1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新苗] 2024/05/15(水) 08:51:30.34 ID:yiq6tuRda
たとえば部活にしても受験にしても辛くてもやり切った人と
逃げ出してしかもそれが癖になっているやつのどっちがいいかって考えたら迷わず前者じゃない?

yaruki_moeru_businessman

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/05/15(水) 08:52:47.22 ID:bCRbAhKS0
ブラック企業目線ならそうかも

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前7)][新苗警] 2024/05/15(水) 08:59:00.37 ID:yiq6tuRda
>>2
そうでなくても前者じゃない?
逃げ癖ついてる奴ってアカンくないか?

3: 警備員[Lv.7][新苗] 2024/05/15(水) 08:53:26.80 ID:lPjmALc30
程度の問題

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前5)][新苗] 2024/05/15(水) 08:55:09.93 ID:sjuipMlW0
自分でやるにはええよ
他人に押し付けるのはブラック

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.1(前41)][苗警] 2024/05/15(水) 08:55:11.61 ID:X2w2Q3Gc0
強要することちゃうし嫌われてんのは根性根性言ってるだけの頭の悪い連中やで

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前23)][苗] 2024/05/15(水) 08:55:15.02 ID:WDXetad/0
根性論の定義が曖昧やから人によって意見が変わるんや
そら「負けられない」とか「諦めない」っていう心の根性論は必要やろけど
水飲まないとか殴られるとか論理的じゃない根性論は否定されるやろし

9: 警備員[Lv.25][苗] 2024/05/15(水) 08:56:29.83 ID:T+bZGiAz0
別にその2択しかないわけじゃないし
むしろ根性でギリギリ合格ラインクリアしたやつより特別頑張らんくても余裕で合格ライン超えてる奴の方優秀だし

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前23)][苗] 2024/05/15(水) 08:56:30.66 ID:WDXetad/0
癖になってんだ
キツイ状況から逃げるの

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/05/15(水) 08:57:30.76 ID:/vNKFOqe0
根性でどうにもならないことに根性ゴリ押しさせるのが根性論だろ

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前12)][苗] 2024/05/15(水) 08:59:55.13 ID:VP0mZbFAd
根性論というか精神論は大事
否定派は馬鹿

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] 2024/05/15(水) 09:02:25.78 ID:IwGdT8vp0
二元論で考えるな

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新初] 2024/05/15(水) 09:03:21.09 ID:o1Wtd5RGd
根性で踏ん張らないといけないときってのは確かにあるが
そもそも価値ないことに無駄に根性出して頑張ってる感出してるのはただのバカ

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前25)][苗] 2024/05/15(水) 09:03:27.39 ID:VeF/R0QS0
根性論というのは「辛くてもやった方が良い」というものではない
「理屈なんか関係無く根性さえあればなんでも出来んだよ!」的なのが根性論や

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前44)][苗] 2024/05/15(水) 09:06:35.24 ID:5DNEarMO0
根性論とか精神論が否定されるのは、基本その単語が使われるとき
問題解決の手段として根性とか精神力を要求する優先度が高すぎる
いわば根性万能論として使われるからや

メンタリティの問題を軽んじていいという話ではない

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前27)][苗] 2024/05/15(水) 09:09:33.77 ID:pLd5/a0h0
しょうもない二択になるからダメなんだろ

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.2(前41)][苗警] 2024/05/15(水) 09:10:56.24 ID:X2w2Q3Gc0
人に勝手に自分の正しさ押し付けるようになったら説教厨まっしぐらやね

33: 警備員[Lv.5(前23)][苗] 2024/05/15(水) 09:11:41.25 ID:Uz44hU0e0
必要なトレーニングを根性かけてやらすのは意味あるけど
ただ単にしんどいだけの作業やらすのは無駄やろ

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前10)][苗] 2024/05/15(水) 09:14:22.16 ID:lCdPluf+0
逃げてもいいけど誰も責任取らないよ自己責任だよ
究極これだよね、頑張っても頑張らなくても良いけどチャンスが有るなら失敗するとしても全力出し切った方がまだ自分に納得出来るやろ

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] 2024/05/15(水) 09:16:05.13 ID:pz0iSwwg0
アドラー心理学かなんかで、辛いことから逃げるのが癖になってるといつの間にか逃げ出すのが目的になって辛くないことでも辛く感じるようになるとか何とかそういう説を聞いたことがある

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.34(前29)][苗] 2024/05/15(水) 09:16:53.59 ID:yHNTVxgn0
何でもかんでも根性でどうにかしようとするからだろ
無理な物はどう足掻いても無理

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前27)][苗] 2024/05/15(水) 09:19:33.29 ID:pLd5/a0h0
いやそもそも「辛いことをやり切ること」を根性論と称するのがどうかしてるな

