1: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:12:47 ID:G9jr
輪島の現状
・地震で大丈夫だった家が全体の1/3もない
・町が全体的に暗い(雰囲気が)
・2ヶ月前の洪水で大丈夫だった家も死んだ
・港町は土地がなくて船着場や道具置き場に無理やり仮設住宅を置く
・他の市街地も土地がなくて郊外や川の近くの田んぼを仮設住宅にする
・そのせいで仮設住宅が洪水の被害を受ける(仮設住宅に初期で支給された家電は水に浸かり自腹で買うはめに) 
・市役所の裏の車屋(ホンダ)も洪水で全部車が死ぬ
・地震で耐えた飲食店も洪水で辞める
・本屋がなくなる(唯一あった大手本屋が震災でなくなる)
・昔の建築基準法で作られた家が多いので土地関係で揉める(さらに持ち主が死別市外県外のパターンもあり)
・日々解体のため轟音と土煙がひっきりなし
・地震で車を買い替えた家庭も車が水に浸かり死ぬ
・立ち直りそうだったあとに洪水が来たせいで心が折れる
・折れてなくても地震避難所洪水避難所仮設住宅生活でギスギス
・他で働ける層子供がいる層転職できる層は金沢や県外へ脱出してしまっている

4_chuubu5_ishikawa

スポンサード リンク

【速報】&【新着】

5: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:14:10 ID:G9jr
地震で大丈夫だった家が全体の1/3もない

どこもかしこも赤や黄色の張り紙貼ってある
人が住んでる家に対して人が住めない家が多い

6: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:15:10 ID:G9jr
町が全体的に暗い(雰囲気が)

後述する若者の流出問題もあるけど
観光客で賑わってたとこも潰れたせいで
全体的絶望感ある

7: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:15:19 ID:wqoe
解体は一切進んでないとかX民言ってたけど一応進んではいるんだな

60: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:39:07 ID:G9jr
>>7
潰せるとこは潰してるやで
昔よくいったエトランゼってデカ盛りの店も潰したって聞いて悲しくなったわ

64: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:39:51 ID:tdva
>>60
エトランゼの焼肉定食とバナナジュースは思いでの味や

8: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:15:56 ID:2Eth
三陸に実家あるけど輪島の方が正直聞く話だけでも辛い

10: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:16:29 ID:G9jr
2ヶ月前の洪水で大丈夫だった家も死んだ
洪水被害は場所によるんやけど
川の近くは1m80とか沈んだらしくてマジで悲惨

地震で護岸が潰れたのも最悪

11: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:16:50 ID:2Eth
津波に対して洪水って過小評価されてるよな

12: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:17:01 ID:qKMT
輪島は陸の孤島やしな。物流でうまいこといけんのやろ

13: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:17:16 ID:YRsy
災害時にアスベストが舞うとかいうけどどうなんやろな
防塵マスクとか配られてるん?

18: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:18:51 ID:G9jr
>>13
アスベストもあるけどコロナがパンデミックしたのもあってマスクは必須やで

14: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:18:01 ID:Y568
ただでさえ人口減り続けとるしこのまま限界集落化していきそう

15: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:18:06 ID:G9jr
・港町は土地がなくて船着場や道具置き場に無理やり仮設住宅を置く
・他の市街地も土地がなくて郊外や川の近くの田んぼを仮設住宅にする

港町はマジでなんでここに仮設建てたんやって場所に建ってる(目の前が堤防)

16: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:18:14 ID:wn8m
移住しないんか

23: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:20:13 ID:G9jr
>>16
移住できる層は移住してるんや
問題は家業を継いでる(漁師や商売)パターンや役所で働いてるパターンや
介護や看護師なんかは脱出してる

17: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:18:45 ID:tCPO
国が金を投じないからや

25: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:20:43 ID:lAWc
もう少しで一年たつのに全然なんやな

