1: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 11:57:57 ID:hVGk
島に着いたら自由に生活できるし島の女と結婚して子ども作る奴も多かったらしいし
今の無期懲役よりかなり優しくない?

今の無期懲役よりかなり優しくない?

スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 11:58:30 ID:Pfr0
なお、その島での法は無い模様
4: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:00:12 ID:hVGk
>>2
普通に自活してる秩序ある島やで
代官が常駐してるから秩序は保たれてるし幕府から住むところまで手配してもらえる
普通に自活してる秩序ある島やで
代官が常駐してるから秩序は保たれてるし幕府から住むところまで手配してもらえる
3: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 11:59:29 ID:Hcvw
カッとなってカット…ってか
8: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:01:23 ID:eLwk
島の女ってなんやねん...住んでる人おるんか?いい迷惑やろ流刑地にされるとか
13: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:02:54 ID:hVGk
>>8
普通に漁民が住んでて江戸から来たってだけで流民でもモテモテだったらしい
むしろ島内は全員親戚だから血が濃くならないように流刑民と積極的に婚姻する風習があった
普通に漁民が住んでて江戸から来たってだけで流民でもモテモテだったらしい
むしろ島内は全員親戚だから血が濃くならないように流刑民と積極的に婚姻する風習があった
9: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:01:32 ID:hVGk
医者とか技術者も島流しされてくるからむしろ本土より医療レベルや文化レベルが高かったりする
19: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:05:27 ID:Zg2W
>>9
当時の医者ってほぼテキトウだぞ
当時の医者ってほぼテキトウだぞ
17: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:04:11 ID:Qmk3
八丈実記とか書くんやから凄いよな
21: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:05:58 ID:hVGk
江島生島事件に連座して遠島になった奥医師の奥山交竹院は島でも医者として島に自生する植物から薬草を見つけたりして医療に貢献したから
医者いらずの島って呼ばれるようになったって逸話もある
医者いらずの島って呼ばれるようになったって逸話もある
25: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:08:20 ID:hVGk
宇喜多秀家なんて島流しされたあと90近くまで生きてその子孫が20家まで増えてめっちゃ繁栄してるレベルやし
普通に大名よりも健康的な暮らししてそう
普通に大名よりも健康的な暮らししてそう
26: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:08:38 ID:wn95
>>25
承認欲求とかあったら辛そうやな
承認欲求とかあったら辛そうやな
28: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:09:09 ID:hVGk
>>26
承認欲求以外は全部満たされてるから
承認欲求以外は全部満たされてるから
29: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:09:16 ID:ntBV
遠島って20年くらいやろ?
31: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:11:31 ID:hVGk
>>29
将軍の代替わりで恩赦があるから最短五年で最長だと数十年くらいやな
3分の2は恩赦で江戸に帰還してる
江島生島事件のきっかけになった生島新右衛門は50年くらい島流しにされて76歳で江戸に帰った
将軍の代替わりで恩赦があるから最短五年で最長だと数十年くらいやな
3分の2は恩赦で江戸に帰還してる
江島生島事件のきっかけになった生島新右衛門は50年くらい島流しにされて76歳で江戸に帰った
38: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:14:13 ID:ntBV
>>31
なるほど、江戸払い、遠島、死罪の順って感じか?
なるほど、江戸払い、遠島、死罪の順って感じか?
30: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:10:47 ID:Zg2W
宇喜多って今で言うところ官房長官くらいのポストだったのに
34: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:12:58 ID:vUer
罪人のためにわざわざ時間かけて遠島まで運んでたと本気で思っていたのか?
35: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:13:42 ID:Zg2W
>>34
現地の代官への通信使としての意味合いもあるそわ
現地の代官への通信使としての意味合いもあるそわ
37: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:14:07 ID:hVGk
>>34
わざわざ時間かけて遠島まで運んでたんやで
江戸の牢屋は常に満杯だったから島に流した方がコストもかからないで済む
わざわざ時間かけて遠島まで運んでたんやで
江戸の牢屋は常に満杯だったから島に流した方がコストもかからないで済む
36: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:13:50 ID:JtFL
たどり着けたらの話やないんか
42: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:15:21 ID:hVGk
>>36
たどり着けないことが多かったのは平安時代の流罪やな
盗賊に襲われて途中で殺されるのがほとんど
江戸時代の遠島は普通に島まで送ってくれる
たどり着けないことが多かったのは平安時代の流罪やな
盗賊に襲われて途中で殺されるのがほとんど
江戸時代の遠島は普通に島まで送ってくれる
41: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:15:19 ID:6eIo
島に町とかあるんちゃうかったっけ
47: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:16:02 ID:hVGk
>>41
普通に町あるで
自給自足の生活ではない
身内からの仕送りもあったし
普通に町あるで
自給自足の生活ではない
身内からの仕送りもあったし
46: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:15:54 ID:wwDL
親鸞上人はあれ島流しなんか?カロリーもいる新潟あたりに遠方になっただけやろ?
