1: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:27:10 ID:AbrQ
まるごと揚げて食べるやつとかあるじゃん?
あれって魚に入ってるフンとかもまるごと食ってるってことだよね?
正気かよ?

job_cooking_agemono

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

7: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:27:49 ID:84W1
ワカサギとかししゃもとか豆アジ
うまうま

12: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:27:54 ID:O9Dx
さんまの仲間は胃腸がないから腹にフンたまらないんやで

16: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:28:32 ID:AbrQ
>>12
マ?

18: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:28:48 ID:O9Dx
>>16
だからさんまとかまるごと食うやん

28: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:30:09 ID:AbrQ
>>18
いやまるごとは食わないが
当然内蔵は避けて食うし

30: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:30:35 ID:84W1
>>28
サンマ、アユの内臓は食わなきゃ損だぞ

33: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:31:29 ID:KtCC
>>30
鮎って内蔵食えるの初めて知った
サンクス

36: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:31:43 ID:84W1
>>33
食うよ
苦くて美味いよ

40: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:32:33 ID:KtCC
>>36
レバー食えないけど今度食べてみるぜ

13: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:27:55 ID:AbrQ
ワカサギとかししゃもの天ぷらとかやべえな

15: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:28:10 ID:84W1
>>13
くってんじゃねえかw

19: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:28:59 ID:AbrQ
>>15
そりゃ美味いし食うよ

17: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:28:39 ID:bLSC
植物性プランクトンばっかり食べてるだろうし野菜みたいなもんや

38: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:32:13 ID:O9Dx
こうした魚を「無胃魚(むいぎょ)」と呼び、実は身近な魚の中にも結構いるんです。
代表的なところだと、サンマやイワシ、アユ、メダカ、金魚、コイ、フナなどがそうです。 これらの「無胃魚」は、食道が腸に直接つながっており、食べた餌は30分ほどで消化されて排出されます。

59: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:36:24 ID:AkKT
鯉って泥臭いって聞くけどうまいんか

62: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:37:03 ID:84W1
>>59
山口、滋賀、山形、長野で
一通り食ったが・・・

美味いぞめちゃくちゃうまい

63: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:37:10 ID:O9Dx
>>59
鯉は泥臭さより脂が多すぎるのが問題や
だからあらいにするか甘煮みたいにする

61: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:36:47 ID:qtB2
コイはヴィーガンじゃ無く何でも食うみたいやな

普通はタニシやカワニナなどの貝類、藻エビや沼エビ、ザリガニなどの甲殻類、トンボやユスリカなど昆虫の幼虫、ミミズやボッタなどの環形類、雑魚やその卵、植物性のものでは藻類、その他デトライタス(動物や植物の
死骸など)、泥中のミネラル分などを常食としています。 また、時には水面に落ちた昆虫や熟した柿なども餌にしてしまいます。

64: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:37:21 ID:vuoG
>>61
そうそう貝とか甲殻類メインよね。

67: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:38:08 ID:VUuB
ワタがうまいねんな

70: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:39:40 ID:84W1
鯉の欠点は小骨多いとこやな
まあしゃーないけど
美味い

72: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:40:09 ID:O9Dx
>>70
小骨が多いんやなくて
骨が固くて鋭いんや

75: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:40:46 ID:84W1
>>72
硬骨魚なんかね
分類分からんけど骨が邪魔やな
旨いけど

78: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:41:41 ID:O9Dx
>>75
硬骨魚って言葉知らんで使ってるやろ
サメエイ以外は全部硬骨魚や

80: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:42:05 ID:84W1
>>78
まじかよ
知らんで使ってたすまん

76: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:41:15 ID:qtB2
鯛も釣ってきたヤツ貰ったら殺意高めの骨がめちゃくちゃ多くてビビった
店はようやっとるんやな

79: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:41:45 ID:84W1
長野のどこやったっけ鯉料理で有名な地域
行きたいわ

81: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:42:29 ID:sTSL
>>79
佐久市?

82: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:42:38 ID:O9Dx
>>79
鯉料理が有名なのはだいたい有名な藩の城下町やな

85: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:42:59 ID:aGBo
子供の頃冬の凍った湖でワカサギ釣ってその場で揚げて食べたよ

92: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:44:20 ID:YBN3
ベトナムかタイに行った時川魚の丸揚げ出てきたけど鱗取ってないのにその上から衣つけてる謎仕様やったわ
何考えてんねんアレ

94: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:44:40 ID:vuoG
>>92
どれぐらいの大きさの魚?

