1: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 14:51:33.19 ID:R+Kd2fDm0
スポンサード リンク
【速報】&【新着】
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/08/21(水) 14:56:12.48 ID:IsaVQL2C0
でも膝を前に出せば膝がやられるのは正しい
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 14:57:25.99 ID:R+Kd2fDm0
>>2
前に出さない方にする方が逆にバランス崩して悪くしやすいてユーチューブのプロが言ってた
前に出さない方にする方が逆にバランス崩して悪くしやすいてユーチューブのプロが言ってた
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/21(水) 15:07:43.08 ID:2felLnTP0
>>3
前に出す方にしない方は?
前に出す方にしない方は?
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 15:10:07.49 ID:R+Kd2fDm0
>>13
普通にしゃがむような自然な形でええらしい
普通にしゃがむような自然な形でええらしい
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/21(水) 14:59:33.95 ID:06ygGzHx0
ユーチューブのプロって誰だよ
自己流のトレーナー様か?
自己流のトレーナー様か?
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 15:03:41.73 ID:R+Kd2fDm0
>>5
ビーレジェンド
ビーレジェンド
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/21(水) 15:00:48.07 ID:gXIv71ttd
とりあえずやればいいんだよ
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/08/21(水) 15:01:17.21 ID:Zfj4zLNq0
これ以上前に行ったらやばそうってのはやれば分かるやろ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/21(水) 15:02:49.98 ID:06ygGzHx0
やきう選手がやってる姿勢を真似しろ
あいつらには本物のトレーナーがついてるから
あいつらには本物のトレーナーがついてるから
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/21(水) 15:03:03.74 ID:cR1shQkx0
どこに効かせたいか次第やな
尻に刺激入れたいなら膝出さないほうがええけど、重量上がらない
前もも使ってガッツリ重量上げるなら前に出さないとそもそも無理
尻に刺激入れたいなら膝出さないほうがええけど、重量上がらない
前もも使ってガッツリ重量上げるなら前に出さないとそもそも無理
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/08/21(水) 15:04:25.43 ID:sZZNLxiT6
俺はリングフィトアドベンチャーのリングを構えながらスクワットすると膝が痛くならない
原理は不明だが正しいフォームに矯正されてると思う
原理は不明だが正しいフォームに矯正されてると思う
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 15:06:58.23 ID:R+Kd2fDm0
>>11
腕を前に出しながらしゃがむの自体はええらしい
腕を前に出しながらしゃがむの自体はええらしい
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/21(水) 15:09:05.23 ID:Ir9BS3Tz0
俺もこの情報聞いてから意識してやるようにしたらストレス
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 15:10:40.63 ID:R+Kd2fDm0
>>15
ワイも長年膝を前に出さないようにしてやってた。毎回転びそうになってた
ワイも長年膝を前に出さないようにしてやってた。毎回転びそうになってた
18: 警備員[Lv.9][新] 2024/08/21(水) 15:10:47.34 ID:sZk4pDrXH
リングフィットで思い出したけどwiiの板は重心監視してくれるからええんちゃうの?
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/21(水) 15:12:13.65 ID:Ir9BS3Tz0
最近気づいたのは交感神経をいかに優位にするか
優位になってないときにいろいろやると故障のもと
優位になってないときにいろいろやると故障のもと
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/21(水) 15:12:26.97 ID:z/+5L08kd
大体膝を前に出すなってそれこそフォームおかしいやろと思うわ
誰も膝を前に出したらダメな理由言わないのも胡散臭い
誰も膝を前に出したらダメな理由言わないのも胡散臭い
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 15:13:46.24 ID:R+Kd2fDm0
>>21
せやねん。今思うと膝を出すな言うてた人らは多かったけど専門的な理由は言うてなかった
ビーレジェンドの人もそれ言うてて納得したわ
せやねん。今思うと膝を出すな言うてた人らは多かったけど専門的な理由は言うてなかった
ビーレジェンドの人もそれ言うてて納得したわ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/21(水) 15:13:46.50 ID:Ir9BS3Tz0
膝を前に出す時と出さないときで太腿への圧が違うから
意識を変えさせたいんだと思う
でもやりにくくてしょうがない
意識を変えさせたいんだと思う
でもやりにくくてしょうがない
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/08/21(水) 15:14:52.20 ID:0Eh/GzHe0
膝前出るやつは腰を前に出してるんやろ
バーベル担いでスクワットやれば正しいフォームで出来る。猫背になってもええんや。ネットを鵜呑みにするな。
バーベル担いでスクワットやれば正しいフォームで出来る。猫背になってもええんや。ネットを鵜呑みにするな。
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/08/21(水) 15:18:26.03 ID:R+Kd2fDm0
>>25
まぁたしかに自然な形って事やね。ビーレジェンドもそう言ってた
まぁたしかに自然な形って事やね。ビーレジェンドもそう言ってた
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/21(水) 15:16:54.51 ID:ERqykClk0
ヒンジ動作ってやつな
腰を正しく曲げられてるなら膝はどうでもええと思うで
腰を正しく曲げられてるなら膝はどうでもええと思うで
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/08/21(水) 15:17:59.83 ID:ohlbPdfc0
うのみにするな言うておいて「らしい」で話するのなんなん
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][警] 2024/08/21(水) 15:19:03.66 ID:R+Kd2fDm0
