
マ?屋根の見積もりまだやから怖いわ

10: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:33:03 ID:du93
>>6
補修というか外壁塗装、シール、屋根塗装とかじゃね

11: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:34:03 ID:lspx
>>10
詳しくわからんけどそうかも
屋根の隙間?と壁の塗装
あとベランダ直しでも50万円くらいかかってた

14: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:35:30 ID:55RN
>>11
それ築何年目でやったんや?

30: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:38:56 ID:lspx
>>14
築30年で大規模なのやってそこから更に15年くらいたってるはず

45: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:41:12 ID:55RN
>>30
ヒエッ!15年目でそんなにかかることもあるんやな

133: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:27:26 ID:TEWO
うちの実家今年修繕に60万かかってたで

2: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:28:06 ID:k0I4
っぱ賃貸よ
ちな築40年

3: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:28:58 ID:55RN
>>2
火災保険と固定資産合わせると賃貸がええかもな

4: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:29:34 ID:JRRR
15年で悪なるんか

7: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:32:11 ID:du93
塗装やれ

8: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:32:20 ID:pEKU
老後住む場所なくなる心配がないからええやん

12: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:34:42 ID:55RN
>>8
たぶん年金だけで家を保持するのも難しいわ
かつかつやないかな
家電も壊れるしな

13: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:35:15 ID:pEKU
>>12
えぇ・・・身の丈に合ってないものなんで買ったんや

16: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:36:08 ID:55RN
>>13
老後家賃払わないほうが安泰と思ったんや

15: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:35:51 ID:du93
ウォシュレットは自分で交換できるぞ

19: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:37:03 ID:55RN
>>15
らしいな
わかんないから業者に丸投げしたら10万円やったわ

17: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:36:29 ID:7jmh
マンションなら毎月維持費かかるで

18: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:37:00 ID:du93
>>17
修繕積立+管理費ね

31: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:38:57 ID:7jmh
>>18
そうそうそれ
二万ぐらい?

35: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:39:19 ID:du93
>>31
年数と共に修繕費が上がっていく

36: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:39:36 ID:XDAR
>>35
インフレ、職人不足も加速や

21: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:37:31 ID:k00T
ワイもイッチと同じような考えで新築建てようとしたで
結果は家も建てられず手付放棄で百万円失っただけやった
こんな簡単に金失うなら頭悪すぎると生きていけないんやなって思ったわ

33: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:39:04 ID:pEKU
>>21
なにしたらそうなるんや草

38: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:40:03 ID:k00T
>>33
営業に勧められた土地契約したら契約後に特殊工程大量に必要でした!見積り間違ってました!
?予算オーバーで建てられない
でも手付金は返ってこないよ!ローン通ってるからね!

43: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:40:57 ID:pEKU
>>38

22: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:37:49 ID:2DtM
年取ってからじゃ家ボロくなったからって賃貸に引っ越すの厳しいやろ

27: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:38:38 ID:XDAR
>>22
普通は引退してから田舎で格安のボロ屋買うよね

23: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:37:53 ID:XDAR
外装塗装はせんの?

37: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:39:45 ID:55RN
>>23
大工に見てもらったらまだええみたい
屋根というか屋上塗り直しせなあかん
10m~15mくらいでいくらやろ

40: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:40:32 ID:du93
>>37
劣化する前にやるもんだぞ 10~15年に一回は塗り替えやれ

24: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:37:54 ID:V6S1
台風シーズンまで待って雨漏りした事にして
火災保険で屋根修理できんか

25: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:38:01 ID:Pgn0
家の修繕費くらい貯めとけ

26: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:38:23 ID:2DtM
災害とか考えるとやっぱり賃貸が安定やないか

29: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:38:50 ID:du93
塗装何も言わないと単色なるから WBアート おすすめ

32: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:39:01 ID:4lxR
ギミックつけすぎると維持大変やね

41: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:40:40 ID:4lxR
自分で住みながら修繕できる小屋みたいなんが楽やで

42: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:40:40 ID:XDAR
大手管理会社が自前の修繕会社抱えて運営するのに戸建ての個人がコスパで勝てるわけないんだわ

