1: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:37:16 ID:vDlV
痩せてんのにコレってヤバい?


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:37:41 ID:b3Q8
隠れ肥満やな
3: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:38:14 ID:vDlV
>>2
まじか175cmで65kgやで
まじか175cmで65kgやで
6: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:39:32 ID:b3Q8
>>3
筋肉がすくなくて脂肪がおおいんやろ
見た目普通でも皮下脂肪がやばいパターン
筋肉がすくなくて脂肪がおおいんやろ
見た目普通でも皮下脂肪がやばいパターン
8: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:40:36 ID:vDlV
>>6
最近腹出てきたなぁとは思ってたけどそんなやべえ数値になる?
最近腹出てきたなぁとは思ってたけどそんなやべえ数値になる?
9: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:41:04 ID:b3Q8
>>8
実際なってるやろ
現実見て筋トレと高タンパク低脂質生活始めようや
実際なってるやろ
現実見て筋トレと高タンパク低脂質生活始めようや
7: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:39:55 ID:0rse
中性脂肪値が150mg/dL以上では、動脈硬化を進行させます。 500mg/dL以上になると急性膵炎(きゅうせいすいえん)という病気が発症しやすくなります。
検査は空腹時の採血によって行います。 一般に行われる血液検査項目の中で最も食事の影響を受けます。
やばそう
検査は空腹時の採血によって行います。 一般に行われる血液検査項目の中で最も食事の影響を受けます。
やばそう
13: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:42:07 ID:vDlV
お酒飲むなって言われたけど中性脂肪要素なくない?
19: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:43:51 ID:0rse
14: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:42:27 ID:dtva
てめぇら運動しないと取り返しのつかないことになるよ。スポーツしろマジ
15: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:42:42 ID:vDlV
一日一万歩以上じゃいかんのか?
18: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:43:44 ID:b3Q8
>>15
摂取カロリーが消費カロリー上回ってたら意味無いで
あと有酸素は脂肪落ちるかもしれんが筋肉はつかんし時間かかってつらい 筋トレなら30分週2回からでええぞ
摂取カロリーが消費カロリー上回ってたら意味無いで
あと有酸素は脂肪落ちるかもしれんが筋肉はつかんし時間かかってつらい 筋トレなら30分週2回からでええぞ
26: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:45:16 ID:vDlV
>>18
実は今年入ってからリングフィットアドベンチャー毎日やってたんやが3ヶ月くらいサボってた。これ再開したほうがいい?
実は今年入ってからリングフィットアドベンチャー毎日やってたんやが3ヶ月くらいサボってた。これ再開したほうがいい?
28: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:45:54 ID:b3Q8
>>26
どうせ義務でやっても続かんし再開できんやろ?
筋トレなら自分の筋力のレベルアップ感じられて続けやすいで
どうせ義務でやっても続かんし再開できんやろ?
筋トレなら自分の筋力のレベルアップ感じられて続けやすいで
35: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:47:11 ID:vDlV
>>28
ブラック現場監督やっててくくたくたなのに
毎日筋トレなんてしてらんねえよ?
ブラック現場監督やっててくくたくたなのに
毎日筋トレなんてしてらんねえよ?