26: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:20:46 ID:bM3l
悲しc
国が助けてくれないのしんどいな

59: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:37:54 ID:G9jr
>>26
一応国も助けてくれはしてるんやけどね

ただ手が回らないのに加えて選挙とかあったし

27: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:20:55 ID:GOuw
輪島塗やめて金沢塗になるんかな

28: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:21:35 ID:2Eth
>>27
いうて600年くらいの歴史やしな

29: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:21:40 ID:G9jr
そのせいで仮設住宅が洪水の被害を受ける(仮設住宅に初期で支給された家電は水に浸かり自腹で買うはめに)

仮設住宅が当たるときに家電を数点支給されるんやけどそれが水浸かったせいで自腹になるんや

これ震災で車を買ったやつも洪水で車が死んだパターンあるからな

31: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:22:48 ID:G9jr
・市役所の裏の車屋(ホンダ)も洪水で全部車が死ぬ
・地震で耐えた飲食店も洪水で辞める
・本屋がなくなる(唯一あった大手本屋が震災でなくなる)

よく洪水のときに市役所の前のところが動画で流れてたがその裏にホンダカーズあったんや
もちろんそこも浸水や

32: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:22:51 ID:P640
老人しか残らんのやろ

45: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:26:58 ID:G9jr
>>32
若い層もいるんやけどやっぱ老人ばっかになってるわ

34: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:23:33 ID:2Eth
二重の被災には対応しとらんのかな

38: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:24:26 ID:G9jr
>>34
今洪水も激甚災害指定されたからマシになったが
洪水被害に仮設当たりませんって言われたからな

35: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:23:41 ID:G9jr
・昔の建築基準法で作られた家が多いので土地関係で揉める(さらに持ち主が死別市外県外のパターンもあり)

これが一番頭を悩ませてる
公費で潰しても家が建てられない問題になってる

36: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:23:55 ID:lAWc
洪水がとどめ刺した感あるよな

48: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:31:58 ID:G9jr
>>36
洪水は場所によるかな
港町や朝市のところは大丈夫やったんやけど
川沿いの飲み屋町のところが被害凄かったらしいやで

37: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:24:23 ID:rrTf
災害復旧で行ってたわ

41: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:25:35 ID:GOuw
朝市はどんな感じ?

44: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:26:25 ID:G9jr
>>41
金沢で場所借りてやってるらしいわ

朝市の場所は燃えたけど担い手はまだ残ってる

42: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:25:39 ID:WxeF
もうエリアごと畳んで全住民まとめて他の地方都市に移住したほうがええんちゃうかな…

43: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:25:40 ID:G9jr
・立ち直りそうだったあとに洪水が来たせいで心が折れる
・折れてなくても地震避難所洪水避難所仮設住宅生活でギスギス

46: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:28:06 ID:G9jr
ちなみにワイは輪島の中央区(門前や町野とは違うとこ)の話してるから門前や町野あたりはもっと過疎化が酷いやで

49: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:32:01 ID:HlEC
なんで輪島に残っちゃうんや
脱出の選択肢は無かったんか

52: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:34:47 ID:G9jr
>>49
それは家庭によるからなあ
漁師や海女なんかは他で生きられるわけもないし
その漁師や海女を相手に商売してた人らも他でできるわけもない
あと輪島塗りの工房なんかも移住先でできるわけでもないし
あとは公務員とかね…

51: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:34:02 ID:0vpW
未来の夕張候補がまた国内に1個増えたんやな

54: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:35:31 ID:G9jr
>>51
夕張ほど産業がないわけではないんやけど
産業を立て直すのが大変やからな

55: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:35:32 ID:GTzm
お前はどの立場なん?

