1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 14:59:49.029 ID:R0262tnI0Pi
ページ全体に文字がアリの行列みたいにずらーっと並んでて、
それが200ページくらいあると思ったら読む気しないんだが。

絶対に30ページくらいで挫折する。

途中から何言ってるか分からなくなるし。

面白いから読書してるって人いるけど、
面白さを一回も感じたことがないんだが。
めちゃくちゃつまらないんだが。

OOK9V9A6892_TP_V

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:45:35.128 ID:cUeCG2Cs0Pi
>>1
>絶対に30ページくらいで挫折する。

それなら「30ページの本」を読めば読破できるだろ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:00:48.521 ID:zT4xlABXdPi
他に面白いものいっぱいあるからそっちにしとけ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:02:20.003 ID:R0262tnI0Pi
>>3
アニメも漫画も映画も長すぎてつまらないんだが。
youtube shortsとかtiktokとtwitterしか見れないんだが。
別に面白くもなんともないけど、それしか見ようって気にならないんだが。

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:00:58.546 ID:RJIzxbWH0Pi
つまらないと感じるなら止めとけ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:03:29.164 ID:R0262tnI0Pi
>>4
頭よくなるには読書するしかないんだろ。
だから無理してでも読書したいんだが。
でもどんだけ意気込んでも読破できないんだが。

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:08:06.202 ID:trll01ZI0Pi
>>11
本読まなくても頭いい人は死ぬほど存在する
問題は知性の種類、巷ではブックスマートやストリートスマートなんて言われるやつ
どう頭良くなりたいのか、自分はどうなれるのかもっと手広く試行錯誤しろ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:17:47.574 ID:R0262tnI0Pi
>>18
コミュ力も仕事も勉強も何もかもできないから、最後の頼みの綱が読書なんだが。
引きこもりニートの低学歴でも、岩波新書めちゃくちゃ読むような読書家だったら人生なんとかなりそうだろ?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:01:03.286 ID:R0262tnI0Pi
面白いところだけ読めばいいとか聞くけど、そもそもどこが面白いか見分けることができないんだが。
しかも完璧主義だからか、途中から読むのも気持ち悪いし。

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:02:01.625 ID:/D2C3HpW0Pi
つまらない本は誰が読もうがつまらないぞ
面白い本を読め

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:06:06.133 ID:R0262tnI0Pi
>>7
レビューを見たり、ビブリオバトルを見たり、書評のサイトを見て、評価たかい本を読んでるんだが。
「料理の四面体」「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」「山口組 顧問弁護士」とか買ってみたんだが。
ちっとも面白くないんだが。

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:02:37.029 ID:KyD+D/fqMPi
趣味とかないの
好きなことに関する本ならいけるんじゃないか

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:07:03.706 ID:R0262tnI0Pi
>>9
ないんだが。
youtubeで時間を浪費した人生だったから。

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:02:52.882 ID:JWwFDCb20Pi
たまに時間を忘れて読める本あるから
それを探せ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:05:49.698 ID:f1S6jyDg0Pi
小説ならラノベが読みやすいしそれも辛いなら芸人のエッセイとかいけるんじゃね?

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:10:01.320 ID:R0262tnI0Pi
>>12
ノンフィクションが読みたいんだが。
小説よんでも頭はよくならないと思う。

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:12:52.334 ID:AZEVai420Pi
>>24
まずは文字を読む練習として読むんだよ
短編集もいいかもな

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:26:12.580 ID:R0262tnI0Pi
>>34
文字を読む練習ってなんだよ。
どうせなら役に立つ内容がいいんだが。

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:07:11.261 ID:IH0Vjxhj0Pi
夏休みのの読書感想文の宿題どうしてたんだよ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:09:42.774 ID:4rHki2XA0Pi
星新一読め
絶対1話は読破できる

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:10:45.843 ID:4rHki2XA0Pi
別に読書したら頭良くなるわけでもないぞ

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:28:20.946 ID:R0262tnI0Pi
>>26
じゃあなんで読書しろって大人はいうの?
活字離れが叫ばれているとか。
てか東大生とかの高学歴っていっぱい文字を読んだ連中じゃん。いっぱい本を読んだ連中じゃん。
読書して賢くならないのなら何のために読めって言われるの?

