1: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:24:50 ID:e63l
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:25:46 ID:q45C
汁物とかの具材だけとる時とか使うんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:26:37 ID:QoCC
鍋で豆腐を取るためだけの器具やろ
6: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:26:38 ID:q45C
フグ鍋の時使ったわ
7: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:26:44 ID:KZv6
鍋で汁掬わずに豆腐とか具材だけ掬う時に便利
8: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:26:46 ID:uhVc
水炊き鍋の時とか要るやん
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:27:20 ID:a2yo
鍋したことない奴って家族や友達どうなってるんや
12: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:28:15 ID:e63l
>>9
鍋するけど実家やとレンゲみたいのですくってた
鍋するけど実家やとレンゲみたいのですくってた
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:27:22 ID:e63l
なるほど、基本そういうのトングでやってたしお玉ですくうって発想なかったは
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:28:12 ID:DDcr
>>10
かきたま汁作る時に卵散らすのにも使える
かきたま汁作る時に卵散らすのにも使える
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:29:52 ID:e63l
>>11
かきたま汁ってなんや
かきたま汁ってなんや
28: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:32:51 ID:DDcr
>>18
うどん汁みたいなのか中華味の汁に水溶き片栗粉少し混ぜてぐつぐつさせて混ぜた生卵を固まらない様に流して作るスープ
エノキとか人参の細切りとかワカメとか入れる
フリーズドライの卵スープみたいなの
うどん汁みたいなのか中華味の汁に水溶き片栗粉少し混ぜてぐつぐつさせて混ぜた生卵を固まらない様に流して作るスープ
エノキとか人参の細切りとかワカメとか入れる
フリーズドライの卵スープみたいなの
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:28:40 ID:uhVc
ポン酢薄なるやろそれ
14: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:29:11 ID:e63l
>>13
バリ薄なるけど物心ついたときからそれだったしそれが普通やと思ってた
バリ薄なるけど物心ついたときからそれだったしそれが普通やと思ってた
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:29:25 ID:oe0s
あったら便利やけど無きゃないでどうにでもなる調理器具の代表みたいな奴やな
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:29:40 ID:RmEv
あなあきおたまがどうしたって?
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:30:55 ID:e63l
>>17
味噌汁つくるときに穴あきおたまでぐるぐるまぜたら穴かから味噌が落ちて便利じゃん!みたいな発想で買ったはいいけど普通のお玉でよくね?って使ってからきがついたw
味噌汁つくるときに穴あきおたまでぐるぐるまぜたら穴かから味噌が落ちて便利じゃん!みたいな発想で買ったはいいけど普通のお玉でよくね?って使ってからきがついたw
29: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:32:54 ID:a2yo
>>21
それで味噌汁作るとかすが穴通過するから味噌漉っていうやつがちゃんとあるやろ
それで味噌汁作るとかすが穴通過するから味噌漉っていうやつがちゃんとあるやろ
31: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:34:13 ID:e63l
>>29
専用の味噌があるって発想なかったは
専用の味噌があるって発想なかったは
35: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:35:54 ID:DDcr
>>31
味噌汁きちんと作るなら味噌漉し買うやろ
今は味噌漉し要らない味噌も多いけど
味噌汁きちんと作るなら味噌漉し買うやろ
今は味噌漉し要らない味噌も多いけど
19: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:30:14 ID:uhVc
まぁ水炊き以外の鍋では必要無いもんなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:31:14 ID:a2yo
>>19
普通に豆乳鍋やちゃんこ鍋で汁そんなにいらん時にも使うで
普通に豆乳鍋やちゃんこ鍋で汁そんなにいらん時にも使うで
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:31:12 ID:aw8s
銅たわしがフライパンを洗うのに一番適していることを最近知った 【Amazon】富士商 たわし 銅 キッチンスポンジ 6個入 直径9×厚さ2cm 雑菌の繁殖を防止 頑固な汚れに 純銅タワシ F4389
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:31:40 ID:aw8s
鉄製のフライパンね
テフロン加工のフライパンじゃないからね
テフロン加工のフライパンじゃないからね
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:32:41 ID:uhVc
よう考えたら水炊き以外の鍋でも使うな。出汁は1回入れたら終わるし
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:34:23 ID:RmEv
まあ、味噌とくなら網を使うわな
33: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:35:24 ID:e63l
あと圧力鍋って何に使うん?
