1: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:48:09 ID:riQZ
この年齢やと時間的分散投資の効果も薄いし、辞めた方がええよな?
【Amazon】図解 新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版: つみたて投資枠・成長投資枠とは?資産所得倍増プランって?NISAの恒久化・無期限化とは?非課税制度を使って資産形成する方法を、完全図解! Kindle投資読本


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
3: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:48:57 ID:egXd
銀行員にそそのかされてそう
5: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:49:38 ID:riQZ
>>3
まさにそれや
別件で銀行に相談行った時に唆されたらしい
まさにそれや
別件で銀行に相談行った時に唆されたらしい
4: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:49:34 ID:mfJj
どこまで生きながらえる気や
7: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:50:32 ID:riQZ
>>4
祖父母は80超えてるから少なくともそれまでは生きるつとりやろな
祖父母は80超えてるから少なくともそれまでは生きるつとりやろな
6: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:50:04 ID:iqWz
30年生きるならあり
8: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:50:46 ID:aavZ
10年やるだけでも大分違うと思うけどな
9: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:50:49 ID:m1NL
止めても聞かなそう
10: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:51:02 ID:xaWs
独立系FPに相談するとええ
12: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:51:09 ID:CCeq
NISAって毎月積み立てるん?
なんさいからやるのがいいの??
なんさいからやるのがいいの??
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:51:39 ID:riQZ
>>12
早い方がええで
ある程度金に余裕があること前提やが
早い方がええで
ある程度金に余裕があること前提やが
19: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:52:41 ID:CCeq
>>13
40代以降からやときつそう?
元本割れとかする??
40代以降からやときつそう?
元本割れとかする??
29: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:54:06 ID:zSuq
>>19
過去データでは基本的に20年あれば元本割れしない
でもマジで人生100年時代やから、60歳でも月数千円ぐらいは投資に回したほうがいいと思う
過去データでは基本的に20年あれば元本割れしない
でもマジで人生100年時代やから、60歳でも月数千円ぐらいは投資に回したほうがいいと思う
14: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:51:53 ID:zSuq
いうて老後もインフレするんやから少額でもコツコツするのは大事やぞ
15: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:51:56 ID:LYiS
10年やるつもりなら別に50代でもやってええとは思う
16: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:52:01 ID:VvnO
親父さんちょっと頭悪そうやな
聞きかじったことを理解もせず、すぐ行動に移す典型的な頭悪い人って感じする
聞きかじったことを理解もせず、すぐ行動に移す典型的な頭悪い人って感じする
26: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:53:43 ID:riQZ
>>16
金のこととなると途端に大雑把になるねん
たまにそれで母親と喧嘩してた
金のこととなると途端に大雑把になるねん
たまにそれで母親と喧嘩してた
18: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:52:22 ID:RseT
積立じゃないNISAで240万の方がええと思うで
21: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:52:50 ID:RseT
別につみたてNISAでもいいとは思うけど
30: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:54:21 ID:RFyh
お前の遺産にもなるんだからやってもいいんじゃね
現金の価値は確実に下がり続けるし
現金の価値は確実に下がり続けるし
34: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:55:09 ID:riQZ
>>30
親の遺産は別に当てにしてへんから…
問題はいざという時の介護費用とかやね
親の遺産は別に当てにしてへんから…
問題はいざという時の介護費用とかやね
38: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:56:04 ID:RFyh
まとまった金が必要になったら積み立て辞めればいいだけ
41: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:56:29 ID:aavZ
iDeCoは下ろしたい時におろせへんのがねえ
44: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:57:34 ID:riQZ
>>41
老後資金と割り切れば良い選択肢やけどね
減税効果もあるし
老後資金と割り切れば良い選択肢やけどね
減税効果もあるし
43: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:57:01 ID:RFyh
おろしたい時におろせないのはゴミだな
46: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:59:02 ID:CCeq
まず老後があるかわからん
