1: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:27:26 ID:YrEp
自分を守るためには人のせいにするしかない

business_sekinin

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:28:00 ID:axDq
他責したら負けやと思っとるわ

53: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 15:13:29 ID:t3pb
>>2
敗けなら敗けでいくら他責しても文句言われる筋合ないやん

11: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:50:17 ID:4s9X
>>2
負けたから他責なんやないか

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:52:36 ID:YrEp
>>11
まぁそうとも言える

身内が誰かのせいで死んだとか辛すぎる状況で他責思考にならずに前向きに生きてたら病気やし

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:29:14 ID:YrEp
仕事で他部署がやらかしてトラブルになった!

って時に他部署の改善をぐちぐち言わずに自分がどうするべきかを冷静に考えられる人間とか聖人かな思う

4: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:34:24 ID:YrEp
他にも引き継ぎがろくにされてなくて全く情報がない状態で怒ることもなく自力で情報を集めてなんとか形にするとかマジで聖人君子か?ってなる

明確に悪者がいてもそこを責めずやるべきことをやる精神尊敬しかない

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:43:22 ID:ObXi
>>4
怒りも責めもするけどそれで現実は何も変わらないからなぁ
結局自分の手を動かして解決するしかない

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:46:02 ID:YrEp
>>7
理性でいえばそうなんよね

ただ大騒動になって先方はブチギレ、部署内では誰が悪いんやと犯人探しするような雰囲気が出てる中で理性だけで動けるかというと難しいんよね
まぁ騒動がでかすぎるとその場はむしろ案外落ち着いてそうではあるが

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:34:26 ID:AZ2g
自責の方が病まないで済むんだけどワイは強かったんだな

6: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:35:06 ID:OPkx
まあ他責思考しない人が強い人って感じはするよな

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:47:26 ID:wthd
単純に終わったことはどうでもいいっていう発想の人でもまず問題解決に動くだろうし
すごくドライな人なのかもよ

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:49:52 ID:8OBG
中学の部活のキャプテンが自責思考の塊みたいなやつだった
当然のように県立トップ高→国公立医学部に行ったけど

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:51:54 ID:YrEp
>>10
できるやつって子供の頃からその辺の精神性発達してるよな

ワイは泣いたり拗ねたりする雑魚な子供やったわ

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:53:30 ID:ZwuT
>>10
諦めない・自責思考の人はストイックな人多いね

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:50:56 ID:PwXq
他責最高や!

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:54:28 ID:YrEp
大谷とかその典型よな
どんなことがあっても前向きでまっすぐでストイックやから超人として崇められてるんやね

17: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:54:48 ID:Z4tG
何を守ってるの?自尊心?プライド?
守ってなんの意味あんの?

20: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:56:04 ID:YrEp
>>17
まぁ自分の心やろ

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:55:50 ID:YrEp
ちょい凡人寄りの天才やと川崎宗則なんかが前向きなメンタリティで
アメリカの野球界で何にでも積極的で周りから求められる役回りを演じまくっててすげーってなってたけど
帰国してから自律神経壊れたりしてたの見て、やっぱ無理はよくないんやなって思った

19: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:55:58 ID:Z4tG
他責思考ってイライラするだけやろ
他人なんてこっちの思い通りには動いてくれないんやし

21: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 13:56:51 ID:YrEp
>>19
自分のコントロール可能な範囲だけに集中するって大事よな

自責でも他責でも自分のコントロール外のことを意識すると疲れるだけやね

22: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:07:53 ID:Zo5j
自責にするの馬鹿馬鹿しいから他責にしてるわ

23: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:15:57 ID:YrEp
まぁ場面によるっていう対応がええと思う

自分でどうにかなる範囲で自責になって、どうにもならないことに必死にならない
それでいて他責にして損しないところでは他責でええ

58: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 15:17:48 ID:Zo5j
>>23
これやな
自責にしすぎてもつけ込んでくる奴とかいるからたまには他責にするワガママも必要よね