一応ティファールの取っ手外せるフライパンと鍋セットかったんだけど圧力鍋あると幅広がるってきいてさ
一応ティファールの取っ手外せるフライパンと鍋セットかったんだけど圧力鍋あると幅広がるってきいてさ
39: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:37:12 ID:gutl
>>33
角煮とかラーメンスープを短時間で作れる
角煮とかラーメンスープを短時間で作れる
40: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:37:14 ID:9udL
>>33
煮物系や野菜の下処理に使ってる
煮物系や野菜の下処理に使ってる
41: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:37:44 ID:DDcr
>>33
短時間で煮込みができる
角煮とかも割と短時間でできる
仕上がりが独特なのと鍋が重たくて場所取るから好みは分かれる
使いこなしてる人は料理が早い
短時間で煮込みができる
角煮とかも割と短時間でできる
仕上がりが独特なのと鍋が重たくて場所取るから好みは分かれる
使いこなしてる人は料理が早い
43: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:38:45 ID:e63l
>>41
熱を圧力でとじこめて蒸す時間を短縮させるイメージか
熱を圧力でとじこめて蒸す時間を短縮させるイメージか
46: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:39:44 ID:RmEv
>>43
気圧があがると沸点がどうなる?レベルとしちゃ義務教育やぞ
気圧があがると沸点がどうなる?レベルとしちゃ義務教育やぞ
53: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:41:58 ID:e63l
>>46
なるほど水の沸点あげるから短縮できるって理論ね
なるほど水の沸点あげるから短縮できるって理論ね
36: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:36:17 ID:1kNd
寸胴鍋すこ
45: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:38:55 ID:DDcr
>>36
ワイも半寸胴の多層ステンレス鍋派やね
圧力は重いのと場所取るので止めた
ワイも半寸胴の多層ステンレス鍋派やね
圧力は重いのと場所取るので止めた
47: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:39:52 ID:aw8s
性能が良い圧力鍋だと、煮物を短時間で作れるし、カレーやスープの滅菌もできる
48: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:40:14 ID:1kNd
カレーと角煮作るんやが圧力鍋あった方がええんかな
価格帯どんくらいや
価格帯どんくらいや
52: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:41:53 ID:DDcr
>>48
ピンキリ
少し高いのの方が圧力が強くていいとは聞くね
レンジで使う電気圧力鍋はあまり良くないとも聞く
ピンキリ
少し高いのの方が圧力が強くていいとは聞くね
レンジで使う電気圧力鍋はあまり良くないとも聞く
54: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:41:59 ID:9udL
>>48
3.5リットルで5000円ちょい
パール金属とか安いで
3.5リットルで5000円ちょい
パール金属とか安いで
50: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:41:01 ID:a2yo
寸胴は手入れが面倒や
すすや汚れがこびりつきやすいからステンたわしや固いブラシで磨くから傷がつくしそれを繰り返す
すすや汚れがこびりつきやすいからステンたわしや固いブラシで磨くから傷がつくしそれを繰り返す
55: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:42:43 ID:DDcr
>>50
多層ステンレスはこびりつき少ないよ
料理中焦げても煮込むと溶ける
多層ステンレスはこびりつき少ないよ
料理中焦げても煮込むと溶ける
56: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:42:55 ID:e63l
カレーを圧力鍋で作るとどうなるん?
120度で作るカレーってどうなるん?ルーが水っぽくやっぱなるんか?
120度で作るカレーってどうなるん?ルーが水っぽくやっぱなるんか?
57: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:43:29 ID:9udL
>>56
ルー入れてから圧かけるのは一番やってはいけない事や…
ルー入れてから圧かけるのは一番やってはいけない事や…
60: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:44:14 ID:e63l
>>57
圧力鍋めっちゃあつかいむずいな
圧力鍋めっちゃあつかいむずいな
62: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:45:02 ID:9udL
>>60
慣れたら簡単や
取説はしっかり読もう
慣れたら簡単や
取説はしっかり読もう
65: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:45:53 ID:DDcr
>>60
基本は味付けなしで圧力かけて煮込んで圧力抜いた後に味付けするんやで
味の染み込み方が普通と違うから好みが分かれる
基本は味付けなしで圧力かけて煮込んで圧力抜いた後に味付けするんやで
味の染み込み方が普通と違うから好みが分かれる
59: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:43:38 ID:1kNd
カレーは基本ルーも水も入れない無水カレーなんやが圧力鍋のが良さそうやな
67: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:47:09 ID:DDcr
>>59
無水調理なら多層ステンレス鍋も得意やで
トマト煮とか野菜たっぷり入れて水は加えないで作る
無水調理なら多層ステンレス鍋も得意やで
トマト煮とか野菜たっぷり入れて水は加えないで作る
61: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:44:58 ID:e63l
>>59
無水カレーって固形ルーを熱で溶かすだけ?
無水カレーって固形ルーを熱で溶かすだけ?
64: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:45:47 ID:1kNd
>>61
ルーじゃなくてカレースパイスや
水分はトマト缶
ルーじゃなくてカレースパイスや
水分はトマト缶
69: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:47:14 ID:e63l
>>64
一から作る系か
一から作る系か
70: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:49:05 ID:1kNd
>>69
ただのダイエットや
ルーに入ってる小麦粉とかの糖質が気になってな
ルー入れるタイミングでカレースパイス入れとるだけやな
ただのダイエットや
ルーに入ってる小麦粉とかの糖質が気になってな
ルー入れるタイミングでカレースパイス入れとるだけやな
72: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:50:27 ID:RmEv
ルーの代わりにミックススパイスとなるとがっつりスープとらんと
ものすごい手間やぞ
ものすごい手間やぞ
74: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:54:00 ID:DDcr
>>72
無水調理なら野菜とか肉から勝手に出汁が出て美味しくなるよ
無水のトマト煮も最後はパスタにかけて食べる
無水調理なら野菜とか肉から勝手に出汁が出て美味しくなるよ
無水のトマト煮も最後はパスタにかけて食べる
30: 名無しさん@おーぷん 24/04/08(月) 23:33:23 ID:vFlo
味噌マドラーってええの無いな
お玉で味噌溶いた方が楽ぽい
お玉で味噌溶いた方が楽ぽい
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712586290/
【おすすめ記事】
注目記事リンク集
これから料理にハマって調理器具の沼に浸かればいいさ