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:30:19.953 ID:trll01ZI0Pi
>>63
バカでも文字は読めるから内容理解しなくても読まないよりかマシって発想だよ
読書家のなかでも受験的に賢いやつらがいい大学に行けるってだけ

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:33:25.340 ID:4rHki2XA0Pi
>>63
それ言ってる大人とか活字離れ叫んでる人が世の中にいる人の中のどんくらいの割合でその人達の言ってる事が本当に正しいのかちゃんと考えろ
本全然読まなくても東大には行ける
お前には必要なのは読書じゃなくて知らん誰かの言った事に流されず自分で考える事だ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:11:01.733 ID:CnRwS5zqdPi
最初は星新一か宮沢賢治あたりから入るといいよ
なぜ教科書に載る意味が分かる

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:11:17.668 ID:OUjT+SEJ0Pi
新書のコーナーに平積みされてるのを何冊か買ってみるとか

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:12:35.691 ID:2N3lPFhOMPi
俺は読書歴としては

①どろんこハリーという絵本を読み聞かせてもらいいたく気に入った。泥だらけに遊んだイヌが飼い主の少女に泡風呂で洗体してもらうという男の本質をついている作品だ。信じられない

②ロードス島戦記という元祖なろう系物語。単なる村人が英雄になる。もちろんエルフ美少女からとても慕われてる

③こころと山月記
もちろん学校の教科書に載っていた作品だ。日本語の文章として男から好かれる確率はとても高いんじゃないんだろうか

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:13:59.665 ID:0yFv3DNB0Pi
まずは薄い小説ひとつ選んで頑張って読み切ればいい
その読み切ったの何度か読み返せばわかってくるよ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:14:37.812 ID:GvSmv2m50Pi
やる夫スレのまとめサイトとかから始めてみたら?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:15:12.753 ID:e2w9oE7W0Pi
読書なんて基本は暇つぶしじゃねーの?
逆に言うと「面白いとこだけ読む」みたいなスタイルって暇つぶしとしては間違ってるんだよな
ヒマを持て余してるクセに「時間のムダ」とか考えちゃってる矛盾
まあ明確な目的があって実用書や参考書を読むんなら別だけどさ
普通はそーゆーのは読書とは言わないよな

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:18:32.095 ID:4rHki2XA0Pi
頭悪いやつほど自分の考え方に固執する

47: あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/03/14(木) 15:19:06.580 ID:1VJPmsP20Pi
>>45
それはまじでそう

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:19:50.059 ID:VSoOp7UFdPi
苦痛を伴う勉強が身に付くとは思えない
まだYouTubeでも見てたほうがマシじゃね

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:20:41.175 ID:R0262tnI0Pi
ノンフィクションがいいんだが。
もしくは小説でもSFとか科学的根拠に基づいたものがいいんだが。
フィクションがきらいな理由は、何も身につかないから。
架空の世界のキャラクターがなんかして、それで恋愛とかになって、なんか出来事が起こって、って、記憶しても現実世界で使えない。
科学とか歴史だと、現実で博識になれる。理解力がたかまる。

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:23:29.842 ID:4rHki2XA0Pi
>>49
読了自体したことないんだからまず一冊読み終わってからそういう事は言え
読んだこと無いのにフィクションがどういうものか語るな

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:21:33.408 ID:eggu7qWw0Pi
俺もそうだけどなろうとか適当に読んでつまらない話の傾向や、嫌な文章の癖を自分で把握する。そしたらなんかハズレ率下がってきた

52: あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/03/14(木) 15:22:20.388 ID:1VJPmsP20Pi
いかにも小説すら読まないやつのお気持ち表明でわろた
まずは読んでみろ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:22:47.859 ID:+fNh6U81dPi
オススメされてるけど、いいから星新一読め
何も身につかないと思い込んでる無能なお前にピッタリのSFショート・ショートだぞ

