1: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:35:25 ID:9e2R
それでええわ
気楽に行くわ
お前らはサラリーマンがんばれ

obentou_idou_car

B01LLJ0QK2
【Amazon】はじめての人の飲食店開業塾

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:35:38 ID:9e2R
居酒屋がええよな

3: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:36:02 ID:Na6e
それが気楽やと思えるのは凄い

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:36:28 ID:9e2R
>>3
命令されへんし
同じことやるだけやん

5: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:36:51 ID:AOcx
キッチンカーで年収500万って手許になんぼ残るんや

6: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:37:00 ID:Dg6z
キッチンカー増えすぎて稼げなくなってきてるらしいで

20: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:40:08 ID:7Blf
>>6
確かに都内だとよく見かける気がするわ
ワイが住んでる郊外駅前でさえケバブのキッチンカーがやってきてるし

24: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:40:52 ID:9e2R
>>20
ケバブをたべたいと思うことってなくね?

27: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:41:50 ID:Dg6z
>>20
だろ
賢い人は撤退してるしな

9: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:37:41 ID:QqkE
キッチンカーなんて夏と冬地獄やろ
よく盗難にも遭うしどこでも出来る訳じゃなくて許可取りも面倒いらしいぞ

11: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:38:14 ID:gKoQ
キッチンカーはコロナでだいぶ打撃受けたから今がチャンス
狙い目はテレワーク増えて社食無くしたオフィスの近く

12: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:38:21 ID:7Bwb
許可取らなきゃあかんしな

16: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:39:07 ID:9e2R
>>12
そらまぁそやろ

22: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:40:29 ID:QqkE
>>16
どこでもお店開ける訳じゃないってことやないか
場所代も結構持ってかれるらしいし

26: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:41:49 ID:9e2R
>>22
まぁでもサラリーマンやるよりええやん

28: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:42:17 ID:Tcvh
>>26
どうやって始めるか
具体的にわかってるのか

29: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:42:41 ID:9e2R
>>28
車買って調理すればええやろがい

32: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:43:20 ID:rDfw
>>29
キッチンカーは拠点がないとダメらしいよ
前TVでやってた

13: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:38:44 ID:6T3N
サラリーマンより大変やで

15: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:38:55 ID:9e2R
>>13
そうなん?

18: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:39:58 ID:5Ni2
ゆめはゆめのままでいたほうがいいですよ

21: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:40:28 ID:9e2R
>>18
仮に失敗してもダメージ少ないやろ

23: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:40:45 ID:Tcvh
>>21
食中毒出したらどうする

31: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:43:07 ID:03QQ
キッチンカーって初期投資いくらぐらいかかんの?

36: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:44:30 ID:QqkE
>>31
50~200くらいやったと思う

41: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:46:53 ID:9e2R
>>36
ええよな

46: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:48:10 ID:7Bwb
>>41
いや
厳しいやろ
まず客単価1000円なら普通に店でランチ食うし
500円くらいで設定するしかないと思うで
ただ100食売らなきゃあかんけど

47: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:48:15 ID:QqkE
>>41
あくまでキッチンカーのみの値段やけどな
それに設備、宣伝費、許可代諸々合わせて300くらいやないかな

35: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:44:17 ID:7Bwb
利益率33%だとして1500万売るのはなかなか難しい気がするけどな
月商130万で日商4.5万やろ
客単価1000円にしても45人か

39: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:45:31 ID:ZVSE
キッチンカーは儲からないんちゃう 外で作業してるようなもんやから暑いし寒いで

43: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:47:26 ID:rDfw
>>39
仕込みを登録した拠点(お店的な感じ?)でしないとダメらしい

40: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:46:51 ID:An8F
サラリーマンが一番楽やろ

45: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:47:53 ID:B0IU
あとキッチンカーのランニングコストって国の匙加減で決まるよな

49: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:48:21 ID:Mtpf
キッチンカーはやめとけ
乱立しすぎてシマの取り合いや

50: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:48:37 ID:B0IU
別にイッチはやったらええと思うでただリスクヘッジとして地雷は事前に想定しとかなやろ

52: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:49:05 ID:B0IU
後は適当にその辺止めて売るって日本は違法やろ?

