1: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:00:05 ID:xzsJ
デスクワークって地獄だよ……


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:01:18 ID:liAW
何が地獄なの……
4: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:02:04 ID:xzsJ
>>2
良い質問だね
それがわからないから
デスクワークが楽だと勘違いするんやで
良い質問だね
それがわからないから
デスクワークが楽だと勘違いするんやで
3: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:01:52 ID:gKMq
デスワーク、な?
10: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:03:24 ID:K9sL
精神的に追い込まれるからな
14: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:05:05 ID:xzsJ
別にデスクワークがこの世で一番きついとは言わないけど
飲食・介護に並ぶレベルであることは言っておきたい
飲食・介護に並ぶレベルであることは言っておきたい
15: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:06:01 ID:xzsJ
わからんのは何故かネットだと「楽で稼げる仕事の代名詞」みたいに扱われてるのかってことや
事務・営業の地獄ブラックな動画とか山ほど転がってるのに
事務・営業の地獄ブラックな動画とか山ほど転がってるのに
17: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:06:17 ID:BaFp
飲食とかは業種単位で語られるのに「デスクワーク」はそもそも幅が広すぎるな
19: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:06:58 ID:xzsJ
>>17
飲食もだいぶ広く語られるけどな
飲食もだいぶ広く語られるけどな
20: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:07:26 ID:FlCJ
事務職とか求人倍率くっそ低いしな
殺到し過ぎやねん
殺到し過ぎやねん
22: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:07:53 ID:xzsJ
>>20
イメージ的に疲れなさそうなんかね?
ワイは経験ないけど
実際は事務の人たちとかマジで大変そうやわ
イメージ的に疲れなさそうなんかね?
ワイは経験ないけど
実際は事務の人たちとかマジで大変そうやわ
24: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:08:39 ID:FlCJ
ホワイトカラー信仰が強すぎるんよ
26: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:09:28 ID:xzsJ
一日が終わった後の疲労度で言えば
飲食>営業>介護>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>現場
くらい
無能なら現場・工場がマジで楽でそこそこ稼げるしいいことしかないぞ
現場の体育会系ノリでイジメられるような人間が営業入ったら殺されるぞ
飲食>営業>介護>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>現場
くらい
無能なら現場・工場がマジで楽でそこそこ稼げるしいいことしかないぞ
現場の体育会系ノリでイジメられるような人間が営業入ったら殺されるぞ
27: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:09:57 ID:Qeaz
デスクワークって肩こりがヤバすぎて死ぬ
28: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:10:07 ID:xzsJ
Googleとかのオタクファッションでさわやかなオフィスでスマホ片手に会議してるようなイメージしか想像してないんかね
30: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:12:31 ID:FlCJ
>>28
寧ろブルーカラーを旧3Kのイメージのまま見てる説
寧ろブルーカラーを旧3Kのイメージのまま見てる説
35: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:13:41 ID:xzsJ
>>30
ブルーカラーの方がずっと楽なのにね……
機械扱う方がむしろオタク的にも楽しいし
ブルーカラーの方がずっと楽なのにね……
機械扱う方がむしろオタク的にも楽しいし
29: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:11:17 ID:stZ5
パートで済むやつやん
33: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:13:06 ID:xzsJ
>>29
パートじゃ代替できないスキル持ってる人間が覚悟していくなら別にええで
ただ何のスキルもないのにデスクワークに夢見てる奴は現実見ろって話やで
パートじゃ代替できないスキル持ってる人間が覚悟していくなら別にええで
ただ何のスキルもないのにデスクワークに夢見てる奴は現実見ろって話やで
31: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:12:35 ID:7K1c
こういうところでのんびり大学のゼミの延長みたいな感じで働きたいんだ
37: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:14:37 ID:xzsJ
>>31
現実は「こういう奴ら」に見下されながら永遠に終わらない運ゲー作業(たまに上司の機嫌で罵声)を練る間もなくさせられ続けるだけだぞ
現実は「こういう奴ら」に見下されながら永遠に終わらない運ゲー作業(たまに上司の機嫌で罵声)を練る間もなくさせられ続けるだけだぞ
32: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:12:58 ID:VzFT
事務は会社のオッサンの相手をせんといかんぞ
アイツらリモートの接続も出来ないレベルだから
アイツらリモートの接続も出来ないレベルだから
38: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:14:56 ID:vhTl
高卒のトッモが毎日50キロの荷物背負って山登ってるらしくて驚いてる、レンジャーかよ
41: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:15:36 ID:xzsJ
のんびり働きたいならなおさらブルーカラーがええで
ホワイトカラーでのんびり働けるのは一部の天才だけや
ホワイトカラーでのんびり働けるのは一部の天才だけや
43: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:16:33 ID:xzsJ
あとブルーカラーは体育会系のノリと言ったけど
ホワイトカラーも別に変らんで
むしろ陰湿な分よけいキツイ
ホワイトカラーも別に変らんで
むしろ陰湿な分よけいキツイ
44: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:16:52 ID:Qeaz
>>43
営業とかガチ体育会系やしな
営業とかガチ体育会系やしな
46: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:17:31 ID:xzsJ
>>44
某不動産系の企業様はお客として相手するだけでもキツかったわ
某不動産系の企業様はお客として相手するだけでもキツかったわ
47: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:17:37 ID:cxvr
教員はホワイトかブルーどっち?