その前におさらばするかもやし
その前におさらばするかもやし
50: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:00:21 ID:lpwB
>>46
何が起こるかはわからんが家族の為に貯蓄はやっておいたほうがいい
何が起こるかはわからんが家族の為に貯蓄はやっておいたほうがいい
53: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:01:00 ID:riQZ
>>46
逆に言うと長生きする可能性もあるし
金がない老後はきついぜ
逆に言うと長生きする可能性もあるし
金がない老後はきついぜ
48: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:59:32 ID:RseT
idecoは判断があってもええがNISAは普通限度までやるやろ
49: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:59:36 ID:CCeq
実質NISA税みたいなの検討してるみたいやし
政府が進めるもの信用できん
政府が進めるもの信用できん
54: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:01:09 ID:RseT
>>49
NISAの意味よ
NISAの意味よ
52: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:00:44 ID:zSuq
NISA税は無理筋やろ
特定口座の課税増やす可能性はあるが
特定口座の課税増やす可能性はあるが
56: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:02:20 ID:zSuq
少なくとも50歳までで死ぬ奴はおおよそ10%やけどその大半は元々持病とか事故やからな
健康な奴の場合もっと少ないと思った方がいい
健康な奴の場合もっと少ないと思った方がいい
60: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:06:01 ID:riQZ
親の遺産なんて当てにしてないわ
それより豊かで幸せな老後を過ごしてほしい
それより豊かで幸せな老後を過ごしてほしい
61: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:07:27 ID:zSuq
>>60
別に年金をフルベットするわけでもないし
年金の中から多少残しておくのはその豊かな老後のためやと思うぞ
インフレは不可避なんやし投資しとくのは悪いことではない
別に年金をフルベットするわけでもないし
年金の中から多少残しておくのはその豊かな老後のためやと思うぞ
インフレは不可避なんやし投資しとくのは悪いことではない
63: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:09:48 ID:riQZ
>>61
インフレ対策なのは分かるが、それで積立投資ってのが…
時間的分散効果も弱いし、それなら普通のNISAの方が良くないか?
インフレ対策なのは分かるが、それで積立投資ってのが…
時間的分散効果も弱いし、それなら普通のNISAの方が良くないか?
64: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:10:25 ID:RseT
>>63
だから成長投資枠のNISAにすればええだけやん
だから成長投資枠のNISAにすればええだけやん
67: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:12:01 ID:riQZ
>>64
それならワイもそこまで反対せん
積立の方やろうとしてるから首を傾げるだけで
それならワイもそこまで反対せん
積立の方やろうとしてるから首を傾げるだけで
69: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:12:50 ID:RseT
>>67
別にリスク分散といえば間違ってもいないような
メリットは小さいがね
別にリスク分散といえば間違ってもいないような
メリットは小さいがね
71: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:14:20 ID:xrMP
>>67
積立だって月10万、5年で600万を投資するだけやろ
別におかしくはない
積立だって月10万、5年で600万を投資するだけやろ
別におかしくはない
65: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:11:20 ID:xrMP
積立NISAでええやろ
90歳まで生きると考えたら十分意味あるで
90歳まで生きると考えたら十分意味あるで
68: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:12:23 ID:CCeq
始めるのに色々調べるのが面倒で躊躇してまう
72: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:16:13 ID:RseT
ただ銀行で積立ってところに引っかかるな
手数料取られるくらいなら自分で口座開設してやったらええのに
それこそイッチが教えればいいだけ
手数料取られるくらいなら自分で口座開設してやったらええのに
それこそイッチが教えればいいだけ
74: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:17:54 ID:riQZ
>>72
せやな
ちょっと実家帰った時にその辺は話してみるわ
せやな
ちょっと実家帰った時にその辺は話してみるわ
75: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:18:25 ID:zSuq
>>72
まあこれはそうね
イッチがやってあげたほうがええ
ついでにパスワードとかも把握してた方が後々不便じゃない
まあこれはそうね
イッチがやってあげたほうがええ
ついでにパスワードとかも把握してた方が後々不便じゃない
76: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:19:46 ID:71AO
>>72
同居してないとかなりキツいで
ワイ3月とGW帰省した時に2回に分けたくらいやし
口座開設とやらで時間かかるわ、その次初期設定とかでも入力する項目やばかった
自分1人の分ならチャチャっとやれるが人のはそう簡単にいかんのやなって勉強になった
同居してないとかなりキツいで
ワイ3月とGW帰省した時に2回に分けたくらいやし
口座開設とやらで時間かかるわ、その次初期設定とかでも入力する項目やばかった
自分1人の分ならチャチャっとやれるが人のはそう簡単にいかんのやなって勉強になった
78: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:21:41 ID:CCeq
手取りで40くらいしかもらえないもんで余裕がね?