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:32:59.217 ID:R0262tnI0Pi
>>54
読むという労力をついやす以上、なにか得をしたいんだが。
小説をよんでも何も身に着く気がしないんだが。
心があったまるとか感動するとかは別にいいんだが。
もっと学問チックなちゃんとした本が読みたいんだが。
岩波新書、ちくま新書、ブルーバックス、中公新書とか。
知識を蓄えたいんだが。面白い学問の話でへーってなりたいんだが。

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:34:55.945 ID:tV3L1brNdPi
>>71
ちょっと古いが安野光雅の算私語録とか楽しめそう

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:35:52.630 ID:OUjT+SEJ0Pi
>>71
だからまずは新聞読もうぜ

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:23:19.133 ID:pFBzrw070Pi
何でもいいので知ってる話、観たことある映画の原作とかから入るべきだな
知らない話の冒頭の説明文とか読んでてストレス多いし
知ってる話でも映像から文章になると表現がこんなに変わるんだ的なこと感じるとええ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:28:37.744 ID:StKgX9ci0Pi
ただ受動的に画面見てればいいアニメやYouTubeと違って能動的にならないと小説は読めないよな
別にそれが正義とは言わんが自分から読みたいってならないとここで何聞いても何も出来ないと思うよ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:38:51.606 ID:R0262tnI0Pi
>>64
そうなんだよな。ただ文字追っても、それを頭の中で解釈しないといけない。その作業がつらすぎる。
youtube shortとかtiktokはひたすら受動的だから楽。おもしろくないけどそればっかり見てる。
俺からいわせればアニメも見るのつらい。長いし。キャラクターが何言ってるのか理解しないとストーリーわかんなくなるから。

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:43:54.680 ID:StKgX9ci0Pi
>>84
仮に同じ内容だとしてもただ受動的に眺めてれば終わる解説動画を視聴した奴と自分から読み進めなければ終わらない活字を読了した奴なら
外側から見て後者の方が知識を取り込んだ信用はできるよな
もちろんどっちを選ぶにせよ本人の情報を取り込む姿勢次第だから完全にどちらが上とは言わんけど
100人に同じことやらせて比較したら後者の方が知識の最低ラインは高くなるんじゃねえかな

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:31:45.325 ID:ARhtJvZL0Pi
図書館で読めばいい
映画館で見るのと同じ

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:36:20.986 ID:R0262tnI0Pi
>>69
場所をどこにしようが、読書自体が苦痛すぎるから無理。
なんかいも図書館いったけど普通に眠くなる。
けっこう読んでも何も身に着いた感じがしない。
なんの話してんのってなってそこで終わる。読み切ったとしても文字を追っただけで理解はできないと思う。

いいから、読書のやり方を教えて。もう苦痛で苦痛でしょうがないんだが。

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:39:48.033 ID:trll01ZI0Pi
>>78
お前がどうしても読書したい理由がくだらなすぎる
読書で外側をかためるよりも、お前の内側から変えなきゃいけないのに

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:34:33.471 ID:WZII8EOc0Pi
まず小学3年生の国語の教科書を読めるようになる、そっから目指してみてよ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:36:58.665 ID:Eq3+oUG/0Pi
新書も良し悪しあるからなぁ

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:41:18.674 ID:vof4FyQI0Pi
別に本読んだって頭よくなるわけじゃない
ただ頭のいい人は読書を好む事が多いってだけじゃね

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:47:57.801 ID:WZII8EOc0Pi
星新一勧めた人いたじゃん
そっからでいいわ
星新一の短編なら読めるはず

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:50:21.820 ID:ny9h4MchdPi
好きな方からしたら別に無理に読まんでもいいだろと思うけどな
ながらでできないからめっちゃ贅沢な時間の使い方だし

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:51:48.991 ID:R0262tnI0Pi
もともと頭いいやつが、読書を好きになる。
先天性のものだろ。
ずるいんだよ。
読書家は上から目線でいろいろ言ってくるし。お前が俺の脳みそで産まれてきてたら絶対1冊も読めなかっただろ。
恵まれた遺伝子のおかげで読書をすらすらとできてるくせに、調子乗りやがって。
こんなにいろいろやってんのに、1冊すら読めないってなんでだよ。

