1: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 20:57:51 ID:JRNL
加工品用の酒や菓子とかには備蓄米を出してる
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/hanbai/attach/pdf/kakou-ma-teirei-73.pdf

加工品が足りなかったのに米自体には不足してない判断

kome_fukuro

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

2: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:00:37 ID:vi46
加工用は黙ってても順当に消化されていく。その中で足りないから出す
一般用は流通の問題。もの自体はどこかの倉庫にあるのだから出す必要がない。余計に混乱する

3: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:02:51 ID:JRNL
>>2
仮にどこかの倉庫にあっても不足してて出し渋りみたいになってなかった?
それなら備蓄米を流通させれば改善されそうだけど

4: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:03:40 ID:JRNL
現に小売りでは今でも不足してる所あるし
備蓄米は数年前のやつだから、1年前の米との差別化もできるだろ

42: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:19:37 ID:81JQ
>>4正論は通用しないんよ備蓄米の闇は深いんや

5: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:04:16 ID:1Ljd
備蓄米を出す理由が無いからな

6: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:04:36 ID:JRNL
>>5
米不足って散々いわれてるじゃん

7: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:05:00 ID:1Ljd
>>6
不足してないからな

10: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:05:34 ID:JRNL
>>7
じゃあ米不足って言ってたの嘘?小売りに陳列されてないのも嘘?

12: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:07:29 ID:1Ljd
>>10
嘘じゃない
米は日持ちせんから冷蔵してる
供給を上回る需要のせいで不足した
その需要は扇動による虚像や

13: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:08:54 ID:JRNL
>>12
需要のせいで不足した訳じゃん?なら不足してんのよね実際

18: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:11:02 ID:1Ljd
>>13
ティッシュとか米とかは嵩張ったり日持ちせんかったりと需要予測分しk出荷せんねん
そこに馬鹿が余分な買いだめすると品不足g現実化すんねん

20: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:12:03 ID:JRNL
>>18
うんだから馬鹿が買いだめして不足現実化したんだろ?
それなら備蓄米出していいじゃん
不足の理由によって出す出さない変わるの?

25: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:14:11 ID:1Ljd
>>20
変わる
国家レベルでいうと不足してないからな
不足してないのに備蓄米放出は食糧が現実に無駄になり安全保障が揺らぐ

27: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:14:39 ID:JRNL
>>25
じゃあなんで加工用の米は出したの?

31: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:15:24 ID:1Ljd
>>27
加工品は日持ちするからな

34: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:16:03 ID:JRNL
>>31
日持ちすると備蓄米出すの?逆じゃね

37: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:17:43 ID:1Ljd
>>34
冷蔵の必要がある米と
冷蔵の必要が無い加工品じゃ放出の理由が違う

41: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:19:00 ID:JRNL
>>37
冷蔵の必要の意味と備蓄米の放出有無の関係おしえて

45: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:20:58 ID:1Ljd
>>41
米は精米後は短期間しか保たないねん
そして米は冷蔵保存
放出後は短期間しか喰えん
加工品は長期間喰える

15: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:09:53 ID:8Wo7
問屋が貯めてたんちゃうんか?

17: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:10:57 ID:JRNL
>>15
そういう情報もあったな
でも問屋で貯めてて小売りに回してないなら、それはそれで消費者にいかないから、消費者としては不足はしている

22: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:12:59 ID:JRNL
あと元々例年より供給が少ないともあったぞ

23: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:13:02 ID:nbp4
そらそやろ…
本来災害等の緊急事態用やぞ
買いだめによる不足は緊急性ない

24: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:13:47 ID:JRNL
>>23
米不足のための備蓄米なんだが
いわゆる地震とか災害用に備蓄してる訳じゃ無い
災害にも回せるかもしれんが

28: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:14:46 ID:1Ljd
>>24
備蓄は安全保障やで

29: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:15:00 ID:JRNL
>>28
そうだな

30: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:15:07 ID:nbp4
>>24
民間在庫量は少なかったとはいえ備蓄米出すほどじゃなかったんやからしゃーない

33: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:15:56 ID:RGtp
そもそも米のコーナーが空っぽになってるだけでオニギリや弁当やパックライスは普通に売ってたからな
そりゃ備蓄米は使わんやろ

38: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:17:50 ID:JRNL
>>33
米のコーナーが空っぽになってるのが問題なんだろ
弁当類がなんで大丈夫だったかは詳細は知らんけどそれ用に取っておいたとかだろ
でもその弁当用の米を普通の精米には出せないくらいには不足はしてんのは事実だろ

35: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:16:20 ID:nbp4
ガチの米不足は外食や中食からも米消えるからな

36: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:16:39 ID:imeL
最低でも外食から米が消えないと米不足笑やわ

39: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:17:57 ID:vi46
そもそもスーパーに米が並ばないのはスーパーの仕入れ方の問題であって米がないからではない

47: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:21:05 ID:JRNL
>>39
仕入れ方に問題があろうと事実不足してる訳だろ

48: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:22:21 ID:81JQ
>>39問屋に無いものは仕入れられんよな

40: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:18:29 ID:nbp4
弁当や外食で使用される米は年間契約してるんや
小売はそれをしない
それだけの話

43: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:19:48 ID:JRNL
>>40
ほなら弁当類以外は普通に不足してんじゃん