かといって増える要素ないし
もっともらえる会社にはいればよかった
かといって増える要素ないし
もっともらえる会社にはいればよかった
80: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:24:58 ID:jfsX
60歳前後の初心者の最適解は今ある余剰資金をS&P500に成長投資枠に一年に一度240万円一括投資
まだ余剰があるなら毎月10万円積立投資して余剰資金を入れ切ったら放置や
まだ余剰があるなら毎月10万円積立投資して余剰資金を入れ切ったら放置や
82: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:25:39 ID:zSuq
>>80
一括投資で有利なのは長期保有できる人間やろ
一括投資で有利なのは長期保有できる人間やろ
84: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:26:26 ID:71AO
>>82
配当の再投資考えたらまぁ早ければ早い方がええやろ
配当の再投資考えたらまぁ早ければ早い方がええやろ
87: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:27:58 ID:zSuq
>>84
それは数年以内に暴落するリスクを考慮してもガチホできる時間があるやつだけやで
60歳から始めるなら毎月積み立てる方がリスクは少ない
それは数年以内に暴落するリスクを考慮してもガチホできる時間があるやつだけやで
60歳から始めるなら毎月積み立てる方がリスクは少ない
91: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:32:12 ID:71AO
>>87
暴落のリスクは高騰の取り損ないもあるからそれこそ運だが、運を抜きにしたら確実に入ってくる配当の再投資分考えて早めに突っ込むのは普通の感覚でしょ
暴落のリスクは高騰の取り損ないもあるからそれこそ運だが、運を抜きにしたら確実に入ってくる配当の再投資分考えて早めに突っ込むのは普通の感覚でしょ
83: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:25:47 ID:6cBE
始める時期が遅いかなとは思うわ
94: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:35:00 ID:vPR9
20年後に増えてたする
しかし78歳まで何かしら毎月我慢する人生でええのかと
しかし78歳まで何かしら毎月我慢する人生でええのかと
97: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:36:30 ID:SrGg
>>94
投資してる人は死ぬときが人生で一番資産が多いなんてこともあるらしいな
投資してる人は死ぬときが人生で一番資産が多いなんてこともあるらしいな
100: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:37:01 ID:riQZ
>>97
草
いや笑い事じゃないわ
何のための金なのか考えなきゃあかんな
草
いや笑い事じゃないわ
何のための金なのか考えなきゃあかんな
104: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 09:39:28 ID:SrGg
>>100
ちょっと前にDIE WITH ZEROって本が出て話題になってるから読んでみるとええかもしれんで
ちょっと前にDIE WITH ZEROって本が出て話題になってるから読んでみるとええかもしれんで
125: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 11:03:02 ID:dXCi
先月入れたばかりだけど+13万ふえてるぞ いいね
42: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 08:56:55 ID:71AO
ワイのオカンもやり始めたで
手続きや積み立て銘柄はワイが指南した
手続きや積み立て銘柄はワイが指南した
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715989689/
【おすすめ記事】
相手は立派な大人やで、自分で何でも決めることができる。相談されるまで止めようとすんな。