56: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:36:04 ID:G9jr
>>55
実家が輪島
親戚含めて輪島におる

ワイは金沢

61: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:39:08 ID:tdva
門前も総持寺通りは公費解体が進んでるで

67: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:41:04 ID:G9jr
>>61
門前あたりは状況分からんのよな
まあ元々遊びに行くことなかったからなんともいえんが

66: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:40:26 ID:TTSf
部外者から言うことではないんやろうけどもう限界やないかな
少子高齢化もさらに進んでいくだろうし絶対に地元離れたくないおじいちゃん世代が亡くなるまではなんとか体裁整えて、だんだん縮小していくとかになりそうやけど実際元通りに復興はできそうなん?

70: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:42:25 ID:G9jr
>>66
難しいやろな
輪島って漁師と輪島塗と観光で持ってたとこあるから漁師はともかく輪島塗と観光が酷いからなんとも

79: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:46:29 ID:TTSf
>>70
実際これから全国どこも人口減ってくわけやし徐々に市の規模小さくしてって地方都市に人口集中させるモデルケースみたいになってくのかな

82: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:47:22 ID:G9jr
>>79
でもそれやっちゃうと漁師とかが苦しむんよ

85: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:48:50 ID:TTSf
>>82
ほなどうすればええかな
全面復旧が厳しいなら港だけ整備して本当に仕事のためだけの街にするとか?

68: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:41:39 ID:s104
輪島塗関連施設はどうなん?
あれが売りやろ

72: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:43:07 ID:G9jr
>>68
一応職人たちが他の市で再起してるらしいけどどうなんやろね

76: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:44:49 ID:bHXI
>>72
ぶっちゃけ今の時代、そこでしか作れないってことはないやろうし
移転して引き継ぎましたでええんとちゃうかなあ
輪島塗り(池袋)とかでええんとちゃうか

80: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:46:37 ID:G9jr
>>76
輪島塗に関してはそれでええと思うわ
わざわざ輪島のもの使わなあかんってわけちゃうし

珠洲の珪藻土の七輪とかはなあ…

84: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:48:21 ID:GOuw
>>76
輪島塗は輪島の素材使って各工程ごとの職人が分業で仕上げなきゃいけないっていう決まりがあるから無理
職人全員移住しても素材は輪島から取り寄せなきゃならん

69: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:42:18 ID:bHXI
住民には申し訳ないけど、もう能登は捨てた方が良いと思う
復興させるにしても七尾までとか集中すべきや
加賀屋とかあの辺も地震の影響で休業したままやろ
全部を復興させるのはもう無理やろ

75: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:44:32 ID:G9jr
>>69
ワイもそう思うわ
せめて和倉温泉あたりまでは復興すればなあって思うけど
輪島穴水能登町珠洲あたりの復興は難しいと思うわ

73: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:43:22 ID:TA6A
輪島塗はマジでどうするんやろ
重要文化財か何かやろし、無くなりはしないだろうが

74: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:43:34 ID:bHXI
加賀屋は社員旅行で泊まったけどすげえ良かったわ
あそこが休業し続けてるのは悲しいンゴねえ

77: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:46:17 ID:tdva
>>74
震災翌日から左官業の叔父が加賀屋で修復工事してる

和倉温泉駅が元通りにならないと観光特急花嫁のれんの運航再開は出来ない模様

81: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:47:03 ID:TTSf
和倉温泉は行ったことあるけどよかった
元通りになることを願う

98: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:53:06 ID:Nc6n
カネが集まったとしても人がね
人おらんとカネ集めたところでホンマ意味ない

100: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:53:54 ID:tdva
>>98
解体業者は朝早く金沢市内から来て解体作業してくれてるわ

101: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:54:58 ID:G9jr
>>100
ほんと頭上がらんで

金沢から輪島って100キロあんねん

99: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:53:44 ID:TA6A
輪島塗は現実的には金沢のそばで続けてくのが妥当か
ワンチャン輪島で復活できる日を待ちながら

118: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:04:15 ID:GOuw
能登島水族館は開業してる?

