1: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/03(月) 08:50:31.96 ID:0ILkpykt0
アメリカ人「なぜ日本人はスリムさを保てるのか」

バカなの?

drink_cola_petbottle

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/03(月) 08:52:08.70 ID:td7Aevjy0
別にコーラ飲むのはええけど
量がね

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/03(月) 08:55:06.18 ID:yN38sUcp0
アメリカのマックは飲み放題だからな

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/03(月) 08:59:31.95 ID:He/Tc/iK0
>>3
嘘やん

63: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/03(月) 09:32:51.69 ID:o81G0+H6H
>>12
なんなら海外は基本飲み放題やで
カップだけ渡されてセルフ式 いろんなの飲める

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 2024/06/03(月) 08:55:25.17 ID:57cfl/Ow0
あいつら糖尿ならんの?

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/03(月) 08:57:20.24 ID:8yKB3ypn0
>>4
あそこまで太れるのは糖尿病になりにくいかららしい
日本人だと糖尿病になって痩せていく

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/03(月) 08:58:48.03 ID:td7Aevjy0
>>4
あいつらは糖尿になりにくい遺伝子もっている、逆に塩分に弱い

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/03(月) 09:12:48.30 ID:+XcAgpad0
>>4
アメリカは糖尿病大国やぞ

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/03(月) 08:55:39.43 ID:jbNXm/4Wd
一人で日本なら4人前の大きさのピザ食うのが普通だから

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警] 2024/06/03(月) 09:00:17.22 ID:cnBfSYox0
麦茶はすぐ腐るぞ
細菌の増殖力がダントツだと数日前の林先生の番組でやってた

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/06/03(月) 09:02:36.75 ID:jTvtu/tR0
>>13
ペットボトルのなら別にええと思うがお湯パックは水道水の塩素が抜けるからすぐ腐りやすいって聞いたな

68: 警備員[Lv.4][新] 2024/06/03(月) 09:42:51.41 ID:so8NdLmQ0
>>19
会社の顧問医が夏はペットボトルに口付けたのが一日で食中毒菌が湧くからペットボトルを甘く見るなと言ってたぞ
普通に飲んだ瞬間に口から少しは唾液がボトルに残る飲料に混ざる
麦茶だからじゃなくて飲料全般にペットボトルによる食中毒の危険はある

69: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/06/03(月) 09:44:36.31 ID:jTvtu/tR0
>>68
あーそりゃ菌増えるわ
コップに入れるかせめて口を離して飲むこと前提で考えとった

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/03(月) 09:00:28.74 ID:y/T+BeEi0
日本人は痩せすぎ定期

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/03(月) 09:02:11.79 ID:sMgWiV6xH
そういえばアメリカの砂糖税ってどうなったん

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/03(月) 09:09:13.29 ID:rU+gvXTo0
コーラとかたまに飲むのはいいけど
普段飲むのはお茶の方が飲みやすくていい

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/03(月) 09:09:20.12 ID:UJrV4JBe0
アメリカ人って日本人の麦茶並みにコーラ飲むんか?

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/06/03(月) 09:10:02.41 ID:3pkPPHM50
日本で貧乏人はガリガリのイメージだけど
アメリカの貧乏人はデブのイメージらしいな

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/03(月) 09:11:42.98 ID:8pvLeH4Q0
水が一番いい
お茶でもなくコーヒーでもなく単なる水

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/06/03(月) 09:12:36.30 ID:XTbhbAOJd
そら外食費が高すぎてピザしか食うもんがないいうしな

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/03(月) 09:14:33.71 ID:aCXh4RI90
ゼロは味が違うから~とかアメリカデブも言うんかな
日本じゃ結構聞く

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/03(月) 09:14:47.38 ID:90vjWbWFd
太っても病気になりにくい身体のほうが羨ましいわ
日本人なんかちょっと塩分糖分脂分取り過ぎたら成人病なるし
見た目なんか大した問題じゃない

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/03(月) 09:18:20.46 ID:UJrV4JBe0
>>34
言うてもアメリカ人は太くなれ過ぎや
日本とアメリカの中間くらいのはいないんか

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/03(月) 09:18:16.66 ID:nR1Mfv7D0
すげえな
当たり前のように1斗缶で売ってそう

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/03(月) 09:44:36.44 ID:mJfCJDOW0
>>37
ガロンや

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/03(月) 09:18:50.86 ID:zhGEutEa0
いやタレントやら細い体型維持してるアメリカ人はお茶のペットボトル持ち歩いてる

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/03(月) 09:20:39.18 ID:zhGEutEa0
アメリカはマジで食い物も土地も家も道路もでかすぎるから
普通に生活したら絶対に太る

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/03(月) 09:21:16.78 ID:FBwApgg90
才能もあるやろ
ワイがアメリカ行っても絶対太らんやろうし

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/03(月) 09:22:00.16 ID:zhGEutEa0
>>45
太るよ
マジですさまじいからな量が

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/03(月) 09:26:31.85 ID:rGE1myOQH
>>45
俺も太らないと思う
昼ラーメン半チャーハン食ったら夜は胃もたれして素麺くらいしか受け付けない

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/03(月) 09:22:06.78 ID:KDCrAfHm0
糖尿病はアメリカの死因ベスト10に入っている