54: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:49:33 ID:7Bwb
やるならアイスクリームや飲み物みたいな原価落としていけるもんやな

55: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:49:34 ID:03QQ
毎日100食かあ
常連客1000人ぐらいは必要かねえ

56: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:49:56 ID:Z4pM
ワイはその心意気には応援するで!
キッチンカーで物買ったことないけど

58: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:50:01 ID:Mtpf
酒の取り扱いも無理やで
酒の取り合いってなった瞬間なんや手続きと規制が厳しすぎる

59: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:50:06 ID:B0IU
イッチは頭下げるのお客さんだけでええって想定やと思うが
上司の代わりに土地持ってる奴(多分ほとんど自治体)に頭さげるに変わるだけやろけどな

60: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:50:23 ID:QqkE
サラリーマンやりながら土日趣味の延長で副業とかならええと思う
その場合も妻とか無償の協力者がいてくれたらもっとええ

66: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:51:22 ID:7Bwb
>>60
金が発生するのに無償の協力者はアカン

67: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:51:55 ID:B0IU
>>66
やから親族使うんやでマンパワーと頭数は必要や

65: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:51:02 ID:84tx
大学に出店しろ

69: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:52:31 ID:IRdy
パチ屋でたこ焼きとか焼きそば売ってるやつは勝ち組

72: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:52:39 ID:Mtpf
>>69
これ

73: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:52:52 ID:Z2TG
屋号とか車とか全部借りれる業務委託みたいなのあるやん
あれでええんじゃない

76: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:53:41 ID:B0IU
>>73
コンビニ以上のぼったくりロイヤリティやぞ

75: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:53:31 ID:smQl
キッチンカーで居酒屋やるなら普通に店舗持てよ

78: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:54:25 ID:QqkE
あとはモデルハウス展示場とかは向こうから依頼きて固定で賃金貰えるからおいしいって聞いた

83: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:56:09 ID:0JYv
知人がイベント関連の仕事してるからキッチンカーの話も聞くが
やっぱ結構厳しいらしいぞ
案外売れない

86: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:56:59 ID:B0IU
>>83
飯屋始める奴大体勘違いしてるのがええものやったら売れるはず!
とにかく宣伝しまくって尖ったものないと歯牙にもかけてもらえんのにな

98: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:00:29 ID:kZTn
>>86
一番良いのは有名店にケータリングしてもらうことやな
個人開発の商品で戦うのは難しい

102: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:02:49 ID:tNO9
>>98
そのレシピ提供にロイヤリティ取る感じみたいやからね上で言うてたやつ系は

88: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:57:48 ID:IRdy
1番大事なのって営業力じゃね
自分から頼んで場所借りなアカンのやろ?
コネない限りラクはでけへんやろな

90: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:58:17 ID:B0IU
>>88
キッチンカー出す場所がルート化するまで地獄やろな半年くらい一日も休めんのちゃうか

94: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 23:59:21 ID:7Bwb
タピオカみたいなブームに合わせてやるって方向ならまだ可能性はある
同じもん売り続けるのは無理

101: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:02:29 ID:Ni56
フランス料理のキッチンカーもあるんやな

103: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:02:58 ID:NLsA
場所代考えたら店舗持った方が安定やで
しかもキッチンカーだと500~1000円とかで売らないとなかなか売れんしな

104: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:03:11 ID:7E1o
キッチンカーなんて飲食店が持ってて当たり前とは思わんけど、キッチンカー側がココでやらせてください。みたいな売り込みするイメージなんやけど?

107: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:04:33 ID:NLsA
>>104
友達は歌舞伎町のビルに頼んで場所借りてたわ
それでも収入はアルバイト程度

109: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:04:56 ID:tNO9
>>104
ワイのとこで出してはる人は前任者の時に営業来たみたいでワイはルーティンで定期的に申請用紙チェックしてるわ

215: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:29:25 ID:uT2X
江戸時代みたいに寿司天ぷら蕎麦やるしかねえ

214: 名無しさん@おーぷん 24/06/19(水) 00:29:16 ID:ZIEh
意外とタワマンの入口が儲かる
やっぱり降りるのめんどくさいから買ってから上がっていくみたいや



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718721325/

【おすすめ記事】