1: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 12:41:10.57 ID:3XV1Scsu0
中高時代に部活やってなさそう

karou_businessman

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 12:41:55.20 ID:/GclXcot0
サッカー部やったが
つらいんやが

4: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 12:44:51.44 ID:3XV1Scsu0
>>2
その頃のこと思い出せや
朝練から授業、午後練やって塾通いとか普通にやってたろ

5: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 12:45:19.38 ID:i+GGhGLU0
>>4
それはそれ
今楽になりたい

6: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 12:48:14.02 ID:/GclXcot0
>>4
よく考えたらバケモンだよな
もう今じゃ休日寝て終わる

16: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:09:00.99 ID:Vih+65570
>>4
6:30 起床
7:30~8:30 朝練(体力トレ)
8:30~16:00 授業
16:00~18:00 部活
19:00~21:30 塾
22:00 帰宅
24:00 就寝

中学の時こんな生活やったけど体力化け物よな
更に土日も練習試合や遠征が当たり前にあったし

21: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:11:23.16 ID:3XV1Scsu0
>>16
そうそうワイも中・高とそれやったわ
これと比べると社会人生活なんてだいぶ楽
残業があってもこれより全然マシやし

22: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:11:52.79 ID:kG6i9NuZ0
>>21
責任無い時点で社会人の方が苦しいわ

28: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:14:39.74 ID:3XV1Scsu0
>>22
入社していきなりデカい責任負った仕事させられるわけやないし、だんだん慣れていくもんやろ

32: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:17:42.88 ID:kG6i9NuZ0
>>28
だから責任の無い学生なんて尚更楽やん
部活は好きな事だし勉強もしたくなけりゃしなくて良いし

35: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:19:41.98 ID:3XV1Scsu0
>>32
結局年齢相応に対応していくもんやからなんてことないわ
役職ついてプロジェクト任されても経験積んでれば普通にこなせるし

24: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:12:24.82 ID:kG6i9NuZ0
いうて部活とか好きな事やし大して辛くないやろ

3: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 12:44:19.75 ID:ZRYRfdM20
新人のうちは居心地悪くて精神的にキツかった
数年経って自分の場所になったから今は楽やけど

7: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 12:48:44.49 ID:pN2cczvv0
学生時代は家事とかほとんど自分でせんかったからな

17: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:10:06.21 ID:msjlcLyh0
ガチで盆正月以外休みない部活やってたけど現在普通に気狂いそうになってる

19: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:10:13.47 ID:qzO7W8170
大学挟むからかぁ

20: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:10:24.56 ID:YlZKC/D00
学校は授業中は座ってるし気抜いていい瞬間も多いけど仕事は基本ずっと何かしてなきゃいかんから疲れ方が全然ちゃうわ

27: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:14:16.19 ID:msjlcLyh0
部活別にキツイ感覚なかったからなあ
だりーだりー言ってる奴もたまにいたけど

30: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:17:02.81 ID:XFGCONQc0
週5は多すぎなんや
日月火🎌木金土でちょうどええ

31: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:17:31.42 ID:YlZKC/D00
あと学校は同い年の同じような奴らの空間やけど職場なんて基本歳上しかおらんから無意識の内に圧力みたいなんめっちゃ感じてると思うわ

33: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:18:27.39 ID:zSSnY9Ig0
>>31
学年上の先輩が常に同じ教室にいるようなもんやからな

37: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:21:21.62 ID:3XV1Scsu0
>>31
先輩も上司も付き合い次第やろ
そういうのを学生時代に学んでいれば何ら困らんわ

38: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:21:32.97 ID:qthwdfNf0
学生の時も疲れたっちゃ疲れたけど充実感のある疲れやからなあ
例えば文化祭の後とか疲れてストレス溜まったからもうやりたくないってはならんやろ?

43: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:24:06.55 ID:3XV1Scsu0
>>38
部活も仕事も普段の疲れはあまり変わらんな
部活の大会後とか仕事の大きなヤマを越えたところとかの疲れは同じく充実感がある

48: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:27:33.72 ID:+/MRiKaO0
在宅勤務入ってかなり楽になった
週5出勤には身体が戻れないけど戻りそうな会社の空気も感じる

49: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:28:23.22 ID:ooGmHslV0
部活は奴隷根性を鍛え上げるためのものだった…?

50: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:29:11.50 ID:1wY6MOmyd
転職して最初の1ヶ月が1番辛いわ
なんもさせてくれんのと雰囲気わからんからストレスやばくて

58: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:44:16.09 ID:0As6+cQE0
>>50
これ

51: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:31:22.09 ID:Ek0v81gF0
なんかストックホルム症候群みたいな話だな

54: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:38:10.80 ID:4OeiaQ2V0
中途半端に週2日休まず365日戦えよ

57: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:41:23.06 ID:3XV1Scsu0
>>54
さすがにそれは無理や
言うてもワイの友達の医師は研修医の頃そんな感じだったみたいやけど

59: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:44:23.71 ID:llIoQxyP0
>>57
甘えんなワイは二年間無休で働いて見事に精神壊れたぞ

60: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:45:08.24 ID:3XV1Scsu0
>>59
てことはアカンってことやん何言うてんのや

61: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:45:11.32 ID:+8fL41930
>>59
壊れるくらいなら甘えるべきやろ…

52: それでも動く名無し 2024/04/06(土) 13:32:47.17 ID:O29gMdQU0
睡眠時間なんだよな一番は
短い時間で済むのも長い時間寝る必要があるのも才能



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712374870/

【おすすめ記事】