赦されたというより姿形が変わったから茨城に行き鹿島神宮を訪れ格下の分際でと殺人未遂に合うも許して京都に帰るという壮絶な旅路
親鸞上人は今の時代なら危なかったな
赦されたというより姿形が変わったから茨城に行き鹿島神宮を訪れ格下の分際でと殺人未遂に合うも許して京都に帰るという壮絶な旅路
親鸞上人は今の時代なら危なかったな
57: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:19:05 ID:hVGk
>>46
親鸞とか道鏡とか高僧の流罪は都から左遷されただけでガッツリ田舎の寺での地位貰えてるからな
親鸞とか道鏡とか高僧の流罪は都から左遷されただけでガッツリ田舎の寺での地位貰えてるからな
62: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:21:40 ID:wwDL
>>57
はえー!鎌倉時代やから確かに権は及ぶ
はえー!鎌倉時代やから確かに権は及ぶ
48: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:16:22 ID:bhdU
江戸時代なんて何処にいても同じだろ
55: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:18:13 ID:Zg2W
橋渡し人「行くのめんどいし殺して海にながしたろ!w」
現地代官「罪人きてへんし証書わたせんわ」
江戸「証書貰わずに帰ってきたら島流しやぞ」
橋渡し人「」
現地代官「罪人きてへんし証書わたせんわ」
江戸「証書貰わずに帰ってきたら島流しやぞ」
橋渡し人「」
64: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:23:03 ID:mHmW
平安時代とかだと島流しは超イージーだったらしいな
江戸期から地獄
江戸期から地獄
67: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:26:52 ID:hVGk
>>64
逆
平安時代の島流しは行政権の及ばない世界に送られることやから途中でだいたい盗賊に殺されて死刑と同じ
江戸時代の島流しは遠い島に隔離されるって刑罰やから島では自由やしある程度の生活も保障された
逆
平安時代の島流しは行政権の及ばない世界に送られることやから途中でだいたい盗賊に殺されて死刑と同じ
江戸時代の島流しは遠い島に隔離されるって刑罰やから島では自由やしある程度の生活も保障された
65: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:26:00 ID:Vb33
八丈島は品川ナンバーやで
68: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:27:52 ID:W6nk
なんか漫画あったよな
地獄島だか獄なんとか…島ってタイトル
死刑が廃止された近未来、法を犯した人は島流しにされてそこで好きに暮らせって内容だった気がする
地獄島だか獄なんとか…島ってタイトル
死刑が廃止された近未来、法を犯した人は島流しにされてそこで好きに暮らせって内容だった気がする
70: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:28:08 ID:Zg2W
>>68
自殺島やな
自殺島やな
72: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:29:30 ID:W6nk
>>70
いや、自殺島ではない
あれは自殺失敗した人が送り込まれるって内容だったろ
それではなくて、大罪を犯した人が送り込まれるって内容なんよ
いや、自殺島ではない
あれは自殺失敗した人が送り込まれるって内容だったろ
それではなくて、大罪を犯した人が送り込まれるって内容なんよ
77: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:30:51 ID:ntBV
>>72
無法島でもなく?
無法島でもなく?
88: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:34:38 ID:W6nk
>>77
調べたら『天獄の島』って漫画だった
けっこう面白かったのでおすすめ
調べたら『天獄の島』って漫画だった
けっこう面白かったのでおすすめ
69: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:28:05 ID:Vb33
平安の島流しは大島やないか
73: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:29:34 ID:h5HE
現代の東京から無人島に流されたら十分な刑罰やが、当時の江戸から有人島に流されるって多少生活が不便になるだけじゃね?