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/05/15(水) 09:20:44.58 ID:W4YgSHci0
それは根性ある人の話やろ
根性論は「根性あればあらゆることが解決する」という成功の結果まで断定する考え方の話やから間違いは間違いやで
単なる気合の入れ方やから正しさ求めるもんやない
直面している苦難が根性論を持ち出すべきシチュエーションかどうかの話や

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.20(前28)][苗] 2024/05/15(水) 09:22:44.47 ID:8frI1PaOr
ほとんどの人間は根性なし=無能という意味でしか当てはまらないやろ
じゃあ無能を改めたらという話にしかならない

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初] 2024/05/15(水) 09:23:20.18 ID:Et0xI/Q8H
頑張れた過去がない奴ほど根性論を冷笑するよな
人生に裏技はありませんよ

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前17)][苗] 2024/05/15(水) 09:24:17.15 ID:mGQnHuiB0
若いときの苦労は買ってでも味わえ
とかいうのが典型的やな

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前41)][苗] 2024/05/15(水) 09:25:32.60 ID:X2w2Q3Gc0
自分から本気で頑張った事は人間的資産になるが他人に強要されて苦しんだ経験はトラウマにしかならないんや
これはガチ

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前23)][苗] 2024/05/15(水) 09:27:21.08 ID:WDXetad/0
>>51
一理ある

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/15(水) 09:28:32.90 ID:o1Wtd5RGd
>>51
ほんこれ

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前23)][苗] 2024/05/15(水) 09:32:37.23 ID:WDXetad/0
>>51
ブラック企業で色々強要されて数年働いてたけど転職したらなんでもできて有能扱いされてるわ
教育や指導してもらったわけやないけど強要されて身に付くものがないとも言い切れない

自分からやるにこしたことはないけど

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前15)][苗] 2024/05/15(水) 09:34:22.13 ID:pFPCmA2H0
>>60
ワイみたいに縛られないと何もしなくなる人にはブラックが向いてると思うわ

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] 2024/05/15(水) 09:27:18.60 ID:xwlIoUHLd
働く側が根性出して頑張らなきゃ!ってのはわかるけど
会社や管理職が根性出して頑張れ!って言うのは違う

56: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][初] 2024/05/15(水) 09:29:12.05 ID:Et0xI/Q8H
>>53
こういう無能増えたよな
なら自営業でもしとけよ雑魚

57: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前17)][苗] 2024/05/15(水) 09:31:36.23 ID:cvrHcfosM
今はだいぶ減ったけど
モチベーションアップ株式会社のポスター貼ってある所は察するよな

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前15)][苗] 2024/05/15(水) 09:31:49.71 ID:pFPCmA2H0
結局成功できるのは根性ある上で理論的に行動できる人だしね
根性はあるのが当たり前

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.34(前29)][苗] 2024/05/15(水) 09:35:08.39 ID:yHNTVxgn0
>>58
根性あるのと根性論は違うだろ
理論的じゃなくても根性でどうにかしようとするのも根性論なんだから

64: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前15)][苗] 2024/05/15(水) 09:37:04.10 ID:pFPCmA2H0
>>63
ワイの理解が悪かったわ
根性だけで解決しようとするのが根性論か

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗] 2024/05/15(水) 09:34:01.27 ID:zabyIfFhd
根性論そのものより
下を指導するのに根性論使うようなのが無能なんやろ
頑張れって言うだけなら馬鹿でもできるんだからちゃんと論理的に指導してやらんと

66: それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗] 2024/05/15(水) 09:41:22.49 ID:zUksoIkJ0
もともとは有用なものなんよ
でも頭の悪い指導者がこの言葉を乱用しすぎて
無茶で不可能なことまでやらせたがるからすっかり悪いイメージがついた

67: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前23)][苗] 2024/05/15(水) 09:43:03.32 ID:WDXetad/0
ワイサッカーの指導者やってるけど根性論も大事やで
もちろん技術も大事やけど根本に大事なのは根性や
根性があればなんでもできるわけやないけど根性がなければ奇跡は起きない
選手に教えるのは最終的には絶対勝つ!負けてたまるかっていう根性論や

スレで話してる根性論とはズレた話やけど

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前28)][苗] 2024/05/15(水) 09:48:18.51 ID:O/4IvyK80
>>67
サッカーで勝つための根本は技術やろ

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.5(前23)][苗] 2024/05/15(水) 09:56:19.61 ID:WDXetad/0
>>71
ドリブル失敗してボール奪われたら立ちっぱなしか?
悔しくて取り返しに行くやろ
ドリブルで抜かれたら立ち尽くすんか?
悔しくて取り返しに行くやろ
絶対取り返す絶対に奪われないこういう気持ちが大事なんや
技術がいらないとは言ってない