98: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:45:02 ID:YBN3
>>94
ラグビーボールくらい

106: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:47:30 ID:vuoG
>>98
ええ…。

100: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:45:45 ID:sTSL
>>92
口当たりとかどうなん?

103: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:46:34 ID:YBN3
>>100
最悪やで
鱗くっそ硬い
やから衣ごと鱗を剥がして食った
てかそうしないと口の中切れる
あぶねぇよ

107: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:47:56 ID:vuoG
>>103
やばいな…。

108: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:48:21 ID:YBN3
>>107
やばいで
マジで日本食の素晴らしさを実感した

111: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:49:12 ID:vuoG
>>108
内臓も丸のままだったん?

114: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:49:45 ID:YBN3
>>111
それは取ってあったと思う
鱗が衝撃すぎてその辺はよく覚えてない

99: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:45:38 ID:KtCC
ホッケも骨以外は食えるぞ

101: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:46:03 ID:84W1
>>99
釧路でホッケの皮炙って食ったら馬鹿にされたぞ

104: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:46:57 ID:KtCC
>>101
m?
食えそうなものならまるごと食うのがスタンスだから間違って単価も連な

110: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:48:41 ID:84W1
>>104
釧路の炉端や
皮も骨もパリパリに焼いて食ってたら馬鹿にされた
ちょっとむかついたけど、ワイの方が上級やぞって逆に馬鹿にし返したった

113: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:49:44 ID:KtCC
>>110
それでこそや!!
食べ物を無駄にはしたくないよな

115: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:50:39 ID:84W1
>>113
炭火で焼いたら全部美味い
ホッケの頭も皮も中骨も全部残さず食ったった
何故ならうまいからや

117: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:51:53 ID:KtCC
>>115
美味しそうな話やな夜中の2時なのに腹が減った...
きまぐれクックみよう

118: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:51:53 ID:vuoG
>>115
どれぐらいの大きさのやつ?

120: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:53:14 ID:84W1
>>118
北海道のホッケって結構でかいのよな
関西のホッケより1.7倍ぐらいあった
50cmぐらいあった

121: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:54:44 ID:KtCC
>>120
ウッホウッホ
食べごたえありそう

124: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:56:04 ID:84W1
>>121
北海道のホッケとカレイだけは忘れられん
めちゃくちゃでかくてめちゃくちゃ美味かった

127: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:58:05 ID:vuoG
>>124
ワイはイカ刺しが忘れられん…。
生簀から出してすぐ捌いたやつだったから透き通ってたわ。

130: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:59:05 ID:84W1
>>127
透き通ったシャキシャキ生け作りとかな
関西戻ってイカの刺身食えんようになったわ

102: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:46:20 ID:vuoG
てか小魚系は大体内臓も食うやろ。
アジとか肉食系は不味いけど

112: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:49:32 ID:O9Dx
>>102
肉食草食の違いやなくて
無胃魚って言うて胃腸がないやつは内臓まで食べれるんや
胃腸がある魚はワタを取らんと食えない

116: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:51:30 ID:vuoG
>>112
ほへー…。
じゃあ鯉も内臓食えるんかな?

125: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:56:52 ID:sTSL
>>116
どこか食ってる国とかないかなと思ったら鯉の胆嚢には毒があって食べると最悪死ぬって出てきた

129: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:58:57 ID:vuoG
>>125
ええ…。

126: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:57:37 ID:84W1
マグロの内臓は美味いな
青森で食った

128: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:58:44 ID:O9Dx
>>126
マグロの胃袋は珍味で有名よな
コリコリしてて美味い

132: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:59:56 ID:84W1
>>128
そう、それ
めちゃくちゃ美味かった
甘辛く煮た奴と塩焼きの奴食わせてもらった

123: 名無しさん@おーぷん 24/10/02(水) 01:55:22 ID:84W1
イワシだろうがサンマだろうがアジだろうが
炭火があれば頭からしっぽまで食ってしまうわ



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727800030/

【おすすめ記事】