1: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:51:40 ID:1NDJ
おまえらかて餃子をご飯と食べるやろがい

TSUoisisouokonomiyaki_TP_V

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:52:05 ID:IFC2
いや小麦粉率が全然違うやん

3: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:52:36 ID:EZoL
ワイ関西人やけど食ったことない

4: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:52:43 ID:HHcV
関西のお好み焼きはキャベツがメインだからいうほど小麦粉も多くない事実

5: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:52:51 ID:Pco6
言うほど餃子って小麦粉か?

11: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:58:43 ID:snkd
>>5
小麦粉の量で言えばお好み焼き1枚と餃子5-8個で同じくらい小麦粉使ってる

8: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:53:51 ID:pFcv
チャーハンとライス食うぞ

9: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:54:28 ID:kXAD
しょっぱいものならだいたいいける

10: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:54:34 ID:bgGg
焼きそばパンでも食べて落ち着け

12: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 17:59:26 ID:pFcv
グラコロバーガー食っとけ

13: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 18:59:20 ID:3pT1
焼きそばとご飯でも食べれるよ

15: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:03:45 ID:PJMl
昔からラーメンライスという炭水化物どうしの組み合わせがあってな
体面を気にする人は決して食べないが

21: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:08:24 ID:k43z
(ほんまは食わんけど関西人のイメージをわざわざ崩す必要ないか)「食うで!!」

↑こういうやつ多い

22: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:08:34 ID:ci3h
ジャガイモが乗ったアメリカンというかジャパニーズなピザも好きやで

24: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:10:22 ID:ci3h
揚げ春巻きとご飯合う
けど餃子とご飯は合わない
これ言う奴謎

26: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:11:09 ID:JkuO
>>24
どっちも合わん合わん

29: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:13:29 ID:ci3h
>>26
ひょっとして鶏唐揚げとご飯も合わないて言うタイプ?

30: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:15:27 ID:JkuO
>>29
油淋鶏とかならともかく鶏唐揚げと白飯の親和性は低いやろ
安価でボリューム感出せるから弁当屋や家庭での登場頻度は高いけど

31: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:20:30 ID:ci3h
>>30
まぁ好みやな
濃い味付けじゃないと白飯とは合わないというタイプ
ワイは薄味のおかずも高品質の米なら白飯と凄く合って美味しく感じるタイプ

32: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:22:22 ID:JkuO
>>31
味の濃い薄いやなくて餃子の皮とか唐揚げの衣が合わなくない?って話やで
まぁ何でも米と食いたい奴は好きに喰っとけ

33: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:25:33 ID:ci3h
>>31
炭水化物同士だから合わないという既成概念に囚われてるのでは?
それを言うなら味醂や砂糖が沢山入ってる生姜焼き←焼き肉他甘辛い味付けも白米と合わないとなってしまう
中の肉や野菜とタレの酸味などを咀嚼した後に米の噛み締めて味わえる物もある

37: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:28:33 ID:JkuO
>>33
生姜焼きと米は合うやろ
単にワイの好みではないってだけや
ただ何でも米と食わなきゃいけないってもんでもないやろ

38: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:34:26 ID:ci3h
>>37
ワイもただの好みやと思うで
ワイは繊細な味付けのおかずを噛み締め飲み込んだ後に白米を噛み締めた時に抱け感じられる味が大好きっていう一つの意見や
もう季節終わったけど初春ならイカナゴ新子の釜揚げを塩だけかけて食べて白飯を食べるの毎年の楽しみ
もう醤油すら邪魔
あんな小さいのに脂を感じられてそして繊細だからこそ白米の繊細な旨味も凄く感じられる
餃子やおでんもそれの延長線上にあるかな

36: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:26:44 ID:ci3h
ワイはおでん位の薄味のおかずを食べた後にホカホカの白飯を食べて感じる米の甘みや旨味も大好き
塩味や酸味や甘味が強ければ米が美味しく感じるという訳ではない

57: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:57:34 ID:2cqf
おかずでご飯食うなら別になんでもええんやからな

炭水化物で炭水化物食うなと言うなら
それは違うと言う話

58: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:57:37 ID:zQR0
ぼくナポリタンでご飯食べるよ
ハンバーガーでもご飯食べる

59: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 19:59:32 ID:11Bs
市販のクリームパンなんかも小麦粉で小麦粉食ってる典型

60: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:03:45 ID:JkuO
炭水化物で炭水化物食うななんて話ではない
せっかくの料理をいちばん美味く食うのに
パートナーは米一択ではないやろってだけの話

61: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:07:24 ID:ci3h
ワイも酒飲みだから夜は殆ど米は食べないけど食べる時はちゃんと選択肢の中から最適解として米を選んでいるけどな

68: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:12:12 ID:0o5J
炭水化物同士だと
栄養バランスは悪いだろうけど
合わない、ってわけではないよな

焼きそばパン好きだわ

70: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:13:11 ID:ci3h
>>68
殆どの人は炭水化物同士だからという既成概念で否定してるぽいよね

76: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:24:18 ID:WeOp
うどん頼んだらかやくご飯ついてくるしなんも違和感ない

80: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:30:05 ID:nlof
大阪の知人が たこ焼きをオカズに ご飯を食べるって言ってた

84: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:34:11 ID:ncv5
東京のお好み焼きって粉のかたまりじゃん
あれではご飯のおかずにはならない
大阪や広島のお好み焼きはレシピ見ると小麦粉めちゃ少ないからな

93: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:38:34 ID:0Fsd
ワイ広島県民、広島風、大阪風なら許す
なお

94: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:38:42 ID:1SRx
関西行った時は食生活の違いに驚かされたわ
同時にここには住めないなと思った

97: 名無しさん@おーぷん 24/03/28(木) 20:43:43 ID:6sDM
日式餃子はご飯のおかずになるように
皮を薄めに肉を多めにと日本で改造された結果やから



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711615900/

【おすすめ記事】