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新苗] 2024/05/15(水) 09:47:14.63 ID:7C2q6bHSd
色々手を尽くして最後は根性論ってならわかるけど
最初から根性論だけでなんとかしようとするのは頭空っぽすぎるわ

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/15(水) 09:57:13.35 ID:1MyBE/KHr
>>70
これやな
従業員が働きやすい環境整えるとか
仕事の配分を調整するとか
やるだけやってそれでもどうにもならない時に根性論ならええけど

最初から根性論で
不平を言う奴は甘え認定してくる奴らはヤバい

72: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前34)][苗] 2024/05/15(水) 09:48:27.31 ID:5Q7Ocj8d0
人から押し付けられるもんではないんやろうな
自分で自分を奮い立たせなあかん

74: それでも動く名無し 警備員[Lv.34(前33)][苗] 2024/05/15(水) 09:54:45.20 ID:ncHc1a+q0
「力業で何とかしました」ってのは根性で頑張ったんだろうと勝手に思ってる

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前33)][苗] 2024/05/15(水) 09:57:06.87 ID:AEqSJU5O0
自分にだけ当てはめてもいいよ他人に押し付けるの見たらあー伝える術が無くて諦めた奴なんやなと思って離れるわ

79: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/05/15(水) 09:59:07.12 ID:IMme2J5S0
根性ってどうやったらつくんやろな

81: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前15)][苗] 2024/05/15(水) 10:02:33.22 ID:pFPCmA2H0
>>79
努力による成功体験の積み重ね

82: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前33)][苗] 2024/05/15(水) 10:04:27.54 ID:AEqSJU5O0
>>79
先日引退したスケートの宇野ってのは楽しくてしょうがなくて20年毎日時間取れる限り練習したいうてたし世界トップのバイオリニストその他似た事言うてるから
根性持ち出す時点で何かの限界迎えてるぐらいに思った方がいいんかもよ

86: それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前33)][苗] 2024/05/15(水) 10:13:26.28 ID:P+UMURrE0
>>82
スケートでもサッカーでもバイオリニストでもなんでもそうだけど、自分を高めるのは技術だけどその技術を身につける為に地味に反復練習をし続ける事が根性だと思うんだ
仕事もそうだけど、明確なゴールとやり方が示されてるけどそれを達成する為に地味な作業をすることであると思う

何事も気合で解決とかよく分からんのは置いておいて

95: それでも動く名無し ころころ 2024/05/15(水) 10:22:46.52 ID:AEqSJU5O0
>>86
自分の仕事も個人の技術が比べられる業種やしちょい分かるけど
例えば自分は世界レベルには居なくて彼らと何が違うか言われたら楽しめる意識プラスこうなりたいとか上行きたいみたいな渇望で
そういう飢えまくってる人からみたらわいは根性無しなんかなあと

88: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/15(水) 10:19:58.88 ID:JvKWvSDs0
>>82
世の中で言われる努力の正体も実はこれ

10時間何かやる人は10時間しんどいことやってるんじゃなくて1時間やってて楽なことを10倍やっとるだけや、努力=苦痛って認識してるから大変と勘違いしてるけど当の本人は努力=楽しい、だから

84: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新苗] 2024/05/15(水) 10:09:30.61 ID:7C2q6bHSd
勉強で言えば
「この問題集使ってこの範囲を重点的にやれば有利だぞ!最後は君の頑張り次第だ!」みたいなのと
「とりあえずなんでもいいから頑張れ!努力は裏切らない!」みたいなの
一般的に根性論って言われるのは後者みたいなのだろ

87: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/05/15(水) 10:16:20.89 ID:W4YgSHci0
神経伝達物質の出方が変わるんやから気合いは大事なんやけどな
苦痛に耐えるべきかどうか以前に苦痛感のレベルが下がるんやから利用しない手はない

97: それでも動く名無し 警備員[Lv.9(前32)][苗] 2024/05/15(水) 10:33:34.33 ID:OVsEis/m0
根性とか努力を否定してる人の感じってアスリートの
「努力は報われるー」を自分の生活の苦労と重ね合わせて
「報われねーじゃねか」って的外れにキレてて話噛み合って
ない感じをいつも思うんだよな根性も努力の積み重ねの末か
苦労の賜物か最後根性に頼って良いステージに昇った人が
身を委ねる所でなんか思い描いてるものがバラバラな気すんだよな

100: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新初] 2024/05/15(水) 10:35:20.83 ID:Acs9gFgtd
プロスポーツ選手でもメンタルトレーニングとか瞑想とかしてるし根性必要だと思う

59: それでも動く名無し 警備員[Lv.3(前32)][苗] 2024/05/15(水) 09:32:25.91 ID:sTw3/ky10
努力論もそうだけど他人に強要するものじゃない

あゝ、旧き良き昭和根性
デン爺
KADOKAWA
2023-06-15


ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715730690/

【おすすめ記事】