75: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:30:25 ID:Vb33
>>73
江戸は栄えてるからな
江戸は栄えてるからな
79: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:31:25 ID:hVGk
>>73
無人島やなくてガッツリ有人島やからな
漁に出たり畑を耕したりクサヤ製造の手伝いをしたり仕事もちゃんとある
無人島やなくてガッツリ有人島やからな
漁に出たり畑を耕したりクサヤ製造の手伝いをしたり仕事もちゃんとある
74: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:29:54 ID:hVGk
新潟騒動で流罪にされた永見大蔵は徳川家の血筋やから島でも豪勢な生活をして威張りまくってたけど
飢饉のときに島民から嫌われて食糧を渡して貰えなかったから千両箱を枕に飢え死にしたそうや
逆に島民と仲良くできれば飢饉も乗りきれたらしい
飢饉のときに島民から嫌われて食糧を渡して貰えなかったから千両箱を枕に飢え死にしたそうや
逆に島民と仲良くできれば飢饉も乗りきれたらしい
78: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:31:20 ID:5Ml2
じゃあ八丈島って流刑民の子孫しかおらんのか
85: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:33:15 ID:hVGk
>>78
流刑民の子孫って言うか流刑民を島民がクンヌ(国人)って呼んで歓迎する風習があった
流刑民が宴会とかに招かれて江戸の話をしたらしい
流刑民の子孫って言うか流刑民を島民がクンヌ(国人)って呼んで歓迎する風習があった
流刑民が宴会とかに招かれて江戸の話をしたらしい
80: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:32:05 ID:wwDL
菅原道真は右大臣にもなったから太宰府に行ってもいい暮らしだったんやろうけど実在したんかな?
83: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:32:40 ID:5Ml2
>>80
太宰府に左遷されたとて仕事なんてロクに与えられんし道真は普通に実在の人物な
太宰府に左遷されたとて仕事なんてロクに与えられんし道真は普通に実在の人物な
90: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:35:13 ID:wwDL
>>83
仕事はなくとも俸禄はあるやろ?昨日の大雨の後の地震みたいなもんやろ?架空の人物やない?
仕事はなくとも俸禄はあるやろ?昨日の大雨の後の地震みたいなもんやろ?架空の人物やない?
82: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:32:22 ID:ntBV
佐渡島は実際どうなんや?
89: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:35:10 ID:hVGk
>>82
佐渡は金山や
庄内藩やら会津藩から罪人が送られて金山で強制的に働かされた
江戸の島流しとはちがって強制労働やし死ぬやつも多かったらしい
佐渡は金山や
庄内藩やら会津藩から罪人が送られて金山で強制的に働かされた
江戸の島流しとはちがって強制労働やし死ぬやつも多かったらしい
98: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:39:09 ID:ntBV
>>89
さいとうたかお系の漫画でよく出てくるイメージ
さいとうたかお系の漫画でよく出てくるイメージ
100: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:40:29 ID:1zSn
>>98
さいとうたかおの作品で八丈島でてくるぞ
“流され者”
さいとうたかおの作品で八丈島でてくるぞ
“流され者”
86: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:33:52 ID:MPqE
まあカッとなって殺したんならしっかり時間かけて悔い改めろってことやろ
悪質なのは市中引き摺り廻しの上打首獄門や
悪質なのは市中引き摺り廻しの上打首獄門や
92: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:36:02 ID:5Ml2
人1人殺して島流しになる一方で、民家に侵入して物盗んだだけで処刑される事例もあるから基準が割と謎
94: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:36:52 ID:hVGk
>>92
盗人にはマジで厳しいからな江戸幕府って
盗人は基本的に死罪
衝動殺人より重い
盗人にはマジで厳しいからな江戸幕府って
盗人は基本的に死罪
衝動殺人より重い
96: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:37:37 ID:5Ml2
>>94
なんなら明治10年とかでも空き巣で獄門とかあったんだよなあ
なんなら明治10年とかでも空き巣で獄門とかあったんだよなあ
99: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:40:02 ID:hVGk
>>96
空き巣は基本的に盗んだ金額によらず死罪や
秩序に対する罪やから
徳川吉宗の公事方御定書にもそう書かれてる
空き巣は基本的に盗んだ金額によらず死罪や
秩序に対する罪やから
徳川吉宗の公事方御定書にもそう書かれてる
101: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:40:44 ID:5Ml2
むかし国語でやったよな
なんだっけ、森鴎外のやつや
なんだっけ、森鴎外のやつや
