1: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:11:14 ID:dkcH
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
8: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:13:54 ID:YBYq
>>1
YouTubeに影響されてて草
YouTubeに影響されてて草
3: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:11:46 ID:a44N
面白いやん資格
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:11:50 ID:1Cls
細かい資格集めるなら英語全振りでええと思うわ
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:12:57 ID:4h0U
資格(英検)
6: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:12:58 ID:nh79
就活に直接影響する訳ではないってだけで何らかの目的を持って取得するのはいいんじゃないの
28: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:52:59 ID:mDCd
>>6
これやね
これやね
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:14:59 ID:2wx6
同等レベルやったら資格あるほうが有利やろ
資格なんて数か月で取れるんやし1つや2つはあってもええやん
資格なんて数か月で取れるんやし1つや2つはあってもええやん
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:22:28 ID:MOrv
そうじゃない
資格は0からキッカケを作るために取るんや
それは合格という自信なり、勉強という努力なり、その分野の触りなり
資格は0からキッカケを作るために取るんや
それは合格という自信なり、勉強という努力なり、その分野の触りなり
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:26:43 ID:pMbt
資格が必要なら求人票に書いてあるはずだからね
19: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:40:27 ID:3TyV
就活のためじゃねーよ
自分の"魂"のために資格の勉強してる
自分の"魂"のために資格の勉強してる
33: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:04:44 ID:1iXJ
>>19
魂の格理論ほんと好き
魂の格理論ほんと好き
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:43:45 ID:pMbt
簿記、英語とかよりフグ調理の資格とかのが興味持たれそう
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:48:59 ID:PqDZ
>>21
面白いけど採用はされんやろな
調理師になってどうぞ
面白いけど採用はされんやろな
調理師になってどうぞ
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:50:04 ID:pMbt
ぶっちゃけよくわからん資格とるぐらいならガクチカをどうにかした方がええよな
26: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:51:48 ID:FgYv
ガクチカなんて情報収集込みで一週間くらいガチで作り込めばどうとでもなるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:52:36 ID:Dizi
資格のための資格は役に立たんな
工業高校出身なのでいっぱい取ったが
ほぼ資格が死んでいる
工業高校出身なのでいっぱい取ったが
ほぼ資格が死んでいる
30: 名無しさん@おーぷん 24/04/14(日) 23:55:33 ID:pMbt
大卒総合職に専門の資格なんていらないよ、専門職じゃないんだから
31: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:00:43 ID:Gazq
資格の勉強とかやってる大学生見るとやるべきことは本当にそれなのかっていつも思う
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:04:40 ID:cRIG
>>31
ワイ資格勉強やってるで
ちなみに税理士3世や
ワイ資格勉強やってるで
ちなみに税理士3世や
34: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:06:07 ID:Gazq
>>32
士業で働くなら必要か
士業で働くなら必要か
35: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:06:42 ID:cRIG
>>34
というか教養として必要やと思うで
簿記三級の知識もない人って自分の会社の財務諸表も見れないわけやろ?
というか教養として必要やと思うで
簿記三級の知識もない人って自分の会社の財務諸表も見れないわけやろ?