46: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:21:02 ID:nbp4
>>43
例えで出しただけであって他にも日本酒の掛け米に使ううるちとか米菓の原料とかそういうものも基本的に契約栽培や
コンビニとかも

50: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:22:23 ID:ToWX
放出しても無駄になるって判断やったんかな
出し渋りがあったとすれば味占めて毎年調整してきそうやが

61: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:25:45 ID:nbp4
>>50
あんなタイミングで放出してたら農家も卸も実需もたまったもんやないで

68: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:27:08 ID:ToWX
>>61
消費者目線ではそうじゃないってことや
消費者が生産者の目線持ったらどんどん値上げ許容してくことになる

70: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:27:28 ID:nbp4
>>68
それは仕方のないことよ

73: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:28:35 ID:ToWX
>>70
まあ不満が出るし放出しろってのも出てくるのは当然や
現実にそう簡単にいかんのはほとんどの人間わかってるし

53: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:24:02 ID:ToWX
備蓄米安く放出してもまた買い占めや転売起こって同じことになりそうやしな
民度をよく国はわかってたんやろ

67: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:26:50 ID:CsMQ
後先考えない愚かな考えだけど備蓄米全面放出で激安米が流れまくる世界線は見たかった、卸が文句言いながら倒産したりするとなおよい

71: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:27:46 ID:CsMQ
まあマジで困ったら打ちこわしすればええ

80: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:29:56 ID:81JQ
外食産業がそんなに在庫抱えてるなんて聞いたことねえわ

83: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:30:43 ID:nbp4
>>80
厳密には外食に供給してるベンダーや卸、商社やな

87: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:31:45 ID:81JQ
>>83商社が米抱えて出し渋りしてた言うけど抱えてるだけで大損何やで?

88: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:32:14 ID:nbp4
>>87
なんでやねん
価格は決めてあるんやで

85: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:31:30 ID:JRNL
小規模の飲食店は不足してるっていう話はあったぞ

86: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:31:38 ID:1Ljd
イッチよ
嵩張ったり日持ちしなかったりの商品は消費予測を基に計画的に出荷すんねん
ティッシュや米が扇動されるのは理由がある
それは在庫にするには嵩張り日持ちしないからや
そして在庫が無いから扇動される
イッチは気付くタイミングが来てるんや
無意味な否定は未来も扇動されるぞ

93: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:33:47 ID:JRNL
>>86
そうだね、でも小売りの精米が空っぽの状態で、日持ちが悪いから出荷しない選択肢ある?
それに備蓄米は基本的に古米も古米だから、仮に消費期限きにしてそんなに在庫保持する必要性もないんだが
元々米不足のための備蓄な訳で

104: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:36:59 ID:1Ljd
>>93
古米も古米だから日持ちする加工品として出荷する
新米直前なんて例年でも米不足
ここを無視してどーすんの

105: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:37:39 ID:JRNL
>>104
例年は精米の陳列が長期間空になることあるか?

108: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:38:17 ID:1Ljd
>>105
それが扇動の効果やんけ

90: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:32:51 ID:ToWX
春ぐらいに今回みたいな事になったら放出してた気はするな

92: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:33:31 ID:nbp4
>>90
春の時点で放出しないて決めてたから今更覆せんてのはあったやろしな

95: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:34:09 ID:Ibz0
>>92
ほんま一回決めたことは頑なに曲げないよな

97: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:34:59 ID:nbp4
>>95
しゃーないで
6月末に大体産地サイドと流通・実需サイドは契約決めるからね
そのタイミングで価格変わるようなことはしたらあかん

91: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:33:25 ID:Ibz0
米の価格上がれば実質消費が増えるからインフレ期待であえて解放させなかったんやろ

94: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:34:03 ID:81JQ
つまり備蓄米放出は無いって前提が無いと商社は高っかい経費かけてまで米抱えんってことや

102: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:36:20 ID:nbp4
>>94
商社が契約してるのはもっと早いで
その数量に基づいて産地と春までに交渉するねん
だから備蓄米出ようが出まいが実は商社はそこまでダメージないよ

111: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:38:57 ID:nbp4
南海トラフからの台風が効いたわな…

116: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:40:44 ID:1mBN
イッチの言うとおりに備蓄米出してそのあと震災来たらどうすんねん
本当に必要になったときに備蓄が無くなるやん

122: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:42:21 ID:JRNL
>>116
ワイは言って無いけど備蓄米は米不足のときに出すもの
米不足もある意味災害
ガチの災害なら米なくても他にも命繋ぐ程度の食うもんあるだろ

127: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:42:57 ID:1mBN
>>122
じゃあ別に今回だってそうだったやん
うどんでもそばでも食ってろや

132: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:44:12 ID:JRNL
>>127
だから備蓄米は米不足のときのために備蓄しているもの
それに全部備蓄米放出しろとも言って無い
地震とかの災害用なら米以外にもある

149: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:47:50 ID:1mBN
>>132
一回備蓄米でググれや
人災と天災を一緒にすんな

118: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:40:58 ID:b7d6
無くても餓死するってレベルじゃないからなあ
どうせ夏中そうめん食ってたし

121: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:41:31 ID:nbp4
契約栽培が増えたらええんやけどね

155: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 21:49:49 ID:ToWX
まあコメそこまで毎食食わんしな
だからこそ国も神経使うんやろけど



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726315071/

【おすすめ記事】