1: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:50:31 ID:pIk8
少量なら身体に良い理由を教えてクレメンス


スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:50:54 ID:leNs
少量でも悪いが今の通説やで
3: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:51:43 ID:pIk8
>>2
せやろ?けど梅酒や甘酒や薬用養命酒は健康に良いと言う奴いるやん
せやろ?けど梅酒や甘酒や薬用養命酒は健康に良いと言う奴いるやん
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:51:54 ID:LBQw
薬用養命酒をセーフにするためやろ
5: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:52:15 ID:pIk8
>>4
薬用養命水にしたらよくない?
薬用養命水にしたらよくない?
10: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:54:24 ID:LBQw
>>5
アルコールないと腐りやすいんやないの?
アルコールないと腐りやすいんやないの?
12: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:55:12 ID:pIk8
>>10
なるほど
なるほど
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:52:28 ID:leNs
薬用養命酒は生薬やからな
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:53:18 ID:pIk8
ワイの爺ちゃん「寿司とか生物を食べる時は酒飲め」やで
8: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:53:40 ID:pIk8
小学生から飲まされた
9: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:53:53 ID:9bKB
血行が良くなるとかストレスが緩和される点
11: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:54:51 ID:pIk8
>>9
確かに、人間は部品じゃないからな。精神のケアという意味では酒は有効かも
確かに、人間は部品じゃないからな。精神のケアという意味では酒は有効かも
14: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:56:39 ID:pIk8
風邪引いた時も薬用養命酒飲まされたよ(小学生)風邪薬なくても治るんだなこれがまた
19: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:58:29 ID:9bKB
>>14
引きはじめにガツンと栄養補給しろってのは薬剤師も言ってた
引きはじめにガツンと栄養補給しろってのは薬剤師も言ってた
23: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:59:52 ID:pIk8
>>19
そりゃそうやろ。風邪引いたら体温上げて菌と戦うから体温上げるにはカロリー必要や
そりゃそうやろ。風邪引いたら体温上げて菌と戦うから体温上げるにはカロリー必要や
24: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:00:22 ID:aeBA
>>19
栄養補給しても発症はするがここで栄養取らなかったらどのぐらいの酷さになってたんやろなっていつも思うわ
倒れる前は妙に腹減ってめっちゃくってまうけど
栄養補給しても発症はするがここで栄養取らなかったらどのぐらいの酷さになってたんやろなっていつも思うわ
倒れる前は妙に腹減ってめっちゃくってまうけど
16: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:57:46 ID:Kckf
みんなが酒を少量飲むことで毒に弱い個体を遺伝子プールから排除出来るんや
18: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 03:58:18 ID:aeBA
アルコールで身体にストレスを与える事で免疫機能を高めるんやで
27: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:01:03 ID:Frs3
酒全く飲まない人に酒飲めない病気の人が混ざってるから
少し飲めるやつの寿命が高く見えるだけで
実際は飲めば飲むほど毒やぞ
少し飲めるやつの寿命が高く見えるだけで
実際は飲めば飲むほど毒やぞ
31: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:02:12 ID:fnln
いくらでも毒ですわ
29: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:01:28 ID:pIk8
栄養ドリンクにも少量のアルコールが入ってるやろ
32: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:02:31 ID:pIk8
エスカップとかアリナミンVとかアルコール入ってる
33: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:02:38 ID:ZB4F
厚労省「たとえ少量でもガンリスク上がるで~」
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001211974.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001211974.pdf
34: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:03:01 ID:lx1v
養命酒はミルク割にしたら美味しいんやけどおかわりしたくなる
35: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:03:13 ID:pIk8
少少少量なら良いかも
37: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:03:52 ID:Frs3
>>35
ただの少ない毒や
ただの少ない毒や
38: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:04:14 ID:pIk8
>>37
お前は酒に親でも殺されたんか
お前は酒に親でも殺されたんか
40: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:04:59 ID:Frs3
>>38
事実言ってるだけや
ワイは酒全く飲まんから客観評価できるけど
イッチは酒をよく飲むから酒の肩持ちたいだけやろ
そうやって自分の目曇らせるヤツたくさんいるよな
事実言ってるだけや
ワイは酒全く飲まんから客観評価できるけど
イッチは酒をよく飲むから酒の肩持ちたいだけやろ
そうやって自分の目曇らせるヤツたくさんいるよな
36: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:03:44 ID:LBQw
それで結局薬用養命酒は体にいいの?悪いの?
39: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:04:50 ID:pIk8
栄養ドリンクにアルコール入ってるのはどうやって説明するんや
46: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:06:03 ID:dvcb
栄養ドリンクなんて体に悪い飲み物の典型やろ…
48: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:06:33 ID:aeBA
ノーストレスで育った生き物は病気に弱い
適度なストレス環境下だと病気などに強くなる
微量のアルコールは適度なストレスなんやで、ただし限度はある
適度なストレス環境下だと病気などに強くなる
微量のアルコールは適度なストレスなんやで、ただし限度はある
55: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:09:11 ID:LBQw
やっぱり養命酒は飲んだ方がええんやな?
56: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:09:24 ID:pIk8
>>55
風邪引いたらな
風邪引いたらな
57: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:09:51 ID:9bKB
飲み終わった後は止めようかなと思うんやけどね
62: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:11:17 ID:lx1v
>>57
テキーラいっぱい飲まされた翌日は毎回二度と飲まねぇって思う
テキーラいっぱい飲まされた翌日は毎回二度と飲まねぇって思う
59: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:10:25 ID:pIk8
ちょっと風邪気味の時に50ccくらい飲んだら身体ポカポカして治る
65: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:12:12 ID:lx1v
>>59
あのポカポカ感は他にない感じやな
あのポカポカ感は他にない感じやな
66: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:12:26 ID:pIk8
>>65
気持ちええ
気持ちええ
61: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:10:42 ID:aeBA
リンゴ酒をなっちゃんリンゴ味で割ってのんだら美味しい
64: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:12:10 ID:aeBA
テキーラとかあの手のヤツはもはや燃料枠やろ
67: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:12:57 ID:lx1v
>>64
(一部の)人にとっても燃料やで
(一部の)人にとっても燃料やで
68: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:13:51 ID:pIk8
ロシアは冬の外仕事はウイスキーでも飲まないと凍死するらしい
69: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:14:00 ID:At6y
少量でもトータルでは損ってのが現通説じゃないっけ?
昔は一時的に血管拡張させたりなんだりで部分的には得とされてたけど、現代だとそれ以上に蓄積されるマイナスが多いから損的な
昔は一時的に血管拡張させたりなんだりで部分的には得とされてたけど、現代だとそれ以上に蓄積されるマイナスが多いから損的な
70: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:15:01 ID:lx1v
>>69
お酒飲んでる空間でストレスが発散されるから若干プラスだと思いたい
お酒飲んでる空間でストレスが発散されるから若干プラスだと思いたい
72: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:15:58 ID:At6y
>>70
酒飲んでる時間運動したほうがストレス値はさがる、って身も蓋も面白くもない話なかったっけか
酒飲んでる時間運動したほうがストレス値はさがる、って身も蓋も面白くもない話なかったっけか
47: 名無しさん@おーぷん 24/07/17(水) 04:06:08 ID:lx1v
どんなもんでも摂りすぎは毒になるし
癌リスクも色んなものにある
でも食べるのやめたりしないし、そんなの気にしてたら楽しくない
癌リスクも色んなものにある
でも食べるのやめたりしないし、そんなの気にしてたら楽しくない
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721155831/
【おすすめ記事】