>>28
まぁ実際俺がスクワットして納得したから
まぁ実際俺がスクワットして納得したから
30: 警備員[Lv.9] 2024/08/21(水) 15:18:53.12 ID:HFwPFUII0
動きなんかどうでもいいから継続しろ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/21(水) 15:19:49.63 ID:ERqykClk0
>>30
それが1番アカンで
正しいフォームやないと意味ない
それが1番アカンで
正しいフォームやないと意味ない
33: 警備員[Lv.3] 2024/08/21(水) 15:20:38.31 ID:jeojNsBO0
膝は気をつけろ
内側に入れちゃったりすると一瞬で死ぬぞ
俺もレッグプレスで左のフォームが悪かったせいで痛めちゃったからな
内側に入れちゃったりすると一瞬で死ぬぞ
俺もレッグプレスで左のフォームが悪かったせいで痛めちゃったからな
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/08/21(水) 15:21:36.60 ID:xLWPW6pUd
手を前に出してバランス取るんやぞ
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/21(水) 15:22:43.86 ID:+nB2joA6d
膝なんて内側に入ってさえいなければ、あとはどうでもええで
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/08/21(水) 15:23:32.76 ID:aHWzhnjw0
スクワットってマジで加減わからんし最初だけは指南してもらうべきだよな
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/08/21(水) 15:39:19.14 ID:qR0Xf+QU0
>>36
パワーラックでやるフリーウェイト種目はなんやかんやで最初にトレーナーから教わるべきやな
マシンだけでトレやってると初心者から抜け出せん
パワーラックでやるフリーウェイト種目はなんやかんやで最初にトレーナーから教わるべきやな
マシンだけでトレやってると初心者から抜け出せん
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/08/21(水) 15:26:18.29 ID:bDKhBEZm0
要するにブルガリアンスクワット最強ってことだね?
39: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/21(水) 15:36:15.39 ID:g6NC9agv0
拳1個分くらいなら出しても大丈夫だよな
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/08/21(水) 15:36:59.74 ID:qR0Xf+QU0
スクワットって膝より股関節お尻周りの筋肉鍛えるイメージがしっくりくる
バーベルスクワットは股関節上手く畳めないと怪我する
バーベルスクワットは股関節上手く畳めないと怪我する
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/08/21(水) 15:43:30.90 ID:B3kD+DBN0
膝を前に出さずにって壁に向き合った状態でもできるってことだよな?構造的に無理だろ
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/08/21(水) 15:44:55.75 ID:XGvbo0fq0
下半身はもうあきらめてクソ軽ウェイトしかやってない
ヒザや腰ぶっ壊すぐらいならチキンレッグだっていいじゃん
ヒザや腰ぶっ壊すぐらいならチキンレッグだっていいじゃん
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/08/21(水) 15:53:16.15 ID:qR0Xf+QU0
>>45
スクワットは自分の体重くらいはあげれたら普通に筋肉質な体型なるしやればええじゃん
そもそもチキンレッグとか言うてる奴らはビルダータイプの身体目指してる変態だからほっとけばいい
スクワットは自分の体重くらいはあげれたら普通に筋肉質な体型なるしやればええじゃん
そもそもチキンレッグとか言うてる奴らはビルダータイプの身体目指してる変態だからほっとけばいい
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/21(水) 15:50:59.34 ID:m+wxIEvn0
効率悪いだろうけど低負荷でのんびりやってる
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/08/21(水) 15:51:21.50 ID:DUKj46LW0
ニーインも間違いとは言い切れない
奥が深い
奥が深い
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/08/21(水) 15:55:22.50 ID:QflJ67O+0
膝出さない…尻に効くが踵に重心乗って倒れやすい、太ももには効かない
膝出す…太ももに効くが尻に効かない
こんだけや
膝出す…太ももに効くが尻に効かない
こんだけや
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/21(水) 15:56:36.76 ID:xc5dzPnfd
膝出すなは尻後ろに突き出すためやな
つまり股関節をまげる意識やね
つまり股関節をまげる意識やね
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/21(水) 15:58:39.04 ID:xc5dzPnfd
股関節曲げないと負荷が全部膝にいくからそら膝に悪いで
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/08/21(水) 15:59:46.84 ID:qR0Xf+QU0
ちなみにスクワット上手くなると、バスケとゴルフがめっちゃ上手くなるで
股関節の使い方習得すると、パワーポジションの安定感が段違いに良くなる
股関節の使い方習得すると、パワーポジションの安定感が段違いに良くなる
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/21(水) 16:06:02.81 ID:xc5dzPnfd
>>53
格闘技にも必要な感覚やね
股関節の使い方が分からない間は
なんでみんなこんなに圧力凄いんだろうってなる
格闘技にも必要な感覚やね
股関節の使い方が分からない間は
なんでみんなこんなに圧力凄いんだろうってなる
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/08/21(水) 16:01:24.71 ID:dF642+pj0
見よう見まねでもとりあえずやるのが1番よな
頭でっかちになっても筋肉はデカくならんしな
頭でっかちになっても筋肉はデカくならんしな
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/21(水) 16:02:57.98 ID:kmsq9lcy0
フォームなんて見たら分かるやろって思うけど何故か出来ないやつのが多いんよな
細かいとこ無視して大雑把な動きだけ見ても
細かいとこ無視して大雑把な動きだけ見ても
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/21(水) 16:01:01.62 ID:kmsq9lcy0
椅子に座る感じで腰を落とすのが正解やな
膝だけでしゃがんだらあかん
膝だけでしゃがんだらあかん
ソース:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724219493/
【おすすめ記事】