124: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:05:28 ID:G9jr
>>118
営業再開してるやで

141: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:15:40 ID:G9jr
輪島を取り巻く空気というか
「あのとき死ねばよかったのに」っていう声が多いわ…
そんだけ辛いんや

142: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:17:58 ID:tdva
>>141
オジジオババも疲れはてて元気が出ないわ
おしゃべり出来る場があればええんやがなぁ

143: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:17:58 ID:Nc6n
政治利用されてんの見ると大変やなって

144: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:18:20 ID:nxC2
どうするんやろ
3.11より復興遅いんちゃうの

147: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:21:07 ID:G9jr
>>144
まず復興する場所に行くための道路が寸断されて
避難所ではコロナやインフルが猛威を振るい
そこを直しても解体するのに土地の権利問題で揉め
さらに洪水で大打撃受けた上で
選挙があってでグダグダやからな

解体率も上がらんしこっから雪が降ればもっと地獄よ

150: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:22:53 ID:nxC2
>>147
雪はマズいな
絶対潰れる建物が出てくるやろ

151: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:23:53 ID:G9jr
>>150
大雪なら潰れる建物はあるし
外から来てくれてる解体業の人らも事故に気をつけなあかんなるし

155: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:26:57 ID:tdva
>>150
能登の海岸線はほぼ積もらん積もっても風が吹き飛ばしてくれる
海岸線から1本入ったら積もるで
今年は除雪作業が上手くいくかは不安である

158: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:28:24 ID:G9jr
>>155
積もりにくいとはいえで輪島もひざ脛のとこまでは積もるんよ
それで屋根(だいたいがブルーシート)のとこに乗るからな

146: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:20:29 ID:Nc6n
まあアレやな
被災する場所が悪すぎたな
これが金沢だったら全然違ってたと思う

149: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:22:12 ID:G9jr
>>146
金沢だったら金沢で問題だったと思うけどな
それこそ金沢が潰れたらその先の能登は兵糧攻めに遭うわけやし

148: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:21:10 ID:YVLq
日本という国にとって日本とは東京とそれ以外って言葉をどこかで見て納得した
地方ってないもの扱いされてるよな

152: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:25:26 ID:G9jr
>>148
まだ能登が地震被害が甚大だからテレビでもスポットあたるけど
今年はこれ以外でも震度6が九州と四国であったの忘れてるとこあるしな

156: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:27:18 ID:F4Hq
輪島って常に大地震起きてないか?
正月ということはあるけどこんだけ被害甚大ってのは
元からもう地震対策に投資する活力すらない田舎なんちゃうの?

159: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:28:47 ID:tdva
>>156
輪島の隣珠洲市や
17年前の震災からやっと復旧出来た所で元旦の地震や

163: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:30:05 ID:G9jr
>>156
2007年に能登半島沖地震があるあたりまでは地震が起きない場所ってされてたんや
それ以降は海中に活断層あります~危険です~って言われてて
ここ数年珠洲のあたりはしょっちゅう震度5を観測してたんや

202: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 18:43:05 ID:G9jr
17年前にでかい地震の被害受けてるから大体の家はその頃のダメージを受けてるんだよね

262: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 19:00:01 ID:G9jr
>>256
ワイもその口や
バスはちゃんとあるし
ちょっと出歩いても24時間やってる飲食店とかあると思うとね

265: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 19:01:12 ID:r8jK
輪島市の議員さんと話したことあるけど復興の熱意はビシビシ感じたで
数十年後にはおらんやろけど

268: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 19:03:16 ID:ESHD
>>265
復興の見返りを提示したら資本注入してくれるやろけどなぁ
北陸でも孤島に橋渡したやんな、何かの海産物養殖するために必要なんやって橋をめっちゃ欲しがってた

9: 名無しさん@おーぷん 24/11/14(木) 17:15:58 ID:bNOZ
まじかよ
改めて寄付しとくわ



ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1731571967/

【おすすめ記事】