1: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 02:47:59 ID:WMdg
大学4年間で上手くなりたいんや料理
おすすめ料理
色んな料理に使う調味料
作り方とか書いて欲しい

おすすめ料理
色んな料理に使う調味料
作り方とか書いて欲しい

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
78: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:01:26 ID:5XhL
>>1
料理上手ってのは美味い料理を作れるんじゃなく効率よく手際よく作れる事や
レシピ通りにすれば不味くなるのはまず不可能や
を踏まえて言うなら、何で代用できるか知る事やな
おススメ料理はカスタマイズしやすい卵料理
調味料は塩胡椒、色々探検したいならオールスパイスや
料理上手ってのは美味い料理を作れるんじゃなく効率よく手際よく作れる事や
レシピ通りにすれば不味くなるのはまず不可能や
を踏まえて言うなら、何で代用できるか知る事やな
おススメ料理はカスタマイズしやすい卵料理
調味料は塩胡椒、色々探検したいならオールスパイスや
2: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:17:40 ID:CM45
今日の料理ビギナーズをネットで見る
気に入ればテキストも売ってる
最初は素人のククパよりきちんとしたレシピ作ったがええよ
気に入ればテキストも売ってる
最初は素人のククパよりきちんとしたレシピ作ったがええよ
3: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:18:17 ID:xvmg
片手鍋を買えばエエんやで
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:18:20 ID:Wt56
分量は守れ 適量は少なめから足せ
5: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:19:19 ID:xvmg
マルチポットとかいうやつな
あれ一個あれば全部解決
あれ一個あれば全部解決
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:19:54 ID:CM45
少し深めのフライパンと16cm・20cmの鍋はあると便利
8: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:24:03 ID:NuEu
砂糖でなく味醂を使う
恐らく一番多く使うであろう麺つゆは砂糖より美味しく分量も作り易いから
麺つゆは4:1:1と覚える
4が出汁で1:1が醤油と味醂
あの甘過ぎず塩から過ぎない味加減になって兎に角色々使える
恐らく一番多く使うであろう麺つゆは砂糖より美味しく分量も作り易いから
麺つゆは4:1:1と覚える
4が出汁で1:1が醤油と味醂
あの甘過ぎず塩から過ぎない味加減になって兎に角色々使える
11: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:27:42 ID:NuEu
絶対にディスペンサーに移してから使うべきなのは油、醤油、味醂
この3つだけは絶対
この3つだけは絶対
15: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:31:47 ID:wd5J
日本料理は調味料の比率で覚える
これだけでかなり手間省ける(元煮方よりのアドバイス)
これだけでかなり手間省ける(元煮方よりのアドバイス)
16: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:32:05 ID:PuVr
この手のはどうせ続かないから楽に出来るのでええよ
19: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:33:32 ID:qhxL
独りでするんだという心構え
21: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:34:13 ID:NuEu
醤油に関しては200mlボトルとか注ぎ口が細く一滴ずつ出せるのあるけど不経済
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:34:32 ID:UMNS
冷蔵庫の冷凍庫が広く大きい物を買う、まずはここから
同棲しても結婚しても死ぬまで役立つ
同棲しても結婚しても死ぬまで役立つ
23: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:35:24 ID:wd5J
大匙と小さじが合体したやつ100均にあると思うので必ず一本あったほうがええ
25: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:38:19 ID:wd5J
あと大規模料理じゃない限り目分量はやめろ
必ず失敗するから
必ず失敗するから
34: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:43:03 ID:CM45
最初はレシピ通り測って使って慣れたらテキトーでいけるよ
46: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:47:38 ID:SyNC
親子鍋を買うとテンション上がる
54: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:50:07 ID:vKa6
自炊する時間でバイトして外食行った方が節約できる
57: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:51:42 ID:3mEW
完璧を10として失敗したり必要な食材がなくても調味料工夫すればたいてい7くらいまでは持っていける完璧は目指さない
60: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:52:05 ID:3mEW
あと生肉を洗うとき水しぶきに気をつけるべき
ワイはそれでウィルス性胃腸炎になってベッドが台無しになった
ワイはそれでウィルス性胃腸炎になってベッドが台無しになった
72: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 03:58:18 ID:kPEE
味の素かチーズかけとけばとりあえず美味い
75: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:00:18 ID:Cha9