48: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:18:18 ID:xzsJ
>>47
強引にどっちかで分けるなら子供たちの相手をする以外の仕事は事務だからホワイトだけど
まあ特殊だから基本はどっちでもないやろうな
強引にどっちかで分けるなら子供たちの相手をする以外の仕事は事務だからホワイトだけど
まあ特殊だから基本はどっちでもないやろうな
50: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:18:44 ID:xzsJ
ホワイトカラーとホワイト企業の意味を混同させてるのはある気がする
51: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:19:46 ID:Qeaz
>>50
これはある
ホワイトカラー=ホワイト企業って思ってるヤツ多いよな
ホワイトカラーでも終電ギリギリ退勤の会社なんてゴマンとあるのに
これはある
ホワイトカラー=ホワイト企業って思ってるヤツ多いよな
ホワイトカラーでも終電ギリギリ退勤の会社なんてゴマンとあるのに
52: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:20:34 ID:xzsJ
>>51
超えることもザラよね
しかも大抵のオフィスは都市の中心にあるから朝は満員電車
超えることもザラよね
しかも大抵のオフィスは都市の中心にあるから朝は満員電車
55: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:21:29 ID:Qeaz
>>52
その点工場は土地をデカく使うから車通勤出来るメリットあるんよなあ
その点工場は土地をデカく使うから車通勤出来るメリットあるんよなあ
53: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:20:37 ID:2DbL
逆に楽な仕事とは??
54: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:21:05 ID:xzsJ
>>53
ワイがやった中では
現場仕事は割と楽だった
あとひと昔前の配送
ワイがやった中では
現場仕事は割と楽だった
あとひと昔前の配送
56: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:21:34 ID:xzsJ
ブルーカラーは仕事に慣れて怒鳴られなくなればその時点で楽になるけど
ホワイトカラーはどこまで出世しても常にキツイイメージ
ホワイトカラーはどこまで出世しても常にキツイイメージ
57: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:21:46 ID:LSYy
デスクワークでキツいなら営業とかはどうなるんや
61: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:22:14 ID:xzsJ
>>57
飲食・介護・営業が四天王やで
飲食・介護・営業が四天王やで
59: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:22:00 ID:qCQl
実際デスクワークの方がうつ病の割合高いんよな
60: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:22:14 ID:INiu
デスクワークだけの仕事はニートや学生が思ってるほど楽ではないのは事実や
人間の身体はそう作られてないから思ってる以上に負担がでかい
人間の身体はそう作られてないから思ってる以上に負担がでかい
67: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:23:08 ID:Qeaz
先輩が昇格して現場から中間管理職になって
ブルーカラーからホワイトカラーに変わったけど現場の方が楽しかったって言ってる
ブルーカラーからホワイトカラーに変わったけど現場の方が楽しかったって言ってる
69: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:24:03 ID:xzsJ
>>67
わかる
現場の長で上がりたい
わかる
現場の長で上がりたい
70: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:24:26 ID:xzsJ
「ホワイトカラーは無条件で給料滅茶苦茶良い」みたいな信仰も謎だよな
働いたことないんか?
働いたことないんか?
