1: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:30:14 ID:UQ7Z
時は1964年


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:30:40 ID:YA2J
押す
3: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:30:43 ID:UQ7Z
携帯電話が普及し始めるのは30年後
4: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:31:17 ID:UQ7Z
普段ネット無いともう生きられないとか言ってるお前らは押すのかどうか
5: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:31:24 ID:Qt3t
どういう風に後退するんや
8: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:32:22 ID:UQ7Z
>>5
一瞬で今あるものが無かったことになる
電子レンジも一般家庭にはまだない
洗濯機は二層式、クーラーもほとんどない
一瞬で今あるものが無かったことになる
電子レンジも一般家庭にはまだない
洗濯機は二層式、クーラーもほとんどない
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:02 ID:P7NJ
>>8
世界規模で後退するんか
キツイなそれは
世界規模で後退するんか
キツイなそれは
6: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:32:13 ID:1wTR
戻ってGAFAの株買うわ
10: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:34:46 ID:Qt3t
技術者の知識とか残ってたらすぐ再現されちゃうよな
11: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:34:55 ID:G99B
その年代で三億あったら凄いことになりそう
12: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:35:42 ID:YAUv
押して田舎に広大な土地と当時最新性能の住宅建ててスローライフするわ
14: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:07 ID:UQ7Z
技術に関わる記憶は消える
15: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:16 ID:BzyB
現在の価値の三億?
17: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:42 ID:UQ7Z
>>15
現金で3億円
聖徳太子
現金で3億円
聖徳太子
16: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:32 ID:fJtw
当時の3億とか色々やべぇな
18: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:44 ID:p1ar
法律はどうなるんや?
23: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:38:12 ID:UQ7Z
>>18
1964年の法律
1964年の法律
19: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:36:45 ID:G99B
あ、時代や物価が巻き戻るとは書いてないか
退化は世界丸ごと?
日本だけ60年文明退化したらあっという間に侵略されそうや
退化は世界丸ごと?
日本だけ60年文明退化したらあっという間に侵略されそうや
22: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:37:43 ID:UQ7Z
>>19
世界規模で60年
周りの人間は60年戻ったことに気づかない
技術に関することは自分も覚えてない
世界規模で60年
周りの人間は60年戻ったことに気づかない
技術に関することは自分も覚えてない
20: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:37:35 ID:G99B
夜が暗くてよく眠れそうやな
21: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:37:38 ID:Qt3t
技術系の仕事に就いてた人の記憶丸ごと消えそう
27: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:17 ID:G99B
初任給1万とかの時代やな
28: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:27 ID:Zd69
物価が気になる
31: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:50 ID:UQ7Z
>>28
1964年の物価
1964年の物価
35: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:41:13 ID:5BCn
29: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:39:36 ID:UQ7Z
まぁまぁ栄えていそうではある
33: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:41:03 ID:YAUv
23区内の土地買いこんだら一生安泰やろ
34: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:41:08 ID:G99B
マイクロソフトとアップルが出てきたら全ツッパで株買う
36: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:41:16 ID:UQ7Z
情報源は新聞とテレビ
37: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:41:29 ID:2ECi
大昔の東京って道が広いんだよな
今は狭くて首都感がない
今は狭くて首都感がない
39: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:42:11 ID:UQ7Z
解らない事は辞書で調べるんやで
40: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:42:58 ID:5BCn
>>39電子辞書とかって有ったんか?