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:53:42.609 ID:WZII8EOc0Pi
>>108
できないできないって自己暗示かけてるからだよ
もっと目標低いところからはじめて、ほめてほめていかないと
成功体験持てないものを伸ばせるわけがないのよ

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:54:27.300 ID:/06mUir60Pi
読まなくていいよ
仕事に必要な物は読むだろ
それで十分

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:57:29.753 ID:5OTEjjPp0Pi
心に残った小説とかは何年経ってもあらすじ覚えてる

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:57:57.355 ID:E8IS5JaT0Pi
小説じゃなくてサイエンスとかノンフィクションがほとんどだけど買った日は「うわーおもしれー! なるほどなるほど? へぇーすげー」って150ページくらい読んで
次の日以降は「いつか続き読むけど今日はいいかな」ってなる

134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 16:03:59.163 ID:c9wzj91N0Pi
読書しなくても死にはしない気にするな

137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 16:04:23.779 ID:vof4FyQI0Pi
本なんて情報を記録する媒体に過ぎなくて
それ以上でもそれ以下でもない
その情報自体に必要性や興味がないのであれば何の意味もない

172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 16:25:23.831 ID:5OTEjjPp0Pi
昔一行怪談って本読んだんだけどなんせ一行しか無いもんだから展開がブっ飛んでてギャグにしか思えない話もあってわらった記憶がある
ホラーとギャグは紙一重やね

186: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 16:32:11.758 ID:9AwlhGuO0Pi
考えても無駄みたいだし筋トレ頑張ったほうが人生充実すると思うよ
どんなインテリでもワンパンで倒せると思えば劣等感薄れるだろうし

197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 16:38:41.547 ID:rV8h9q0N0Pi
ハリポタはちゃんと理解しながら読めば面白いよ
あれ才能いらない

254: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:09:13.753 ID:jaaR9MJK0Pi
本来は娯楽でしかないものを何かを達成する作業だと感じたら苦痛だろうな
絵もそうだけど
徹夜してでも読むほど面白いと思うものだけ読むしかないのにさ

256: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:11:21.545 ID:4rHki2XA0Pi
なんで読書とかクラシック音楽とかは高尚な趣味だと誤解されるんだろうな
どっちもただの趣味のうちの一つなのに

259: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:20:28.133 ID:trll01ZI0Pi
>>256
どちらも扱われる情報量が全然違うのでは
ポップスだって深く掘れば色々出てくるはずなんだけど、作る側も聴く側も教養がない場合は結果的にクソしょーもない感想や批評が多い気がする
あらゆる側面から楽しもうとか、社会に良い影響を与えようとあらゆる努力をしている人が多いのはいわゆる高尚な分野に多くなってはくると思う

257: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:13:11.405 ID:jaaR9MJK0Pi
>>256
クラシックって西洋信仰から来てるのかと思ったら
むしろ西洋の方がクラシック=教養って考え方激しいみたいで不思議
まあ日本でもちょっと古い娯楽である落語が大人の教養になりつつあるしそういうもんなんだろ

258: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:14:51.769 ID:cUeCG2Cs0Pi
>>256
読書はまだしも、下手に「高尚な趣味」扱いされるせいでクラシック音楽を敬遠する人が多い風潮には心を痛めている。
よく古典文学が「優れたものだけが残っているゆえに外れない」と言われるのと同様に古典音楽も良いものが多いのに。

261: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:22:07.214 ID:trll01ZI0Pi
>>258
それはそう
クラシックにも出来の悪い薄っぺらい曲はあっただろうし
色眼鏡かけるのは良くないなぁ

260: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:22:02.749 ID:xsBuezW70Pi
読んでる内容って映像に変換されるからサクサク読める

266: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 17:38:09.928 ID:06qZwjZQ0Pi
クラシックなら世代によってはひょうきん族からとかCM曲、ゲーム音楽から入ったって層はかなり多い
高尚かどうかはさておき、「これいいな」って思ったものに自分から触りにいけるかだと思う

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/14(木) 15:36:46.067 ID:GvSmv2m50Pi
小説でなくてもいいなら本屋とか電書サイトで直接興味沸きそうなタイトル探した方がいいぞ



ソース:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1710395989/

【おすすめ記事】