焼きそば→卵かけご飯→ピザトースト→パスタ
を永遠にループしてるから料理全くできんわ
を永遠にループしてるから料理全くできんわ
77: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:00:45 ID:Qc2H
蕎麦を基本としてたまに外食すれば健康
85: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:09:05 ID:Md4u
米は5.5合炊きかっといたほうがええよくらい
87: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:10:08 ID:Md4u
でも自炊するよりスーパーの半額惣菜買って米炊くのが1番ええやろ
88: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:11:05 ID:wd5J
>>87
天かす「ワイ余ってますよ」
枝豆「ワイもおるで」
天かす「ワイ余ってますよ」
枝豆「ワイもおるで」
93: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:23:50 ID:NuEu
洋食系ならやっぱイタリアンシェフの動画がお勧め
イタリア料理って本場に近いレシピでも初心者でも作れる簡単なの多いし日本人の味覚に合って凄く美味しいの多い
例えばサルシッチャていう腸に詰めないソーセージとか慣れたら5分も掛からない
塩を馴染ませるのに一晩寝かすのは必要だけど簡単で超美味しくてそのままでもパスタの具にサラダの具にもチャーハンの具にもなったり汎用性高いとか
イタリア料理って本場に近いレシピでも初心者でも作れる簡単なの多いし日本人の味覚に合って凄く美味しいの多い
例えばサルシッチャていう腸に詰めないソーセージとか慣れたら5分も掛からない
塩を馴染ませるのに一晩寝かすのは必要だけど簡単で超美味しくてそのままでもパスタの具にサラダの具にもチャーハンの具にもなったり汎用性高いとか
94: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:25:23 ID:YwhF
"健康"の二文字だけ覚えておけば後は大丈夫や
97: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:31:53 ID:NuEu
器はシンプルで汎用性高いのをなるべく少なくミニマルにした方がいいと思う
ワイは基本真っ白で統一してて丼と刺し身を盛る皿とガラスの皿はどうしても必要だから捨てていない
炒飯は中華皿でカレーライスはこの皿で…とかゴチャゴチャさせてると洗い物とかで自炊が嫌になる事にも繋がってしまう
ワイは基本真っ白で統一してて丼と刺し身を盛る皿とガラスの皿はどうしても必要だから捨てていない
炒飯は中華皿でカレーライスはこの皿で…とかゴチャゴチャさせてると洗い物とかで自炊が嫌になる事にも繋がってしまう
98: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:33:16 ID:2XVB
心得もクソもないで
自炊しまくりゃいいだけの話
自炊しまくりゃいいだけの話
105: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:40:16 ID:ObVe
自炊って皿洗うのめんどくさくね
109: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:44:01 ID:NuEu
>>105
ほんとそれ
どれだけ慣れても一番の敵やな
ほんとそれ
どれだけ慣れても一番の敵やな
112: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:51:26 ID:8HmA
>>105
紙にすればいい
本当にめんどくさいのは鍋
紙にすればいい
本当にめんどくさいのは鍋
108: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 04:42:30 ID:NuEu
FBとかインスタとかエックスで画像あげるとモチベーション上がる
ただし美味しく無さそうなのを上げると後から恥ずかしくなるからアップする前によーーーく考えてから
下手したら黒歴史にもなる
ただし美味しく無さそうなのを上げると後から恥ずかしくなるからアップする前によーーーく考えてから
下手したら黒歴史にもなる
113: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 05:04:33 ID:NuEu
世界的権威の教授だったか曰く人生を変えたければ毎日拳2つ分の野菜を食べろ
らしい
それを意識すると値段も栄養もやっぱキャベツ最強となる
生だと人間の腸に良い乳酸菌も着いていて腸活にもなる
らしい
それを意識すると値段も栄養もやっぱキャベツ最強となる
生だと人間の腸に良い乳酸菌も着いていて腸活にもなる
114: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 05:05:27 ID:T9Rk
野菜は毎日いろんな種類食うのめんどくさいからスロージューサーで全部の野菜をジュースにして飲むのが一番手っ取り早い
115: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 05:06:24 ID:NuEu
>>114
美味しい?
美味しい?
117: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 05:08:11 ID:T9Rk
>>115
作り置きして毎日野菜の栄養素取れるしリンゴとかみかん入れると美味しい
作り置きして毎日野菜の栄養素取れるしリンゴとかみかん入れると美味しい
118: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 05:12:10 ID:NuEu
>>117
はえーそうなんか
どんな野菜入れてるの?蜂蜜とかは入れないの?
はえーそうなんか
どんな野菜入れてるの?蜂蜜とかは入れないの?
119: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 05:13:21 ID:T9Rk
>>118
にんじんキャベツオレンジりんご
にんじんキャベツオレンジりんご
120: 名無しさん@おーぷん 24/07/28(日) 05:25:58 ID:iBQT
ちゃんぽん、皿うどん、お好み焼き、焼きそばは具材だいたい同じやからよく作るな
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1722102479/
【おすすめ記事】