1: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:25:36 ID:wC2G
8時間働いてるけどこれ絶対長く働かされてる気がする

business_karoushi

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:25:58 ID:wC2G
ワイ騙されてるんか??

3: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:26:06 ID:AfVW
シンギュラリティが加速すれば可能

4: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:26:13 ID:PTbs
給料も半分にするね?

8: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:26:53 ID:wC2G
>>4
いや、半分になったとて生きられるような社会になれんのかなって

6: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:26:40 ID:2kge
ワイは1日4時間くらいやな
ちなフリーランス

9: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:27:10 ID:wC2G
>>6
なんのフラーランスなの??

15: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:27:37 ID:2kge
>>9
システム屋さん

23: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:28:53 ID:wC2G
>>15
在宅ですか?めっちゃ気になる

26: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:31:00 ID:2kge
>>23
わいは在宅案件しか受けへんで
セキュリティ研修とかで初日のみ出社とかはあるけど

28: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:31:40 ID:wC2G
>>26
フリーランスかっこいいわ?

33: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:32:28 ID:2kge
>>28
いまからでも遅くないで
3年…は厳しいかもしれんから5年経験積んで独立や!

36: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:34:29 ID:wC2G
>>33
ニキがやってる職業て正式にはなんて名前?
エンジニア か?

38: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:35:29 ID:2kge
>>36
コンサルタントやな
PMOや

39: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:36:25 ID:wC2G
>>38
PMOて初めて聞いたわ
コンサルって人にアドバイスしたりする仕事ちゃうんか
なんも知らんくてごめん

43: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:37:19 ID:2kge
>>39
猫も杓子もコンサル名乗る時代やからな
昔の言い方やとシステムエンジニアや
やってることはおっきいシステム開発のプロジェクトの進捗管理と偉い人に報告する仕事

46: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:39:03 ID:wC2G
>>43
システムエンジニアか!
ワイはでもPCスキルの才能ないって自覚あるし多分無理やろな?

7: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:26:51 ID:BMQU
フランスなんかは昼休憩長いらしいな

17: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:27:52 ID:wC2G
>>7
まぁフランスの働き方はちょっと羨ましいわ
労働者が主張しやすい感じがある

10: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:27:19 ID:xfz3
全国のニートを駆り出せば平均労働時間減らせそう

11: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:27:28 ID:I8uf
できるけど長時間労働させる企業が伸びるから他も追随せざるを得なくなるんやろな
ズルを許すな

20: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:28:16 ID:wC2G
>>11
それがよくないねん
みんなで休まへん?もう

12: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:27:30 ID:7qQc
昔は8時間でも長すぎらしいし
今は働く時間が長すぎておかしいわ

21: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:28:32 ID:wC2G
>>12
なんで技術進化してるのに労働時間増えてるんや

25: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:30:40 ID:BMQU
>>21
技術が進化した分、仕事自体を増やしてるんやろな。
スマホとかパソコンの処理能力上がった分、アプリとかの容量ギリギリまで増やして速度が全然早くならないみたいな

14: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:27:32 ID:daAK
AIに期待するしかないな

19: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:28:05 ID:sZNF
狩猟採集時代に戻ろう

24: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:29:34 ID:wC2G
>>19
マジでちょっとこの時代羨ましいわ
長生きは出来へんかったし危険はあっただろうけど

22: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:28:52 ID:arg2
消費者もぜいたくになりすぎてるやろ
4時間でも回せるけど絶対満足せん

29: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:32:01 ID:Lb96
>>22
これやわ
スーパーやコンビニが17時で閉まる環境に今更戻れんやろ

35: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:33:45 ID:wC2G
>>29
でも自分はそこまで働かなくて良くなるねんで?
コンビニぐらい引き換えになくなってもええわ?

40: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:36:33 ID:Lb96
>>35
ワアはそれでええけど日本の消費者って世界一我儘やぞ

42: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:37:13 ID:wC2G
>>40
まぁそう言われたらなんも言えんな
少ない労働時間で社会回すのってやっぱ無理なんかね

27: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:31:03 ID:uqn1
イギリスが最近週休三日制導入して成功したとか聞いたが

34: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:32:58 ID:wC2G
>>27
なんで日本は頑なに週5出勤させたがるの??