78: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:26:39 ID:12bW
この前誤嚥で死んだ高齢入居者の親族に数千万支払う判決出てたやん
介護怖いわ
介護怖いわ
81: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:26:58 ID:PB2b
ずっと人と顔突き合わせてるってのも苦痛やろ
84: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:27:56 ID:xzsJ
>>81
人と顔を突き合わせないでできる仕事が許されるのなんて自分で商売を考えてできる天才だけやで
人と顔を突き合わせないでできる仕事が許されるのなんて自分で商売を考えてできる天才だけやで
87: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:28:33 ID:hxHf
営業はしょっちゅう電話鳴るから電話対応苦手な人はやらん方がええやろな
ワイは無理やった!
ワイは無理やった!
89: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:29:19 ID:sz2L
港のクレーンとかコミュ障にうってつけやん
93: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:29:55 ID:xzsJ
>>89
クレーンは国家資格だから結構取るの大変だよ
港のはさらに一段上の別資格になるはず
後やってみればわかるけど意外と難しい
クレーンは国家資格だから結構取るの大変だよ
港のはさらに一段上の別資格になるはず
後やってみればわかるけど意外と難しい
90: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:29:32 ID:pNen
デスクワークワイ
花粉症のため今の季節出たら大変な事になる
花粉症のため今の季節出たら大変な事になる
94: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:30:26 ID:xzsJ
施工管理だけはマジできつそう
監督さんが現場で断トツで一番辛そう
監督さんが現場で断トツで一番辛そう
95: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:31:11 ID:xzsJ
あとクレーンって相当コミュニケーションできなきゃやれないぞ
自分では見えないところのものを吊るから
合図と伝心完璧じゃなきゃできないし下手な奴はコケにされる
自分では見えないところのものを吊るから
合図と伝心完璧じゃなきゃできないし下手な奴はコケにされる
120: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:36:55 ID:OpI4
事務職やがめちゃくちゃ辛い
138: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:39:22 ID:OBBK
普段デスクワークで趣味でランニングとかサイクリングをやる人が
健康面では一番よさそう
健康面では一番よさそう
140: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:39:25 ID:5lar
今の仕事は楽しくもないし辛くもない
自分にとってやり続けられる仕事であれば天職だと思う
自分にとってやり続けられる仕事であれば天職だと思う
143: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:39:41 ID:7XSo
外回りからデスクワークに変わったけど、キツイだけと思ってた外出時間って、実は息抜きになってたんやなぁって
148: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:40:11 ID:hxHf
>>143
上司と一時的におさらばできる最高の時間やね
上司と一時的におさらばできる最高の時間やね
194: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:51:03 ID:BnkX
ワイもデスクワーク希望して後悔してる
毎朝スーツ辛い
毎朝スーツ辛い
205: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:53:38 ID:Zgrr
IT土方ワイ
テレワークやが、テレワークもそれなりにストレスフル
だと教えてあげる
テレワークやが、テレワークもそれなりにストレスフル
だと教えてあげる
209: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:54:40 ID:xzsJ
>>205
対面じゃないと逆に辛いこともありそうよね
うまく意思伝達できなかったりタイムラグあったり
対面じゃないと逆に辛いこともありそうよね
うまく意思伝達できなかったりタイムラグあったり
216: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:58:37 ID:xzsJ
ワイが辞めた会社が毎日派遣サイトに募集かけてるのを定期的に眺めて心を癒してる
217: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 07:59:18 ID:KpDj
>>216
よくやめられたね
ワイは高卒だけどずるずるパワハラ上司に耐えながら五年目突入や
よくやめられたね
ワイは高卒だけどずるずるパワハラ上司に耐えながら五年目突入や
220: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 08:00:21 ID:xzsJ
>>217
辞めると決心してから少しずつ資格取ったりしつつ作法に乗っ取って円満に辞めたわ
辞めると決心してから少しずつ資格取ったりしつつ作法に乗っ取って円満に辞めたわ
233: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 08:16:03 ID:txHv
デスクワークがっていうより、ずっと同じ姿勢の仕事が地獄
234: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 08:17:45 ID:5lar
テレワーク中は立って仕事してるわ
その方が頭冴える気がする
その方が頭冴える気がする
241: 名無しさん@おーぷん 24/03/19(火) 08:26:03 ID:lIBb
座りっぱなしって立ちっぱなしより寿命縮まるからな
将来病気待ったなしやで
将来病気待ったなしやで
山善(YAMAZEN)
2023-11-22
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1710799205/
【おすすめ記事】