102: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:41:20 ID:hVGk
>>101
高瀬舟やろ
高瀬舟やろ
104: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:42:18 ID:8MWT
高瀬舟って奉行もかなり情状酌量を酌んだ話やった覚えが
105: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:43:15 ID:q4GA
島で木の牢屋にぶち込まれるって聞いたぞ
108: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:44:04 ID:hVGk
>>105
島では勝手自由の沙汰って決まってるから
島に牢屋はないで
島では勝手自由の沙汰って決まってるから
島に牢屋はないで
106: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:43:33 ID:hVGk
江戸の犯罪で刑罰が重いのが盗みと放火や
殺人はそこまで重くなくて死一等を減じることも多い
軽いのだと奉行様のお叱りで許されるみたいなのもある
殺人はそこまで重くなくて死一等を減じることも多い
軽いのだと奉行様のお叱りで許されるみたいなのもある
109: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:44:17 ID:ac8V
>>106
殺人の罪が軽いってのが時代を感じるな
人の命も軽い時代
殺人の罪が軽いってのが時代を感じるな
人の命も軽い時代
131: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:50:05 ID:07ST
>>106
これってやったことの凶悪さによってってわけじゃなくて
予防的な観点で罰を重くしてんだよな?
これってやったことの凶悪さによってってわけじゃなくて
予防的な観点で罰を重くしてんだよな?
107: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:43:47 ID:gef2
西郷隆盛とか二、三回島流しなってるよな
110: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:44:23 ID:hVGk
>>107
しかも島の女と子供作ってる
しかも島の女と子供作ってる
112: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:45:14 ID:gef2
>>110
先生やっていい暮らししてたみたいな話もあるしマジで自由なんやな島の中では
先生やっていい暮らししてたみたいな話もあるしマジで自由なんやな島の中では
116: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:46:32 ID:hVGk
>>112
せやで
隔離されることが刑罰だから
島では罪人扱いではなく普通に自活できるし
身分の高かったり技術のあったりする人は島民から歓迎されて客人扱いや
せやで
隔離されることが刑罰だから
島では罪人扱いではなく普通に自活できるし
身分の高かったり技術のあったりする人は島民から歓迎されて客人扱いや
117: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:46:38 ID:8MWT
>>112
大河ドラマの西郷どんだと
1回目の奄美ではいい暮らしやったけど2回目の沖永良部ではきっつい暮らししてた
大河ドラマの西郷どんだと
1回目の奄美ではいい暮らしやったけど2回目の沖永良部ではきっつい暮らししてた
125: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:48:34 ID:gef2
>>117
お坊さんと飛び込んだ後の島流しは死罪一歩手前やからやばかったんやってな
お坊さんと飛び込んだ後の島流しは死罪一歩手前やからやばかったんやってな
130: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:49:46 ID:8MWT
>>125
その時のシーンは吹きっさらしのような簡素な小屋でじっとしとれ
みたいな感じやったな
その時のシーンは吹きっさらしのような簡素な小屋でじっとしとれ
みたいな感じやったな
115: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:46:11 ID:ac8V
後鳥羽上皇は隠岐に島流しされたんだっけか
尊い一族を殺すのは不憫だから島流しくらいで許してやるかみたいな感覚が昔からあったんかな
尊い一族を殺すのは不憫だから島流しくらいで許してやるかみたいな感覚が昔からあったんかな
123: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:48:06 ID:hVGk
>>115
天皇だからって言うより
そもそも平安時代や鎌倉時代の貴族は死罪がなかったんや
仏教の殺生戒の影響で一番重い罪が島流し
天皇だからって言うより
そもそも平安時代や鎌倉時代の貴族は死罪がなかったんや
仏教の殺生戒の影響で一番重い罪が島流し
121: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:47:45 ID:t6w5
面白いスレやな
遠島後の生活とか考えたことあまりなかったから興味深い
遠島後の生活とか考えたことあまりなかったから興味深い
122: 名無しさん@おーぷん 24/08/10(土) 12:47:58 ID:boxg
江戸時代の刑罰って死刑か追放刑が多いからな
牢屋に入れるより金かからないから
牢屋に入れるより金かからないから
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723258677/
【おすすめ記事】
離島に住んでる人はかなり大変だと思う