24: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:25:20 ID:SSRq
自責にし出すと生きてることすら申し訳なく感じてくるし、範囲攻撃すら全部自分のせいみたいに感じはじめる
自分が出来ないのが嫌なのに何も改善しないのが更に嫌で本当に死にたくなる

25: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:26:11 ID:D4sK
自分は悪くない環境が人が悪いって言って逃げ続けて人格解離まで起こしたワイのオトウットっていうゴミがいるんやけど殺したいわ

26: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:28:43 ID:YrEp
まぁ大人になったら自分の人生くらい自分で責任持てとは思う

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:32:46 ID:SSRq
自分の人生責任持ってそろそろ生きるの止めたい

28: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:36:46 ID:YrEp
自責って別にハリーポッターのドビーみたいになるわけやないし
他責が家で潰れてるニートみたいっていうわけでもないぞ

まぁ究極的な話はそうかもしれんがあまりに話が幼稚になりすぎる

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:39:10 ID:CCLi
言うて他責し続けててもどっかで同じ壁に当たらんか?

32: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:40:48 ID:FBqV
なるべく自己責任
そして気にしない

それでいいんよ。他責にするまでもない

33: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:42:31 ID:YrEp
仕事の場面とかでの話をしたいんやけど
まぁこの時間帯はニートとニート状態の大学生しかおらんわな

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:42:39 ID:MnNc
人間、自分にコントロールできることなんてほとんどない
責任が自分にあるなんて思い上がりも甚だしいで

42: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:47:08 ID:SSRq
>>34
生き方とか時間の使い方なんて自分の決断力と根性で何とかできるねん。
それすら満足にできんで楽なことばっかしとるから死にたなる。

35: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:43:42 ID:1ato
弱い人間ほど自責思考が好きやろ
自責思考してるだけで「責任に向き合ってる」つもりになれるから
思考してるだけで現実には何の責任にも向き合ってない雑魚ばっかやのに?

37: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:45:13 ID:MnNc
自責思考も他責思考も合わないと思う人におすすめなのが無責思考や
この世の出来事は一切誰の責任でもないと割り切って生きるんや?

38: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:45:52 ID:a8H5
他人の事グチグチ言っても気が紛れる以外のメリットないからな

39: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:46:08 ID:atHf
間が悪いだけで誰の責任でもないことはよくある
無理やり何かのせいにしようとすると周囲との軋轢産む

40: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:46:14 ID:YrEp
ぶっちゃけプライベートに自責も他責もそんなに関係ないと思う
求められるものも求めるものもそないにないから

45: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 14:50:27 ID:a8H5
自責も他責もどっちかに偏り過ぎてたらおかしくなる
問題の切り分けが大事で自責と他責どっちがいいって話でもない

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 15:14:52 ID:1jXA
責任ある立場になっていくほど他責思考になっていくイメージ
保身的な言動になりがち

57: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 15:17:45 ID:YrEp
>>56
というか年取るとそうなるイメージあるわ
立場が上がるとコントロール可能な範囲に他人が出てきてワーワー言うことが正解になる人が出てくるってのと、
それとは別に新しいことに対する適応力が実は他責自責に影響してるんちゃうか思う
コントロールできる範囲が増える一方で、内的にコントロール不可能な範囲も増えるからなんかな

60: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 15:28:27 ID:amXw
自責思考の奴は思い詰めるみたいなのは間違いで自責思考の奴ほど損切りが上手い
他責思考の奴は全部他人が悪い、他人のせいで今苦しいと言い続けて
最後はフラストレーションを爆発させる

61: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 15:29:23 ID:YrEp
結局コントロール可能な範囲とそうでない部分をうまく切り分けられるかが大きいと思う

50: 名無しさん@おーぷん 24/05/31(金) 15:04:54 ID:9BVa
実際他人が悪いこともあるからなんでも自責やと病むやろ



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717129646/

【おすすめ記事】