46: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:41:33 ID:MXPG
エコキュート入れて30万なら意外と安上がりやん

47: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:41:39 ID:XDAR
何を直すにしても、そのたびに都度契約で依頼してたら中貫されるに決まってる

50: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:42:30 ID:MXPG
今資材高いで
安いなら安いで手抜き部材使われてるかもな

52: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:43:17 ID:MXPG
>>51
むき出しのがメンテしやすいやん

55: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:43:55 ID:MXPG
大型ログハウス自分で建てたい

61: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:44:43 ID:tfDh
>>55
ワイはワンルームぐらいの小さい家を小さい土地に建てたい、土地込み800万ぐらいで家建てれんやろか
田舎でも大概2000万以上なんよな

56: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:43:58 ID:tfDh
ローン払い終えそうな時に営業ハイエナが外壁塗装とか仕掛けてくるらしいな

63: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:44:54 ID:XDAR
>>56
少なく手間貧乏じゃないですよアピールしてる人が丸わかりなんだから営業しない手はない

57: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:44:05 ID:du93
今補助金でるから二重窓にしようね

58: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:44:11 ID:55RN
賃貸のやつはウォシュレット故障は大家が負担んするんやろ?

59: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:44:25 ID:du93
>>58
そりゃーそうよ

62: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:44:47 ID:scTw
>>58
基本的に部屋についてた物は全部、大家負担やから
エアコンとか換気扇とかも全部

64: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:45:26 ID:du93
>>62
なのでエアコンはリビングだけが多いんだよね

66: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:46:20 ID:55RN
>>62
エアコン先月15万円払ったで
賃貸くっそええやん

69: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:47:35 ID:scTw
>>66
だからコスパだけで見たら賃貸最強なんや
家なんてぼろくなって設備も壊れるのが当たり前や
業者だって何の知識もない人が呼べば、ぼったくられてることにも気づかんからな

65: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:45:55 ID:MXPG
地元じゃない営業の中に詐欺旅団がおるから気をつけるんやで
ガチで
https://gaiheki-agent.jp/blog/vendor/fraud/

72: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:48:35 ID:WOZI
不動産で稼いでるけど住んでるのは賃貸の人とか結構おる

78: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:50:13 ID:QoUp
そもそも宅建自体がぼったくりの権化だからな
ダラダラ工期伸ばして「資材高騰したんで費用のおかわり下さい。嫌なら他所に頼んでねサヨナラ」みたいな汚いこと平気でやって来る

84: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:51:48 ID:MXPG
>>78
2年前の秋にひと月で家の形ができたのに今もまだ作ってるとこあるわ
家も別に普通サイズやのに

89: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:52:35 ID:YUBM
賃貸って最初からウォッシュレットついてるもんなんか
いつも自分で取り付けてたわ

92: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:53:10 ID:du93
>>89
賃貸による 新しいのは大抵つける

111: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:58:20 ID:shGL
これだけやって30万じゃすまんやろ

113: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:59:32 ID:55RN
>>111
エコキュートは修理や
屋根はまだ見積取ってない

116: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 08:59:55 ID:du93
>>113
屋根はコロニアル?

117: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:00:43 ID:55RN
>>116
屋上バルコニーっていうのかな
ベランダと同じ塗ってあるやつ

124: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:20:11 ID:ZIOY
>>117
バルコニーか
RCなら終わったな

125: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:21:19 ID:du93
>>124
なぜRCだと?

126: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:22:19 ID:ZIOY
>>125
RCの雨漏りは直らない
そしてたいてい屋根が平らだから

127: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:22:41 ID:du93
>>126
普通に直るけど?

128: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:22:53 ID:ZIOY
>>127
直らんぞ
直し続けるだけや

123: 名無しさん@おーぷん 24/02/29(木) 09:19:45 ID:ZIOY
屋根は詐欺業者にあたると600~3000万からだから気をつけろよ

ハウスボックス 補修名人
ハウスボックス(House Box)


ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1709162864/

【おすすめ記事】