37: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:07:54 ID:Gazq
>>35
少なくとも大手総合職では求められんかったな
少なくとも大手総合職では求められんかったな
36: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:07:15 ID:2Hjw
大学時代に宅建とったわ
今不動産の仕事やっとる
今不動産の仕事やっとる
43: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:11:03 ID:1iXJ
普通大学入って予備試験か会計士試験か国総目指すよね
45: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:11:50 ID:95Rl
ぶっちゃけ専門職でもないなら資格取る意味ない
49: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:13:42 ID:95Rl
会社入った後に求められることがあっても大学時点で求められる資格なんてないよ
資格とかやってる時間あったら遊んだ方がよっぽど得
資格とかやってる時間あったら遊んだ方がよっぽど得
52: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:14:36 ID:8J3n
>>49
それならむしろ時間のある学生の内に取っとくべきでは
それならむしろ時間のある学生の内に取っとくべきでは
53: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:15:54 ID:95Rl
>>52
どの業種、どの資格が、なんて入る前から分からんよ
入ったあとすぐ必要とかなら入社時点で条件を出す
どの業種、どの資格が、なんて入る前から分からんよ
入ったあとすぐ必要とかなら入社時点で条件を出す
56: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:17:41 ID:8J3n
>>53
全部はわからんにしても、明らかに入社後必須級のもんもいくらでもあるやん
全部はわからんにしても、明らかに入社後必須級のもんもいくらでもあるやん
60: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:19:50 ID:95Rl
>>56
そんなものは入ったあと取らせてくれるよ
そんなものは入ったあと取らせてくれるよ
62: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:20:52 ID:8J3n
>>60
仕事しながら勉強って実際キツいやんけ
取れるんならさっさと取った方がええわ
仕事しながら勉強って実際キツいやんけ
取れるんならさっさと取った方がええわ
50: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:13:57 ID:cRIG
資格はあって損はない
資格取る意味ないということを力説してる時点で取らない言い訳をしてるようにしか思えないんよな
そして「レベルの低い資格で就職できると勘違いしてる学生」という叩きやすい人間像を思い浮かべてるだけやん
資格取る意味ないということを力説してる時点で取らない言い訳をしてるようにしか思えないんよな
そして「レベルの低い資格で就職できると勘違いしてる学生」という叩きやすい人間像を思い浮かべてるだけやん
100: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:34:39 ID:TGLr
ワイ今簿記論と財務諸表論勉強してるけど無駄なんか??
105: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:35:43 ID:cRIG
>>100
税理士会計士は需要のある資格やしええと思う
税理士会計士は需要のある資格やしええと思う
112: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:38:43 ID:3S3l
ぶっちゃけ資格より学歴やぞ
書類選考突破するには
書類選考突破するには
115: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:39:48 ID:8J3n
>>112
ほな同ランクの学歴の奴等からリードするには資格大事やんけ
ほな同ランクの学歴の奴等からリードするには資格大事やんけ
117: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:40:14 ID:3S3l
>>115
資格持ってて有利になったりしないって話やろ
不利にもならんけど
資格持ってて有利になったりしないって話やろ
不利にもならんけど
114: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:39:27 ID:6uaK
SEおじ「ITパスポート!基本は当然だから応用!」
文系おじ「簿記二級以上!」
電工おじ「まじで一生困らないから!」
工場おじ「フォークは鉄板だぞ」
文系おじ「簿記二級以上!」
電工おじ「まじで一生困らないから!」
工場おじ「フォークは鉄板だぞ」
124: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:50:18 ID:wlBu
経済学部は下手な科目試験や高卒資格より簿記三級を受験条件にするべき
まぁ数学や国語や高校卒業できるなら簿記三級とか秒で取れるとは思うけど
まぁ数学や国語や高校卒業できるなら簿記三級とか秒で取れるとは思うけど
125: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:51:50 ID:cRIG