41: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:43:34 ID:UQ7Z
>>40
1990年以降やないかそんなもんは
1990年以降やないかそんなもんは
44: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:44:02 ID:P9HU
電子辞書は1979年初登場やで
49: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:46:08 ID:UQ7Z
>>44
一般には普及しとらんかったな
辞書使わなくなったのは早くても95年以降(win95)やないか
一般には普及しとらんかったな
辞書使わなくなったのは早くても95年以降(win95)やないか
51: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:47:06 ID:P9HU
>>49
辞書使わなくなったのはもっと後
Windows 95時代の辞書はCD-ROMでアクセス遅かったから
辞書引いた方が早いわ!って時代
辞書使わなくなったのはもっと後
Windows 95時代の辞書はCD-ROMでアクセス遅かったから
辞書引いた方が早いわ!って時代
45: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:44:48 ID:5BCn
そんな最近なんか。もっと昭和からあるイメージ
47: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:45:52 ID:YAUv
>>45
電子機器が進化したのマジで割と最近やからな
スマホはもう19年目だけど。
電子機器が進化したのマジで割と最近やからな
スマホはもう19年目だけど。
46: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:45:24 ID:usdD
1970年代はそんなに住みにくい時代でもなかったぞ
48: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:46:05 ID:G99B
>>46
ちょっとオイルショックあったくらいで
基本的には右肩上がりの世の中
ちょっとオイルショックあったくらいで
基本的には右肩上がりの世の中
50: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:46:54 ID:UQ7Z
>>46
大気汚染がどうたら騒ぐ奴折おるけど気にならんかったな
大気汚染がどうたら騒ぐ奴折おるけど気にならんかったな
52: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:47:24 ID:G99B
>>50
それ太平洋側の都会だけやし
それ太平洋側の都会だけやし
54: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:47:53 ID:UQ7Z
>>52
普通に光化学スモッグ注意報出てたぞ
普通に光化学スモッグ注意報出てたぞ
56: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:49:05 ID:usdD
校門を閉めるとか言う文化はなかった 犬も放し飼いやからよく学校に遊びに来てた
57: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:49:30 ID:YAUv
光化学スモッグ警報とか懐かしいな
子供心になんやこれ・・・って思ってた
子供心になんやこれ・・・って思ってた
61: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:17 ID:4bJo
>>57
うちのとこ今もある…
うちのとこ今もある…
62: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:32 ID:YAUv
>>61
マジで?
マジで?
64: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:53 ID:4bJo
>>62
うん ベッドタウンなんだがある
うん ベッドタウンなんだがある
69: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:52:00 ID:G99B
>>64
都会と大気共有してるんやろ
都会と大気共有してるんやろ
71: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:52:14 ID:YAUv
>>64
マジか。
10年ほど尼崎に滞在してたけど、工場だらけの尼崎でも光化学スモッグ警報聞いたことなかったのに未だにあるんやな。
マジか。
10年ほど尼崎に滞在してたけど、工場だらけの尼崎でも光化学スモッグ警報聞いたことなかったのに未だにあるんやな。
72: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:52:49 ID:4bJo
>>69 >>71
千葉の船橋なのやが夏はちょこちょこある
千葉の船橋なのやが夏はちょこちょこある
74: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:55:53 ID:G99B
>>72
都会に対して山とか遮蔽物ないと汚染物質流れてくるからね
ベッドタウンいうても船橋くらいなら色々出してると思うけど排気ガスすごそう
都会に対して山とか遮蔽物ないと汚染物質流れてくるからね
ベッドタウンいうても船橋くらいなら色々出してると思うけど排気ガスすごそう
76: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:57:22 ID:4bJo
60: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:15 ID:qIfg
調べたら東京オリンピックの年か
66: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 10:50:53 ID:G99B
>>60
盛り上がった方の東京オリンピックええよな
盛り上がった方の東京オリンピックええよな
78: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:01:14 ID:UQ7Z
任天堂 1889年創業
ファミコンの登場は安泰
ファミコンの登場は安泰
79: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:03:29 ID:UQ7Z
風呂→バランス釜、アパート住まいが多いので銭湯も主流
89: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:33:56 ID:hFeO
一億もらって20年前に戻る
88: 名無しさん@おーぷん 24/05/30(木) 11:17:20 ID:W6Lm
こち亀すら連載始まってないのはちょっと
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717032614/
【おすすめ記事】