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/03(月) 09:23:20.26 ID:XICpU+pMd
アメリカ人は糖尿病にならないと思ってるあほなんでこんな多いんだ

糖尿病は米国で死因の第7位になっている。 糖尿病の発症率は年齢とともに上昇し、18~44歳では4%で、45~64歳では17%、65歳以上では4分の1が糖尿病と診断されている。2017/07/21

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/03(月) 09:25:05.56 ID:rGE1myOQH
>>49
あんだけ食ってデブって死因7位なら十分糖質耐性あると思うぞ

51: 警備員[Lv.14] 2024/06/03(月) 09:24:13.79 ID:D7W0oWio0
実際コーラより麦茶のがいろんな食事と合うし美味い

57: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/03(月) 09:25:53.79 ID:zhGEutEa0
アメリカだと運動しないと太る
日本だと運動しないと腹だけ出る餓鬼みたいになる

59: 警備員[Lv.14] 2024/06/03(月) 09:26:48.24 ID:D7W0oWio0
アメリカの食事美味そうやなぁ
ドーナッツとかトッピング凄いしハンバーガーやピザも当たり前みたくデカいもんな

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/03(月) 09:28:32.00 ID:+XcAgpad0
アメリカの貧乏人はカロリーだけ高くて安価なもんしか食えんからな
糖尿病予備軍は1/3にもなる言われてる

62: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/06/03(月) 09:28:32.14 ID:e3+fOTUCd
中国人はあんな油たっぷりの料理食っててよく太らないな

65: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/03(月) 09:33:28.92 ID:QGJbLs9i0
メキシコが赤ちゃんにコーラ飲ませて3歳で糖尿病ってのがやたら多いと聞いた

66: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/03(月) 09:36:47.95 ID:TPgaP8O90
あいつらデブるの気にしてダイエットコーラ飲んでんだろ

71: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/03(月) 09:47:08.67 ID:aXMfW0PV0
アメリカって10年後には二人に一人の割合で肥満増えるんやろ
ちょっとレベル違うわ

73: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/03(月) 09:48:46.32 ID:Zeo9Hdju0
日本人も洋食食ってりゃ簡単にデブるよな

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/03(月) 09:57:34.69 ID:6N+fwLHC0
アメリカでスタイル保ってる人って端から端まで金持ち?

79: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] 2024/06/03(月) 09:59:50.89 ID:srvvLfz0p
>>78 せやで
まぁ金持ち=自己管理できるっていうのもあるけど、アメリカで健康的な飯にありつくには一食あたり2500円は必要

82: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/03(月) 10:01:50.30 ID:Ovs6KB+t0
日本人だってラーメン美味えとかトンカツ美味えとかやってるやん

85: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/03(月) 10:06:49.20 ID:aXMfW0PV0
ラスベガス行った時水以外全部甘くてビビったわ
お茶ですら甘くて味覚おかしなるわあれ

86: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/03(月) 10:14:21.97 ID:aCXh4RI90
マクドの爽健美茶を美味いと感じ始めてからが「本物」や

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/03(月) 10:23:36.21 ID:GFkT3njT0
なおダイエットコーラが普及した2000年以後も肥満率は右肩上がりだからコーラは関係なかった模様

92: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/03(月) 10:32:22.13 ID:ijpei5Jz0
>>89
食い物があかんのやね

96: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/03(月) 10:38:42.73 ID:/nblUtIfM
>>89
ダイエットコーラにしたしポテトのサイズ上げてもええやろ精神や

109: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/03(月) 11:12:55.48 ID:o8jfghKn0
>>89
ダイエットコーラのほうが太るとか聞くけどどうなんやろ

113: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/03(月) 11:28:12.04 ID:VqjDbp6t0
>>109
味覚が馬鹿になるとか甘みを感じてインスリンが分泌されて
無駄に血糖値が下がった結果暴飲暴食になるとか色々言われてるな

116: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/03(月) 11:34:07.42 ID:1bVdQtuf0
>>113
その辺みるとどれもそれっぽい単語出しつつ結論は感覚だったり可能性があるって締め方ばかりなのが如何にもだな

90: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/03(月) 10:28:41.57 ID:PulZSmg/0
食う量を減らすという発想に至らずヘルシーフードを探してはドカ食いするアホどもなんよな

94: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 2024/06/03(月) 10:34:54.41 ID:LQ4yzY3T0
アメリカいけば驚くけど、外食は驚くほど量多いしアメリカ人も普通に残してる

そりゃあれだけ提供多けりゃふとるそれだけやろ

95: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/03(月) 10:37:14.08 ID:20Qk/x6Ed
あいつら隙あらばドーナツピザハンバーガー食ってるイメージしかないわ

97: 警備員[Lv.17] 2024/06/03(月) 10:43:56.98 ID:ku9msqXx0
ゼロコーラ飲んでたりするけど
アホみたいに甘い菓子やシリアル食うてるから意味ないよな

120: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/03(月) 11:57:01.91 ID:uBTNpX+Ar
小学校の自販機でスニッカーズとか売っとるんやろ?そりゃデブ多いわ
あんな歯にしみるぐらい甘いおかし喰うのはヤバいで



ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717372231/

【おすすめ記事】