48: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:50:20 ID:b3Q8
>>35
毎日筋トレは逆に筋肉少なくなるで
週2回背中胸脚だけでも健康維持には十分や
もし肉体労働してそれなら揚げ物とか酒とかが悪いんちゃう
動いて消費カロリーが多い以上に摂取するから太るわけで
毎日筋トレは逆に筋肉少なくなるで
週2回背中胸脚だけでも健康維持には十分や
もし肉体労働してそれなら揚げ物とか酒とかが悪いんちゃう
動いて消費カロリーが多い以上に摂取するから太るわけで
16: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:43:02 ID:dtva
せめてジョギング
22: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:44:50 ID:b3Q8
まずはあすけんで1日の摂取カロリー管理と高タンパク食に代替や
食わなすぎると腹減って精神に悪いから低カロリーなタンパク食を食うとええ プロテインヨーグルト、サラダチキン、プロテイン、あと刺身とか
食わなすぎると腹減って精神に悪いから低カロリーなタンパク食を食うとええ プロテインヨーグルト、サラダチキン、プロテイン、あと刺身とか
27: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:45:48 ID:vDlV
>>22
プロテインばっかじゃねえか
プロテインばっかじゃねえか
30: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:46:07 ID:b3Q8
>>27
プロテインはタンパク質って意味やからな
プロテインはタンパク質って意味やからな
34: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:46:56 ID:b3Q8
>>27
別にタンパク質だけ食えって話ちゃうで
いままで揚げ物食ってたのを高タンパクなものに変えて、ほかはそのままでええ
別にタンパク質だけ食えって話ちゃうで
いままで揚げ物食ってたのを高タンパクなものに変えて、ほかはそのままでええ
31: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:46:44 ID:dtva
タンパク質過剰摂取は腎臓や肝臓によくないぞ
32: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:46:46 ID:0vnQ
餓鬼みたいな体なんだろうか
37: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:47:48 ID:vDlV
>>32
ゴブリン体型や
ゴブリン体型や
33: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:46:54 ID:0rse
タンパクに偏った食事はむしろ病気になるからちゃんと医者に相談したほうがいいぞ
36: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:47:35 ID:dtva
日本人は欧米人より雑食性や。野菜や穀物をよく食べろ
43: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:49:39 ID:vDlV
ラーメンもダメ、マクドもダメとかもう終わりだよ
44: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:49:53 ID:dtva
運動しろ
45: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:50:06 ID:vDlV
さらには酒もダメとか死亡宣告だよ
50: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:50:49 ID:dtva
>>45
お前は今すでに死にまっしぐらだがな
お前は今すでに死にまっしぐらだがな
63: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:53:04 ID:h2ej
腹だけ出てそう
64: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:53:12 ID:vDlV
日中は黒烏龍茶ばっかり飲んでたのに
トクホのうそつき!
トクホのうそつき!
70: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:55:34 ID:dtva
>>64
運動しろやぶっ殺されたいか?
運動しろやぶっ殺されたいか?
77: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:56:48 ID:U72t
500はやばいわ
完全デブのブヨブヨやろ
余命わずかやろ
完全デブのブヨブヨやろ
余命わずかやろ
90: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:59:09 ID:Nkyc
痩せてんなら太っててその数値の奴よりも本当にヤバい
92: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:59:40 ID:Pe6f
糖質制限やね
93: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 11:59:52 ID:vDlV
>>92
脂質ちゃうんか
脂質ちゃうんか
95: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:00:52 ID:Pe6f
>>93
脂質はむしろ取るべきやで
インスリンがでなけりゃ太らんから糖質さえとらなきゃ理論上太らん
脂質はむしろ取るべきやで
インスリンがでなけりゃ太らんから糖質さえとらなきゃ理論上太らん
96: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:01:01 ID:VtPJ
一般的に健康的と言われる品目と食事量食ってりゃ痩せるんだよな
ダイエットだなんだと言わなくても
ダイエットだなんだと言わなくても
100: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:02:07 ID:vDlV
>>96
そんな健康的なの作れないもん?
そんな健康的なの作れないもん?
105: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:04:45 ID:VtPJ
>>100
米を半分(おおよそ150gに)減らしてその代わりに満腹になるまで野菜食え
タンパク質は変わらず食っていい
米を半分(おおよそ150gに)減らしてその代わりに満腹になるまで野菜食え
タンパク質は変わらず食っていい
107: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:06:49 ID:vDlV
>>105
油食べなきゃ肉食っていい?
油食べなきゃ肉食っていい?
108: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:07:55 ID:VtPJ
>>107
肉食うのは構わんが牛は控えること
鶏肉中心(できれば胸肉)にすること
肉食うのは構わんが牛は控えること
鶏肉中心(できれば胸肉)にすること
99: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:01:57 ID:Nkyc
一般知識が無さすぎるからなんか想像も出来ないようなアホみたいな太り方してそう
102: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:03:55 ID:dtva
ただし空腹感に耐えるのが最初はキツい
104: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:04:35 ID:YPH9
太ってないのに数値バグってる時は食生活がおかしい
なんならデブより早死にする危険あるぞ
なんならデブより早死にする危険あるぞ
112: 名無しさん@おーぷん 24/06/04(火) 12:11:31 ID:XZfh
フォアグラみたいな感じで人間的価値はかなり高いと思うからええと思うで
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717468636/
【おすすめ記事】