30: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:32:07 ID:sZNF
フリーランスITエンジニアとかいう現代の最強職すこ

44: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:37:19 ID:60yU
みんながみんな8時間働いた結果社会が回ってる?
イッチが8時間働いて給料もらう会社に勤めてるだけ◎

52: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:41:01 ID:wC2G
>>44
でも基本的に短い労働時間の仕事てバイトぐらいしか無くね?
正社員て、まぁ差はあれど大まかには8時間ぐらい働くやん

62: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:42:46 ID:Lb96
>>52
余程時給が高くない限りバイトで生活できるのは配偶者が働いてるだけやからな

63: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:43:11 ID:60yU
>>52
世の中には資本家とよばれる人達がおってですね

71: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:45:07 ID:wC2G
>>63
まぁ資本家とかの話になってきたら確かに8時間もくそもないわな

84: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:55:45 ID:60yU
>>71
べつに資本家でなくとも知り合いの転売ヤーは1日1時間の発送作業だけで暮らしとるで
将来性とか加味したらどうなんか知らんけど新しい収入源を生む行動もせずに漫然と生きてたらそら当然の結果としていいように誰かのシステムに組み込まれるわ

92: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:57:08 ID:wC2G
>>84
自分で金稼ぐ方法を自分で考えてやれってことやね
マジで8時間嫌なワイが生きるにはそれしかないな

45: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:37:45 ID:uqn1
有能古代人「人間が一日に働ける限界は8時間や。それ以上は働かせるな」

無能現代人「一日最低8時間は働け!」

47: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:39:24 ID:AXoa
多分できると思うんやけどなあ
よく「日本人働きすぎ」って揶揄されてるやんか
他国の労働環境がどんなもんか知らんけど

48: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:40:01 ID:oUF6
1日8時間の労働時間ってなんも出来ない人間で成果出す為にとりあえずで決めてるだけだよ

59: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:42:20 ID:wC2G
>>48
やっぱ絶対8っておかしいよな
5とか6とかでもええのに
絶対8みたいなのおかしいわ

78: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:50:31 ID:oUF6
>>59
適正時間に関しては色んな要素があるからなんとも

わいも事業主やってるけど毎日何時間働くかはバラバラだし

50: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:40:04 ID:aNnD
そもそも1日8時間って誰が決めたんや?
今からタイムスリップしてそいつの脳天に銃突きつけて「1日4時間にしろ」って脅迫すれば1日4時間の世界になるかな?

54: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:41:29 ID:5YGr
実働4時間なら可能ではある
ありとあらゆる行為を自動化させて全員自宅で活動させる

但し質と内容はお粗末になるだろうな
ファミレスとかも全部セルフ+自販機にする

60: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:42:32 ID:AXoa
正社員は非正規の後始末と責任が重めな仕事が残ってるからな
非正規と同じぐらいの労働時間にするのは厳しいと思うわ

65: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:43:57 ID:kZI1
AIちゃん頑張って!

67: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:44:05 ID:Xr0A
会議とか無くせば出来るやろうな

68: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:44:08 ID:wC2G
実際この中に
「ワイは仕事にやりがい感じる!!8時間働きたいで!!」
って人おる?

74: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:47:19 ID:akRG
>>68
仕事なくて帰れる雰囲気のときは積極的に有休取ってる

79: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:51:06 ID:wC2G
>>74
有休取りづらい空気じゃないんやな
ええやん

72: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:46:03 ID:akRG
国家公務員週休三日検討してへんかったっけ?

75: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:47:40 ID:8WnK
雇われの末端社員よりオーナーとか社長とかの
資本家サイドの方が働いてる会社も割とある

77: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:49:22 ID:wC2G
>>75
8だけでしんどいのに8以上余裕で働くそいつらなんなんや
同じ人間と思えんわ

76: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:48:06 ID:0C2a
テレワークを実質休日とカウントしてるワイがいる

83: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:55:13 ID:YiRK
9時間労働でええから
土日水祝日盆年末年始GW毎週休みにしてくれ

86: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:56:06 ID:AXoa
>>83
業種によっては休日は書き入れ時やからなぁ

85: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:56:06 ID:1zx6
そんな事したら欧米に負けちゃうよね

94: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:58:12 ID:wC2G
>>85
もう競争社会から降りへん?
競争や!って連呼して鬱病とか自殺者続出する社会も嫌や?

88: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:56:28 ID:SmcH
むしろ睡眠時間が半分になってくれんかな
無駄すぎるやろあの時間

91: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:56:43 ID:GWpr
なんかアイスの工場の求人で4時間勤務とかあった気がする
時給めっちゃ高いけど寒すぎて4時間以上働いたらあかんとかなんとか

98: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:59:30 ID:c4mP
普通に成果報酬型の労働ないし事業主やればええやん
会社員ってのは8時間固定で働く歯車である事の安定性が売りみたいなもんなんやから、その枠にいながら労働時間減らすとか無理に決まってるやん

103: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 17:34:03 ID:YiRK
もうサービス業だけはしたくないわ

104: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 18:39:29 ID:T9og
パートなら2、3時間勤務とかザラだよな管理職だけ8時間働けばいい

41: 名無しさん@おーぷん 24/03/27(水) 16:36:59 ID:aNnD
1日20時間労働が当たり前のパラレルワールドでは「1日8時間労働でよくね?」「←社会が回らなくなるだろバカ」みたいな議論が繰り広げられてるんやろな

労働の思想史
中山 元
平凡社
2023-02-22


ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711524336/

【おすすめ記事】