>>124
経済学部に入ってから学べばいいと思う
経済学部に入ってから学べばいいと思う
129: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:54:44 ID:wlBu
>>125
それくらい経済学の基本中の基本ってことが言いたいんや
これにヒーヒー言うレベルの算数アレルギーが入っても向いてないからパッチテストみたいなもんや
それくらい経済学の基本中の基本ってことが言いたいんや
これにヒーヒー言うレベルの算数アレルギーが入っても向いてないからパッチテストみたいなもんや
131: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:55:35 ID:cRIG
>>129
まあでも簿記は基本は四則演算やし数学的な障壁は少ないと思う
それ以上に経済学の方が数学的な障壁が大きいと思う
まあでも簿記は基本は四則演算やし数学的な障壁は少ないと思う
それ以上に経済学の方が数学的な障壁が大きいと思う
126: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:52:08 ID:f2de
企業のサイト見てみろよ
我が社には国家資格を持ったプロフェッショナルがこんなに!って一覧にしてるとこあったりするけど
ほぼたいしたことない資格やから
それでも社会では評価されるんや
ないよりあった方がいいのは間違いないんやからつべこべ言わずに取っとけバカ
我が社には国家資格を持ったプロフェッショナルがこんなに!って一覧にしてるとこあったりするけど
ほぼたいしたことない資格やから
それでも社会では評価されるんや
ないよりあった方がいいのは間違いないんやからつべこべ言わずに取っとけバカ
128: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:53:25 ID:cRIG
>>126
そうなんよね
簿記三級って一週間で取れるほど簡単でどんな企業でも通ずる知識を得られるんだから勉強した方がええって言っただけなんよね
そうなんよね
簿記三級って一週間で取れるほど簡単でどんな企業でも通ずる知識を得られるんだから勉強した方がええって言っただけなんよね
127: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 00:52:25 ID:2SJ3
なんか目標ないと勉強できんわな
ワイもFP3級の本でお金のこと少し勉強するわ
ワイもFP3級の本でお金のこと少し勉強するわ
137: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 01:00:58 ID:cRIG
資格の種類にもよるけど基本的には
「資格は就活にとって必要条件でも十分条件でもない。しかし60点が61点に加点される要素ではある。」というだけでは
それを理解した上で取るのは意味がある
「資格は就活にとって必要条件でも十分条件でもない。しかし60点が61点に加点される要素ではある。」というだけでは
それを理解した上で取るのは意味がある
140: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 01:04:23 ID:lR7M
就活で有利にならんよ、不利にもならんけど
142: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 01:20:29 ID:mFt2
重要度が高くないだけで意味ないわけやないな
ITなら応用情報持ってたら「お、やる気あるんやな」って思うし
基本情報持ってたら「そこそこまともそうやな」
ITパスポートだと「勉強嫌いなんやろうけど何もしてないよりマシか」って思う
何も持ってないやつは「こいつ何でこの業界に来たの?」って思う
ITなら応用情報持ってたら「お、やる気あるんやな」って思うし
基本情報持ってたら「そこそこまともそうやな」
ITパスポートだと「勉強嫌いなんやろうけど何もしてないよりマシか」って思う
何も持ってないやつは「こいつ何でこの業界に来たの?」って思う
143: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 01:24:21 ID:cRIG
>>142
目的意識を持って資格を取得した過程を説明すれば評価されるのは当たり前やな
一週間時間を費やすだけで100分の1でも印象が良くなるならコスパは悪くない大学生活は100週間以上あるんだから
目的意識を持って資格を取得した過程を説明すれば評価されるのは当たり前やな
一週間時間を費やすだけで100分の1でも印象が良くなるならコスパは悪くない大学生活は100週間以上あるんだから
144: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 01:26:00 ID:lR7M
資格持ってるから有利とかならんよ
145: 名無しさん@おーぷん 24/04/15(月) 01:55:01 ID:mFt2
資格で大逆転←これはありけん
資格なんてなんも意味ない←これも違う
でも実際採用の評価基準としてはそこまで重視してないのは確かやね
勉強しとくと仕事楽になることが多いから、個人的には志望業種で意味のある資格の勉強しとくとええと思う
情報処理技術者試験なんかは上流工程やるようになってくと、試験で使う知識とかロジックが役に立つのがわかってくる
資格なんてなんも意味ない←これも違う
でも実際採用の評価基準としてはそこまで重視してないのは確かやね
勉強しとくと仕事楽になることが多いから、個人的には志望業種で意味のある資格の勉強しとくとええと思う
情報処理技術者試験なんかは上流工程やるようになってくと、試験で使う知識とかロジックが役に立つのがわかってくる
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713103874/
【おすすめ記事】
でも勉強することは大切だと思うよ